大日本人の口コミです。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > 6ページ目
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
44.ピンやダウンタウンのネタのように好き嫌いがはっきりと分かれる作品ですね。私は思ったより良かったです。一作目でこの出来であれば次回作は期待できます。でも・・映画作る前に松本さんの汚いすきっ「歯」治してほしい・・
aloha3956さん [DVD(吹替)] 4点(2007-12-10 20:07:56)
43.《ネタバレ》 後半のコントは松本らしくて面白かったけどわざわざ映画でやることなかったんじゃないでしょうか
osamuraiさん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-10 00:57:20)
42.《ネタバレ》 これ、「トカゲのおっさん」だよね。でもこの設定の着想は極めて奇抜だと思います。面白い。松尾の場面が一番はまってたし面白かった。
メロメロさん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-07 13:50:05)
41.《ネタバレ》 松本人志・作としての正解。
基本的に筋のある物語ではなく、松本人志演じる大佐藤が巨大化して、大日本人と呼ばれる姿に変身し、襲来する怪獣と戦う、というシチュエーションを与えられた長編コント。
物語を期待して出向くと確実に裏切られます。
しかし、自分は元より堅実な物語を作るノウハウを今のところは持っていない人だろうと思っていたし、お笑い芸人・松本人志のファンなので大満足の逸品。テレビで彼や彼らの作るコントを楽しんでいた人なら満足のいく内容であることは請け合いです。

ただ、終盤大胆な表現の変化をなすのですが、それがメタフィクションを意識したものなのか、生真面目に作品然としたものを仕上げてしまう照れなのか、やはりそれ自体もネタなのか、どうにも判然としない。
笑いを狙ったにしては、その変化自体の方に意識がいっちゃうと思うんですけど。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-01 16:28:51)(良:2票)
40.《ネタバレ》 最近のタケシがアレなもので、正直この人に期待していた。でもぼくはダウンタウンの番組は「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」ぐらいしか見たことがない。つまりは全くファンでないのだ。だからなのか知らないが、本作は全く面白くなかった。一秒も笑えなかった。ラストの「実写」部分への「警告」は、ギャスパー・ノエへのオマージュかな?と思ったくらい。眠くて眠くて二日に分けて鑑賞しました。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 3点(2007-11-29 16:34:03)
39.《ネタバレ》 実写になるまではクスクス笑えたけど、それ以降は展開が急すぎて唖然としてしまった。これを映画の位置づけとして考えると「映画の概念を壊すために作られた映画」でしかない気がする。作品としては笑えたからいいけど、だったらごっつのコント見てりゃあいい気がする。 てか「この映画は誰にも毒されてない」って本人は言ってたけど、「ここからは実写でお楽しみください」って警告を出す手法は、松本自身がシネマ坊主で好きだと言ってた「カノン」のそれとカブっているじゃないか。
TK of the Worldさん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-21 00:49:53)
38.《ネタバレ》 端的に言うとこの映画は、松本信者のための「ビジュアルバム&ごっつええ感じ!2時間拡大スペシャル!」です。よって、「いかにも松本らしいけど、新しさはないよね」という仕上がりです。

それはなぜか。そもそも、「大きい/小さいおっさん」「戦うおっさん」「哀愁漂うおっさん」「戸惑うおっさん」などというのは、彼定番のキャラクターです。おそらくおっさんを扱えば彼の右に出る者はいないでしょう。信者にとってはそれくらい安心感がある一方、どうしても既視感は否めません。どうせなら他のキャラクターを拝みたかったところ。「斬新」とされているドキュメンタリーテイストの展開も、自身が作った「モーニングビッグ対談」にインスパイアされているに過ぎず、新しさを感じるには至りません。実写に切り替えた意図も新しさどころかおそらくほとんどの人が必然性を感じないでしょうし、その後のコントは「ごっつええ感じ」そのものです。

要するに、彼が過去にやっていたことと同じベクトル上で尺を伸ばしてお金をかけて作品として世に送り出したに過ぎず、結果、そのベクトル上での驚きや笑いしか生みだせていません。「松本」ブランドは人気があるのでお金を出して観る人は多いと思いますが、「松っちゃんらしくて面白かった」という感想はあっても「松っちゃんらしさをうまく昇華させて、いままで見たことのないおもしろさがあった」という感想は聞かれないでしょう。

カンヌまで使って宣伝して、本人も「これはおもろいぞー」と公言していれば、「松っちゃんがどんな(いままで見たことのない)おもしろいものを作ったのだろう」とハードルが上がってしまうのは自然の摂理です。しかしそのハードルを超えることができなかった残念感は、無意識のうちにイコール「うーんいまいちだった・・・」に直結します。彼の映像作品をほとんどすべて消化し「松本人志の放送室」を毎週聞いているような人間にとっては、新作を映画館で見る楽しさはあっても新しさがないので結局は消化する楽しみしか味わえません。それならテレビの早朝や深夜でこっそり放送したほうが伝説的な作品になったと思います。映画としては身の丈の合ってない作品です。

それでもいつかきっとやってくれると信じて次回作を心待ちにしてます。信者ですからね。なんやかんやでこれ、2回見ましたし。
708さん [映画館(邦画)] 6点(2007-11-14 17:41:31)(良:1票)
37.有名人だからということは、免罪符にならないと思う。
時間を返してほしい。
ひであきさん [映画館(邦画)] 1点(2007-11-06 11:55:53)(良:2票)
36.前半に延々と続くインタビューシーン。
これは最高だった。
哀愁漂う中年男を面白く、そしてシュールに演出していて素晴らしいの一言。

しかししかし・・・
後半にいけばいくほどつまらなくなる。
特にラストの展開は最悪。
あのラスト部分がなければ、かなり面白い映画だったかも。
UAの普通っぽさには正直、驚いた。
普通っぽいことによる意外性。
それを敢えて引き出した松本はやはり天才かも。
にじばぶさん [映画館(邦画)] 7点(2007-10-06 01:19:30)
35.アリかナシかと問われるなら、アリだと思います。が、人によって好き嫌いは分かれるでしょうね。ドキュメンタリーっぽく話が進むのですが、松本人志の標準語の喋りは関西人からしても違和感アリアリで駄目でした。いっそ監督に徹して違う役者に演じさせればどんな映画になっていたでしょうか?期待と妄想が広がります。
ParaPさん [映画館(邦画)] 6点(2007-08-26 01:58:45)
34.あれを映画として宣伝しているあたりがむかつく。金のかかったくだらんコントじゃないか。
六爺さん [映画館(邦画)] 4点(2007-08-23 01:45:15)(良:2票)
33.《ネタバレ》 色々あるんだろうけど、笑わそうとしてクスリともさせらんない(僕だけじゃなく、公開初日満員の観客全員)んだから、松本監督の負け。後から思いだすと「面白かったかも」って場面が少しあるけど、もう一回見たいとも思わず。こんなんだったら、ごっつみたいなののコント集が見たかったなあ。
OSMさん [映画館(邦画)] 1点(2007-08-14 01:24:41)
32.大体、映画でやる程ではないわな。まっちゃんはTVの方が断然面白い。(けど映画もTVとやってる事変わらないけどね) 金をかけないで製作した方がいいもの(陳腐)ができて面白かったかもね。もっと暴れてくれ、まっちゃん
突っ込みさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2007-08-11 02:49:50)
31.期待が大きすぎたからかなあ。ただひたすら寒かった。笑えんし、何のメッセージ性も感じとれなかった。コメディアンとしての松本人志が好きなだけに非常に残念。「はいりました」に1点。
すたーちゃいるどさん [映画館(邦画)] 1点(2007-08-05 17:46:13)
30.《ネタバレ》 「映画の概念を壊したどのジャンルにも属さない映画」まさにその通りだと思います。
途中CGから実写へ変えた監督の意図は、アメリカの北朝鮮に対する攻撃(経済制裁)をリアルなCGでなく実写にする事で笑いたいけど笑えないギャグにしたかったんだと思います。
よって、北朝鮮をイメージさせる赤い獣がアメリカンヒーローにボコボコにされる所で大笑いした観客とドン引きした観客とでは評価が分かれると思います。
もちろん私は後者です。

ありあさん [映画館(邦画)] 8点(2007-08-03 16:52:42)
29.あまりノイズが入らないうちに!と思い、公開直後に観に行きました。メディアや世間に対する松本監督の皮肉とも取れる表現が随所に散りばめられていて、前半部分では「プププ」程度に笑える部分がありました。しかし、段々と間延びと言うか、テンポの悪さで私はこの映画から取り残されてしまったんだなぁ~そんな気分に陥りました。それでも最後まで何とか喰らい付きましたが、結局、松本ワールドには入り込めませんでした…。この作品、映画としてはどうなんだろう??鑑賞後1ヶ月以上が経過しましたが、未だに消化不良な感じです。
うさぎの餅つきさん [映画館(邦画)] 3点(2007-07-23 16:48:20)
28.《ネタバレ》 万人向けしないだろうとは思っていたけど・・・ これ映画として成立しているのでしょうか? 松ちゃんが監督、主演でなければ誰も出資しないだろうし、成立しないでしょう。北野監督のデビューは当初監督だった深作監督が降りてしまったた為に、監督もやらざる得なかったと何かの雑誌で読みました。鮮烈なデビュー作だと思いました。
芸人がお笑い一切なしのバイオレンスを撮るのは、過酷な挑戦だと思います。松ちゃんは天才だと思います。でも芸人がコメディを撮るのは安易すぎると感じるのは自分だけでしょうか?松ちゃんはお笑いの天才だとは思います。だからこそ、あえて違う畑に挑んでほしかった。
キャラハンさん [映画館(吹替)] 3点(2007-07-06 17:51:54)
27.《ネタバレ》 ドキュメンタリータッチで展開する物語は悪くないし、設定から何から裏読みするとキリが無さそうですがセンスも良いと思います。まんまプロレスラーに通ずる大日本人は悲哀がにじみ出てましたねぇ。最後の実写パート、まとめ損なって逃げたように見えましたがどんな意味があるんだろ?松本に聞いてみたい。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 6点(2007-06-26 00:36:05)
26.僕はただ単に笑おうと思って行ったので、それなりに楽しんだのだが、映画として見れば、まとまりはないし、ラストもひどかったとは思う。笑いの側面が強い作品と思っていただけに、このラストは肩透かしを食らった。そういう意味で一度レビューを書いたが、賛否両論なレビューや掲示板を見ているうちにあることを思いついた。これはひょっとして根本的な撮り方を間違っていたのではないかと。本作は基本的にインタビュワー目線で大佐藤を映し出していくんだけど、もし、これが逆だとすればどうだろうか。大佐藤の目線がカメラで声だけまっちゃんだととしたら・・。そう考えればダイソンなどの小物や実写前の光に包まれるシーンが重要なシーンとして生かせたりなんかはしないでしょうか。あくまでも適当で勝手な僕の妄想だが悪くはないと思う・・(でも、さんざん既出だったらごめんなさい)。まあ何にせよ次に期待したいところです。
カリプソさん [映画館(邦画)] 7点(2007-06-23 00:40:31)
25.どういう目線で見るかによって評価が変わると思うけど、少なくとも映画として考えるならば全然ダメだと思う。特にCGの所が見ていて不快だったし全体の構成やカメラアングルなど素人まるだしで悲しくなった。逆にいうと、松ちゃんに対するインタビューの所などは松ちゃん自身の個性や芸人としての味などが良く出ていて非常に良かった。
やりたい事は非常によくわかるし、たぶんこういう感じで話ができたんやろなぁーとか
思いつくけど、この作品は紙の上ではおもしろいんやろうけど映画にすべきじゃないと思う。
アフロさん [映画館(字幕)] 3点(2007-06-22 04:32:14)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS