大日本人の口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
144.《ネタバレ》 予備知識なし、レビューも一切読まずに観た。松本人志の笑いは大好きだが、どちらかといえばタケシ派の私が、かなり楽しめた作品。CGも結構緻密だし、大日本人への変身シーンはかっこいいとさえ思えた。獣のデザインもセンスのあるバカさかげんだし、ヴァンダレイ・シルバみたいな赤い獣も好きだ。四代目の、古い写真や映像のなかの丁度良い巨大さ加減や、手形、草履などの描写でわくわくするような痕跡をのこすなど、かなり細かい作業をしていると思う。一方、人間大佐藤の悲しいオッサンぶりが良い。スポンサーに話題の会社をもってきたり、TV欄の深夜枠の「大日」とう表示が悲しくて笑わせる。しかしラストで全てを思いっきりぶち壊してしまうのは、お笑い芸人の性か・・・気持ちは想像できるが、映画作品としては、やってほしくなかった。でも、こちらのレビューで何人かの方が触れておられる北朝鮮とアメリカと日本の比喩では、という解釈には脱帽。
ブタノケ2さん [DVD(邦画)] 8点(2020-09-11 14:08:01)
《改行表示》
143.ドキュメンタリータッチの方はまったく面白くない。 ハッキリ言ってしまうと非常に退屈で観る者を睡魔と戦わせる。 そこの部分で日本の諸問題を提起しているんだろうが、ただそれだけ。 戦闘シーンはちょっと面白いが、必見レベルや人に勧めるほどでもない。 まさかのラストで今までの話はなんだったのかと思ってしまった。 追記:色々なレビューや解説を見て大きなテーマありきの映画ということを知りました。 なるほどと思い、考えられた設定と構成にプラス1点で。 と共にもう少し松本人志監督作品を追いたくなりました。
たんたかたんさん [インターネット(邦画)] 5点(2017-06-13 11:25:12)
142.声の音量が他に比べて小さいのか聞き取れない場面多数。CGじゃない部分が眠くて途中で停止した後寝てしまうという自分の中ではなかなか無い経験をしました。終わり方も適当としか感じられずパッケージの下三割ほどのスペースを使って「第一回監督作品」の文字がありますがそれをそのまま体現してしまった作品という感想以上には至りませんでした。
spputnさん [DVD(邦画)] 4点(2015-11-21 21:29:16)
《改行表示》
141.《ネタバレ》 これを「映画」と呼んで良いのだろうか? その疑問を、今でも払拭出来ずにいる。 映画といえば映画です。 でも、テレビの特番でやれば十分な内容ではないでしょうか。  「ダウンタウンの松本人志」として作ったなら、まだ許容できる。 しかし「映画監督の松本人志」として作ったのならば、終盤は『逃げ』としか思えない。 「面白くない!」とか「才能がない!」と酷評されるのを恐れた故に、 自分のフィールドである「笑い」を持ち出したとしか思えないのですよ。  ズルいと思いました。 曲がりなりにも映画評論をしてきた人なら、最後まで逃げないで欲しかったです。  そして、私の笑いの感性には引っ掛からなかった為、残念ながらこの点数です。 劇場で見なかったことが、唯一の救いかもしれません。
港のリョーコ横浜横須賀さん [DVD(邦画)] 2点(2014-06-25 19:56:13)
140.最初見始めた時はなんという凡作、松本さんのひとりよがりかなと思ったけど、段々日本における日本的な風景をシュールな目で切り取る作品なんだなあと好意的に思えるようになった。とは言え、一般受けは全くしないだろうし、そもそもこの手の作品は超ミニシアターからじわっと上に上がっていくもので、いきなりの大公開では観客も戸惑うだろう。解かる人にだけ解かればいいというスタンスで作っているんだろうから、理解できない人を責めてはいけない。ダリの「記憶の固執」的な感じかなあ。松本さんの監督処女作、もっと解り易いかたちで天才松本を表現してもらいたかった。
タッチッチさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-11-07 13:01:58)
139.とにかく出てくる登場人物全てが不快。松本を筆頭にインタビュアーふくめてかなりイライラさせられた。そんなのテレビでやれよ。
とまさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2013-10-19 12:48:32)(良:1票)
《改行表示》
138.《ネタバレ》 笑おうとしても笑えないけど、楽しもうとすれば、だんだん楽しくなってくる世界観。  
がらんどうさん [映画館(邦画)] 7点(2013-10-11 15:58:48)
《改行表示》
137.《ネタバレ》 最初の巨大化まではそこそこ興味はありました(クオリティ面とかかなりハードル下げてます)。  「この先何をやらかすんだろう?」という得体のしれない期待感が多少あったのですが、話が進むほど失速が酷い。 大天才がやることを小凡人が語ってはいけないのかもしれませんが、カンヌに出す前にミニシアター巡業から始めていただきたかったです。 
午の若丸さん [DVD(邦画)] 1点(2013-10-06 22:27:45)
136.《ネタバレ》 人志松本のすべる映画になっていますよ。ヒーロー後継者問題の視点は流石ですが、ラストで全て台無しになっている。
jibuchiさん [映画館(邦画)] 0点(2013-10-05 20:02:18)
135.《ネタバレ》 童ノ獣の追悼のところは良かったが、他は可もなく、時々マイナス。マネージャーや奥さんやお爺さんがそこそこ頑張っていたが、肝心の主人公の演技がシベ超を超えている。ラストがなければ3点ぐらいだけど、あのラストで0点。本当はマイナス5点をつけたい。
NAONAOさん [映画館(邦画)] 0点(2013-10-05 19:57:32)
134.ごめんなさい、笑えるところがあるかと思ったら、最後まで感性が合いませんでした。残念。
minさん [DVD(邦画)] 2点(2013-09-07 21:21:07)
133.これは人をバカにしている。普段のキャラがそのまま映画製作に出ていて不愉快だった。
さん [CS・衛星(邦画)] 0点(2013-05-20 12:21:13)
132.《ネタバレ》 撮ってる側の人の声の演技がひどくてドキュメンタリー風にもなっていなかった。というかUAだ!しか驚きもなかったし、なんかほんとうにどうでもいい映画。僕の人生には関係が無い映像作品。
Peccoさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2013-02-01 21:45:17)
《改行表示》
131.映画館で観たが、大きな違和感を感じた。 松本人志のバラエティは大好きだが、これはテレビかDVDで十分な内容。 映画でやる意味がわからない。 インタビューで自画自賛していたのも聞いていたので、ハードルが上がりすぎて、観終わった後には失望感のほうが大きかった。 何の期待もせずにDVDで観ていたなら、もう少し印象は違ったような気がする。
飛鳥さん [映画館(邦画)] 3点(2013-01-02 03:26:46)
130.《ネタバレ》 こんなのTVでやれよというくだらなさ。松本さんは芸人として大好きだけど、映画の枠でこれをやられても退屈すぎる。
afoijwさん [DVD(邦画)] 1点(2012-07-22 22:36:16)
《改行表示》
129.《ネタバレ》 事前の予想と鑑賞後に持った印象との間に大きな乖離があった作品。事前には松本人志のシュールな世界観を2時間に拡大した映画だろうと思っていたのですが、実際のところ、極めて政治的な内容を扱った作品でした。。。 まず気になったのが、なぜ「6代目」なのかということ。大佐藤が日本国の守護神なのであれば、100代目とかの方がしっくりきます。そこで時代を逆算してみたのですが、すると初代大佐藤は明治政府が誕生した辺りであろうことがわかりました。すなわち、「大佐藤」とは近代日本を指しているというわけです。日本を守るという使命を持った主人公・6代目大佐藤は自衛隊のメタファー。彼はただ愚直にその使命を全うしているものの、世論からは邪魔者扱いを受けています。日本国民は大佐藤に守られているという事実を忘れ、騒音だの税金の無駄だのといった目先の問題ばかりに着目して彼を目の敵にしているのです。その父親である5代目大佐藤は高度経済成長の主役であった団塊の世代のメタファー。彼は許容量を超えて巨大化しようとした結果、弾けたバブルの如く命を落としました。4代目大佐藤は戦前日本のメタファー。彼は軍事力の全盛期を生きたものの後にその生き方は否定され、現在はボケて老人ホームでひっそりと暮らしています。。。 本作が興味深いのは、戦後民主主義を代表する「5代目」を否定し、戦後民主主義によって否定されてきた「4代目」を復権させたこと。ここに松本人志の思いが込められているし、本作が日本国内で酷評された理由も集約されています。本作は保守的な思想の下で製作されているのですが、左巻きの多い芸術界ではこれが受け入れられなかったようです。公開時、本作は激しい酷評に晒されましたが、それは本作の政治的背景の分析がロクになされないというアンフェアな状況下での酷評だったことは明記しておくべきでしょう。。。 私個人の意見としては非常に見応えがあったと思います。笑いを巧みに交えながら、かなり的確にテーマを突いているのです。ロクに戦いもせずに赤い怪獣(=北朝鮮)から逃げ回る大佐藤の情けない姿、敵を完膚なきまでに撃ちのめし、丸裸にしてもまだ容赦しないというスーパー・ジャスティス(=アメリカ)の戦い方などは、国際情勢をよく現しています。処女作とは思えないほどVFXや音響の扱いもうまく、タレント業と並行してここまでの仕事をした手腕は評価されるべきだと思います。ぜひ!
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 8点(2012-06-10 09:33:59)(良:2票)(笑:1票)
128. 松本人志の総決算なんでしょうね。UAのマネージャーはいいですね。匂ウノ獣(オス)も面白い。ただ、テンポはいまひとつですね。後半はだらだらしていました。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-28 21:31:32)
《改行表示》
127.《ネタバレ》 ただ誰かの頭の中を映画にしただけの作品。ぶっちゃけ、こんな自由なやり方でいいなら小学生や幼稚園くらいの頭の中を映像化したほうがもっと自由で斬新で面白くなりそうな気がする。 バラエティー番組の中で芸人がトークのネタとして使う分にはこういうコンセプトの世界観は面白いと思う。突発的に「獣」の話などを松本さんがすればそれはそれで笑いも取れそうな気がします。しかしそれを100分以上の尺のある映画という媒体で出そうとすると、これは観てる側には苦痛。プラス、インタビュアーの質問の仕方がいちいち腹が立つ。なんであんな人間のインタビューを素直に受けているのかも不可解だし、世論が大佐藤に対して批判的過ぎるのもよくわからん。形はどうあれ、自分たちを守ってくれてる存在に対して、今の日本人ってあんな対応しますかね??極端すぎ、批判的過ぎるないように辟易しながらの観賞は自分自身よく耐えたと思います。 「処女作だから」とかじゃなくて、もっと世に作品を出すものとして、いろいろわきまえてほしいと思った作品でした。
TANTOさん [DVD(邦画)] 1点(2011-07-25 13:07:17)
126.これは賛否両論あって当然といった作品。いかにあの世界がツボにはまるか。映画としてのまとまりとか完成度を求める映画ではない。僕はとにかく前半のインタビューシーンでインタビューシーンのテンションが妙にツボで良かった。別に何点でもいいのだが、この映画に似た映画を僕は観たことが無いので、な~んとなく5点。
おーるさん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-23 02:01:43)
125.《ネタバレ》 松ちゃんにはテレビでよく笑わせてもらっているので、それなりに感謝はしてます。だから劇場には行きました。
ろにまささん [映画館(邦画)] 2点(2011-02-21 14:31:00)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS