大日本人の口コミです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
84.《ネタバレ》 うーん、良くも悪くもあの人らしい映画だなーと思いましたね。
大日本人の正体もシーンによる説明ではなく、インタビューで入るのが新しいと。
戦闘もスカッとするアクションじゃなく、体に広告を入れてるとか、
働きの割にジャーマネに搾取されちゃってるとかが現実的やなーちゅーか。
何より皆に嫌われてるヒーローちゅうのが切ないね・・(ガチャーン!)
てゆうか松本さんはおじいさんのヒーローがお好きなようで、
できればラストも四代目と二人で敵を倒して欲しかったと思ったね。
意図的に観客のツボを外すのがセオリーとわかっててもね・・。
それから「大」をつけると何でもエラソーに見えるちゅうのがわかって
おもろかったわ。個人的には三河でのパンツかぶる変身がバカウケでしたね。
くり返し見るのはキツいですけど・・別路線の再挑戦をお待ちしとりますわ。



ひろほりともさん [DVD(邦画)] 5点(2008-05-29 17:24:23)
83.《ネタバレ》 冒頭から大日本人にインタビューするシーンがやたら長く『あれっ?』と思いました。
後半あたりから『ごっつええ感じ』のようなコント展開になっていき
脳裏をかすめたのは『あれ?これは映画か?』という言葉です。
大スクリーンの写る壮大なコントに見えました。
でもこれを映画として見ていいのかどうか、とても疑問・・困った一作とも言えます。

(これより追加)
二回目鑑賞。びっくりするくらい笑えなかった・・ただ退屈。
やはり初見の時は大勢の観客の中の笑いの雰囲気に呑まれてしまったのだろうか・・
一人で冷静に観ると『殆どスベってるこの映画・・』と思えてしまう。
ちなみに『ごっつ』のコントは大好きです。

まりんさん [映画館(邦画)] 3点(2008-05-25 20:26:31)
82.松本人志の大ファンというわけではないが、この映画は素直に楽しめた。ニヤニヤ笑いながら最後まで見ることができた。映画としての完成度はいまひとつかもしれないけど、やりたいことはよく伝わってきた。このセンスは意外とヨーロッパ人なんか好きなんじゃないだろうか。
あと、一般人を含め各々のインタビューの演技の自然さは特筆すべきだと思う。(ただ、松本人志の、関西弁のイントネーションなのに標準語というのはどうなんでしょう。狙いなんでしょうか)
VFXも、今の日本の基準からすると意外なぐらいにがんばっていた。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-05-25 01:41:43)
81.主人公の名前が大佐藤大(だいさとうまさる)。大で佐藤を挟んでみました的な。山崎邦正流でいえば佐藤サンドウィッチ。ここからしてセンスが違いますな。松っちゃんのしめしめの笑顔が思い浮かびます。さて映画の内容はというと最初から最後までまったくの新しい試みの連続!。
テレビなのか映画なのかコントなのかビジュアルバムなのかさえも判然としない新機軸を打ち出しております。なによりもカンヌに正式に招待されたというのがこの作品の出来を物語っています。でもなぜこんなに点数を低くしてしまったのだろう・・・うーん・・・身体では解ってても頭が動かないというか・・・逆か・・・頭で解ってても身体が動かないというか・・・なんか・・・疲れたかも・・・ごめん・・・いや、松っちゃん、高須ちゃん、竹内兄さん、神木君、結構この作品好きだよ俺は・・・・・・だから浜ちゃんちょっとだけバカチク・・・。本作への感想を簡単にいうと、え?今月まだ20日もあるの?って感じ。エキセントリック。
膝小僧さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 17:48:50)
80.これは映画ではない。
たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2008-05-18 20:04:34)
79.《ネタバレ》 『日本以外全部沈没』以来、久々に沁み入るバカ映画に出会ったよ。
 (詳細はブログにて)
エスねこさん [DVD(邦画)] 9点(2008-05-17 14:53:56)
78.《ネタバレ》 もっとこてこてコントかと思っていたが、意外にもしっかりとしたテーマ(?)があり、深いなと思ったのは少数派なのか。大佐藤はかつての松ちゃんが作り出した数々のキャラクター(浴衣兄弟、ガララニョロロ、ボブ、乳くりマンボ、ラブラブファイアーのメグッペ…)達と同じ、一キャラクターと思って見れば入りやすい。インタビューに一つ一つ丁寧に答える姿から大佐藤の人となりが滲み出し、大日本人という存在が徐々に表れてくる。大日本人稼業を引き継いだ六代目大佐藤。跡継ぎにしてサラリーマンであるヒーローは、大好きな祖父であり四代目大日本人の介護をしながら細々と暮らし、地球を守っている。防衛庁から携帯で呼び出され、時にはスクーターで、時には新幹線で現場に向かう。その職業から家族には気持ち悪いと逃げられ、国民には騒音や暴力行為を理由に忌み嫌われている。スポンサーや視聴率などのしがらみ、後継者問題、廃れ行くヒーロー稼業。なんてリアルでなんて等身大なヒーローだろう。確かに高層ビルの真ん中で度々怪獣(獣)と戦い、どこぞの惑星に帰るでもなく地球に暮らすヒーローはこんな様子かもしれない。迷惑だけど本人もさぞや辛いだろう。老いもすれば鬱にもなるだろう。それでも尚、防衛庁は容赦なく彼をかき立てるだろう。ちょっと真面目に考えさせられていたら、いきなり「実写」になり、松ちゃんらしいなとまた嬉しくなった。でもクローバーフィールドに6点を入れた手前、同じくこの点でご勘弁を。
ちゃかさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-09 09:07:27)(良:1票)
77.これは、傑作でいいんよね?
まんせるさん [CS・衛星(邦画)] 9点(2008-05-01 21:33:42)
76.「放送室」が大好きなので期待して見た。けれど全然楽しめなかった。
単純に「わからない」というのが感想で、何がしたいのかどこを楽しむのか分からなかった。
あと僕だけかもしれないけどホームカメラのブレが多くて見てて気持ちが悪くなった。
序盤だけは少し引き込まれたので2点。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 2点(2008-04-28 06:18:34)
75.やはりあのダラダラと長過ぎるインタビューの場面がネック。同じ内容で1時間強ぐらいにまとまっていたらまだよかったかもしれないが、ちょっとこれはしんどい。ストーリーも老人介護問題とか教育問題とか文化・伝統に関する言及など、いろいろと詰込みすぎて消化不良になった印象は否めない。どれかひとつにテーマを絞って突き詰めた方が良かったんじゃないだろうか。ただ、獣とのバトルシーンはラストを除いて意外とかっこ良く仕上がっていたのにビックリ。CGの安っぽさも映画の内容とマッチしているし、なによりあのローアングルを多用したカットの連続は平成ガメラを思わず連想してしまいました。配給は松竹、この技術があれば『ギララ』リメイクも可能か?
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 4点(2008-04-21 22:14:26)
74.私が「ダウンタウンの松本」の名を初めて耳にしたのは20年以上も前のこと。あれから大きくなり続けた「松本人志」という名で作り上げた映画は、徹頭徹尾芸人松本カラーだった。ちょっと妥協して他からの知恵を借りて、ちゃらっと手を入れるくらいで仕上げた方が映画っぽくなったんだろう。今作は、あまりに真面目に松本人志作品でありすぎて痛々しいほどだった。でも、この方法って映画には合わない。彼の履歴の一行にみんなして付き合っちゃったって感じだろうか。
のはらさん [DVD(邦画)] 5点(2008-04-21 21:06:36)
73.正直言って無駄にお金を掛けた感が否めません。これを映画と呼べるのかも微妙。かと言って映画の概念を覆すような作品ではないので、B級ビデオシネマという形で撮るべきだったかな?そのほうが逆に正当に評価されたのではないかと思います。映画的には0点(最低というより無評価に近い意味で)ですが、監督自身が以前に映画批評をしておりプレッシャーが大きい中でのチャレンジに対し1点献上です。なにせまだ一作目ですし今後に注目したいです。回を追うごとに付けたい点がどんどん上がっていくことを期待しています。
ClocheRoseさん [映画館(字幕なし「原語」)] 1点(2008-04-14 10:40:03)
72.鼻で笑えるシーンが数ヶ所程あった程度です。松本人志は好きでも嫌いでもないが、これは映画としてもコントとしても酷すぎです。ドキュメンタリー部分はテンポが悪く観てて眠くなりました。
真尋さん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-13 06:01:28)
71.映画という媒体を使った新作コントのような感じでした。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-23 18:34:18)
70.まず俺は松っちゃんのファンでもなければ吉本のファンでもなく、ただ初監督のこの作品でカンヌに行ってしまったという事だけで本作を鑑賞しました。んで結果は、素直に面白かったですね。見る前に内容は大体知っていたので、獣が出てくるまでは結構長くてタルイな~とは思っていたのですが、初めて獣が出てきた時以降は比較的すんなり見れました。個人的な爆笑ポイントはVS.板尾のシーンと、ラスト~エンドロールでのやりとりの辺り(松っちゃんはここを撮りたくてこの映画を撮ったんじゃないか?笑)ですね。まあ好き嫌いははっきり分かれますし、松っちゃんにしては意外と真面目タッチの映画ではあったな、と思いますが、それでも「松本人志にしか撮れない映画」ではあると思います。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-19 17:12:23)
69.テレビで一部を見るのならまだいいのかもしれないが映画としてみて面白いかといわれるとそんなことは全くない。声を出して笑ってしまうようなシーンもなければ、考えるシーンもない、どっちつかずの映画。
HKさん [DVD(邦画)] 3点(2008-03-17 22:25:08)
68.インタビューシーンは実につまらなく、そして長い。でも板尾いいゎ~
はりねずみさん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-16 20:31:49)
67.《ネタバレ》 あまりテレビを見ない自分なので、松本さんを理解してる人には的外れの感想と思われるかもしれませんが、僕はこの作品、笑えました。最後、ここまでCG使って面白い作品になってるのに、映像的に雑な実写にして「あ~もったいない」と思いましたが、これは「面白い映画撮ることができるけど、俺はここにとどまる」という意思表明のように感じました。でも日本の芸人にこういう人がいるということは頼もしいと思います。
トントさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-26 16:57:12)
66.全体的に退屈な映画でしたね。テンポも悪いし。この映画はカンヌ映画祭で上映されてましたけど、外国人には分からないと思います。というか、ホームカメラみたいので撮影していたり……映画と呼べるのか疑問に思いましたね。ダウンタウン世代の人には分かる映画なのかな?ただ、最後の実写のシーンは面白かったです。
エムシューさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-26 12:57:02)
65.酷かったです。ドキュメントタッチでダラダラ流れる日常パートはコメディとして絶望的とも言えるテンポの悪さと動きのなさで退屈極まりない。中年の悲哀だかをだしたいのかもしれないが見るに耐えないつまらなさ。
そして、それの間にちょこちょこ入る見せ場のCGバトル(お笑い)パートもひどい。ヘナチョコCGでも笑えるものと笑えないものがあるが、今作は圧倒的に後者。ひどすぎて見てられない。
そして、笑いはほとんど顔芸や、動きによるもの。脚本による笑いどころは貧弱だし、シリアスにするには浅く、どっちつかず。
せめて、ちゃんとした特撮使ってバカバカしくやれば、面白かったかもしれないのにと思って最後まで見ると……こんなのテレビでやればいいじゃん。
オチてないのをシュールと呼ぶのはやめましょう。あ、UAはセクシーでしたよ。
すべからさん [DVD(邦画)] 2点(2008-02-25 18:32:07)(良:2票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS