大日本人の口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
27.ドキュメンタリータッチの方はまったく面白くない。
ハッキリ言ってしまうと非常に退屈で観る者を睡魔と戦わせる。
そこの部分で日本の諸問題を提起しているんだろうが、ただそれだけ。
戦闘シーンはちょっと面白いが、必見レベルや人に勧めるほどでもない。
まさかのラストで今までの話はなんだったのかと思ってしまった。
追記:色々なレビューや解説を見て大きなテーマありきの映画ということを知りました。
なるほどと思い、考えられた設定と構成にプラス1点で。
と共にもう少し松本人志監督作品を追いたくなりました。
たんたかたんさん [インターネット(邦画)] 5点(2017-06-13 11:25:12)
26. 松本人志の総決算なんでしょうね。UAのマネージャーはいいですね。匂ウノ獣(オス)も面白い。ただ、テンポはいまひとつですね。後半はだらだらしていました。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-28 21:31:32)
25.これは賛否両論あって当然といった作品。いかにあの世界がツボにはまるか。映画としてのまとまりとか完成度を求める映画ではない。僕はとにかく前半のインタビューシーンでインタビューシーンのテンションが妙にツボで良かった。別に何点でもいいのだが、この映画に似た映画を僕は観たことが無いので、な~んとなく5点。
おーるさん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-23 02:01:43)
24.《ネタバレ》 お笑い芸人としての松本人志氏は好きなのですが、この映画は・・・

深読みすれば、傍若無人な北朝鮮?に為す術もなく何も出来ない日本・・・
何でも正義という名の暴力で解決してしまうアメリカ・・・
そんなアメリカについて行くしかない日本・・・

そして、一生懸命頑張っても視聴率という数字でしか評価されないテレビ業界・・・

松本人志なりの日本人観、自身が置かれてる立場を表現したのかな??


ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-08 12:57:03)
23.世間の評価ほど酷いとは感じなかったです。テンポは少し悪かったかな。あの丸投げエンドも嫌いじゃないです。
bolodyさん [映画館(邦画)] 5点(2010-08-07 21:28:23)
22.エンディングのくだりが一番面白かった。あとはそんな笑えなかったですね。
ドキュメントの撮影をしている体にしているのですが、そこのスタッフが大佐藤を見下しているのがなんか不快だった。本来は笑うところなんでしょうけど。
設定が独特なのでインパクトのある映画だとは思います。
nyさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-03 02:00:14)
21.松本さんの好きなことが詰め込まれていて、そういうのが好きなので
面白く観たんですけど、でも映画館に出掛けて観ていたらちょっと
頭に来たかも知れません。
「ごっつ」が好きなので、終始にやにやしてましたがね。
架空の世界を創造してそれを現実のこととして日常的に描くのは
松本さんの真骨頂だと思うのですけど。
他の方も書いてましたが「ごっつ」の特番でやれば良いとおもうレベルです。
leoさん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-02 16:44:15)
20.《ネタバレ》 シュールだなあ。。。という印象。
シュールな作品は大好きですが、品の無い作品は好きではないです。
松本ヒトシはブッ飛んでいて大好きなのですが、、、、。

怪物が印象的過ぎる。ゲームのシーマンみたい。
CG技術は素晴らしいですね。
「ラオッ○ス」とか「セ○」とか、
そういう看板がある街の風景がなんだかリアルな感じで、
そこで暴れる怪物には興奮しちゃいます。

町の風景や家の中とかそのままを映しているのが良かったかも。ごく日常的で、、、
こんだけ見事に町の風景とかをそのまま映せば、20年後に観たら「この町並み懐かしい!」ってなるかも知れませんね。

なんか変なところでリアルです。
途中で古いモノクロフィルムみたいな映像があったけど、あれリアルで面白かった。
昔の写真が飾ってあって、そういう古い感じが良いです。

たぶん超ドキュメンタリータッチだけど、それがかなり退屈かなぁ。
作り物ドキュメンタリー、、、う~ん、、、。

音楽はとてもシュールな感じで良かったと思います。

主人公の男(大佐藤?)が、自分の娘にプレゼントを買ってとても嬉しそうな彼の姿にホロリときてしまった、、、。

哀愁漂う惨めな嫌われ者のヒーロー像もなんか独特ですね。

撮影している人が「~ですか」「~ですか」「~ですか」の連続で、そういうのがムカついた感じで腹が立った。

でも、かなり型破りな作品だと思いました。

う~ん、、、
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 5点(2008-12-15 03:43:15)
19.《ネタバレ》 なんなんだろうこれは。(笑)
最後のコントは大笑いしたけどあれじゃ映画全体の雰囲気ぶち壊しでしょ。
最初から最後まであのインタビューシーンのようなドキュメンタリー風の感じで、コントはやらないでほしかった。獣との戦闘シーンも無駄に長いしグダグダ感が否めなかったので、あれはもっと短くてよかった。
ヒーローや獣で日本と北朝鮮とアメリカを表現したり、リアルな現代の社会、マスコミ(インタビュアー)のデリカシーのなさ(あの事件を根に持っているのか?)を扱っているのもよかったけど、やや詰め込み過ぎな感じもした。
最後もコントじゃなくて【アレックス坊や】さんが書かれているような終わり方だったらよかったのに。
eurekaさん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-07 18:11:15)
18.数年前に観たビジュアルバムを思い出しました。改めて思ったのですが、松本人志の世界は誰にも真似できるものではありませんね。残念なのは間延びしてしまうインタビューシーン。聞き取りにくいし眠くなるし困ったものでした。点数として付けるのは難しいな…
ライトニングボルトさん [DVD(邦画)] 5点(2008-07-20 22:06:31)
17.200%まっちゃんワールド。嫌いじゃないです。が、もちろん万人ウケはしないだろうし、わざわざ映画館で大々的に公開しなくてもよかった気が。VISUALBUMみたいにDVDで出せば十分、という気もします。あと個人的には、まっちゃんの笑いってコントでもトークでも、まっちゃん本人か周りが「笑う」ところがオチになってる気がするんですが、映画だと笑い声が入らないので、ほとんどのことがオチないまま流れていってしまう。お客を笑わせるのが目的なら、映画という表現方法はまっちゃん向きじゃないかも。あ、でもVISUALBUMの「巨人殺人」は笑い声なくても面白かったしなぁ…うーん、なんだろう。
エムラ兄妹さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-06-20 16:35:59)
16.《ネタバレ》 うーん、良くも悪くもあの人らしい映画だなーと思いましたね。
大日本人の正体もシーンによる説明ではなく、インタビューで入るのが新しいと。
戦闘もスカッとするアクションじゃなく、体に広告を入れてるとか、
働きの割にジャーマネに搾取されちゃってるとかが現実的やなーちゅーか。
何より皆に嫌われてるヒーローちゅうのが切ないね・・(ガチャーン!)
てゆうか松本さんはおじいさんのヒーローがお好きなようで、
できればラストも四代目と二人で敵を倒して欲しかったと思ったね。
意図的に観客のツボを外すのがセオリーとわかっててもね・・。
それから「大」をつけると何でもエラソーに見えるちゅうのがわかって
おもろかったわ。個人的には三河でのパンツかぶる変身がバカウケでしたね。
くり返し見るのはキツいですけど・・別路線の再挑戦をお待ちしとりますわ。



ひろほりともさん [DVD(邦画)] 5点(2008-05-29 17:24:23)
15.私が「ダウンタウンの松本」の名を初めて耳にしたのは20年以上も前のこと。あれから大きくなり続けた「松本人志」という名で作り上げた映画は、徹頭徹尾芸人松本カラーだった。ちょっと妥協して他からの知恵を借りて、ちゃらっと手を入れるくらいで仕上げた方が映画っぽくなったんだろう。今作は、あまりに真面目に松本人志作品でありすぎて痛々しいほどだった。でも、この方法って映画には合わない。彼の履歴の一行にみんなして付き合っちゃったって感じだろうか。
のはらさん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-21 21:06:36)
14.映画という媒体を使った新作コントのような感じでした。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-23 18:34:18)
13.《ネタバレ》 あまりテレビを見ない自分なので、松本さんを理解してる人には的外れの感想と思われるかもしれませんが、僕はこの作品、笑えました。最後、ここまでCG使って面白い作品になってるのに、映像的に雑な実写にして「あ~もったいない」と思いましたが、これは「面白い映画撮ることができるけど、俺はここにとどまる」という意思表明のように感じました。でも日本の芸人にこういう人がいるということは頼もしいと思います。
トントさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-26 16:57:12)
12.《ネタバレ》 役者松ちゃんの独特な雰囲気がでてましたね。「怪獣」ではなく、「獣」っていうのがポイントですね。獣のもととなる人物は3人しか判らなかったけど、獣のキャラは面白かったです。ヒーローをこんなふうにクローズアップするあたり、松ちゃんらしい世界観だと思います。
むーみんさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-14 15:16:10)
11.《ネタバレ》 [松本人志の笑いが好き]であることが前提。板尾とのやりとりや、最後のオチには笑わせてもらいました。映画というより、世界を巻き込んだ大掛かりなコントという印象。かなり人を選ぶ映画だと思う。
リリーローズメロディさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-01-22 00:01:12)
10.《ネタバレ》 あれこれ考察するのも何か大人気ないし、素直に楽しむには変化球すぎる。獣のセンスは秀逸。個人的には「絞めるの獣」と「童の獣」がインパクト大。
aksweetさん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-10 16:21:33)
9.《ネタバレ》 ごっつええ感じのコントなどで出てきた松ちゃん独特の世界が好きな人には面白いかも知れません。私も嫌いじゃありません。でも映画でズーッとコントの延長を見せられるのはどうかなぁ・・・
かすおさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-05 18:14:25)
8.《ネタバレ》 これ見た人は、今後「ふれあい」を聴くと、この映画を思い出してしまうはず。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-03 16:09:57)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS