大日本人の口コミです。

Menu
 > 映画作品情報 タ行
 > 大日本人の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

大日本人

[ダイニッポンジン]
Big Man Japan
2007年上映時間:113分
平均点:4.69 / 10(Review 144人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-02)
SFコメディ特撮ものモンスター映画
新規登録(2007-05-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本人志
キャスト松本人志(男優)大日本人/大佐藤大
竹内力(男優)跳ルノ獣
UA〔歌手〕(女優)小堀マネージャー
神木隆之介(男優)童ノ獣
板尾創路(男優)匂ウノ獣(メス)
宮川大輔(男優)スーパージャスティス
宮迫博之(男優)スティウィズミー
街田しおん(女優)大佐藤の元妻
原西孝幸(男優)匂ウノ獣(オス)
永野愛ドントタッチミー
脚本松本人志
音楽テイ・トウワ
川井憲次(スーパージャスティス音楽)
作詞松本人志「デラ・アモーレ」
山川啓介「ふれあい」
作曲松本人志「デラ・アモーレ」
いずみたく「ふれあい」
挿入曲中村雅俊「ふれあい」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作吉本興業
製作総指揮白岩久弥
企画松本人志
配給松竹
特撮瀬下寛之(VFX監督)
美術林田裕至
編集上野聡一
録音白取貢
柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
あらすじ
代々続く家業として、大佐藤(松本人志)は電流によって巨大化し、たびたび襲来する“獣”と戦う…。モキュメンタリー風の独特な世界観が哀愁を誘う。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(3点検索)】[全部]

別のページへ(3点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
18.映画館で観たが、大きな違和感を感じた。
松本人志のバラエティは大好きだが、これはテレビかDVDで十分な内容。
映画でやる意味がわからない。
インタビューで自画自賛していたのも聞いていたので、ハードルが上がりすぎて、観終わった後には失望感のほうが大きかった。
何の期待もせずにDVDで観ていたなら、もう少し印象は違ったような気がする。
飛鳥さん [映画館(邦画)] 3点(2013-01-02 03:26:46)
17.《ネタバレ》 ヒーローの正体がわかった時点で一番のオチは終了。あとは各シーンにちりばめられた独特のシュールな表現を笑えるかどうかであるが、松本信者であるはずの自分でもこれはちょっと厳しい。
ぷろぐれめたるさん [映画館(邦画)] 3点(2010-12-26 17:58:53)
16.脚本は面白いと思います、オリジナリティーあるし。ただ、監督としての経験不足でしょうか、映画を観てる気がしないのです。特に冒頭のインタビューシーン。「ボソボソ喋る演技」と、「本当にボソボソ喋る」のは違うんだなぁと感じました。
あとは主演ですね。松本さんは個性の強い顔立ちなので、カツラへの違和感がどうしても拭えませんでした。
違う監督、違う主演で撮った方がよかったんでは、と思いました。
MANSONさん [DVD(邦画)] 3点(2009-09-02 12:56:18)
15.《ネタバレ》 ん~松ちゃん好きなんですが、これはちょっとあんまりかと・・・
途中まではクスクス笑えるシーンがあるだけに悔やまれる。
ラストの大輔らが出てくるシーンはまんま「ごっつ」でしょうに。
高須さんに相談した時、彼が反対した理由を素直に認めてアドバイスをキッチリ聞いておけば良かったのにね・・・

途中まで秀作、最後で駄作の残念な映画です。
xyz1999さん [映画館(邦画)] 3点(2009-06-17 03:29:53)
14.《ネタバレ》 本日、横浜のシネ○リンで拝見させていただきました。
そりゃ、カンヌで話題になったというので、それがなければ、やっぱり見ないでしょうね。一言で言えば、『やおい』映画です。やまなし、おちなし、いみなし。コミケで代表されるオタク文化と、テレビバラェティのコメディの精神風土が共通していることが判明したのが、収穫ですね。設定と、キャラクターのヒントだけで作品を作ってしまうと、こういうことになる。特に楽屋落ちのような『獣』の造形には、あきれてしまいました。一度でも、テレビを視聴したことのある観客なら、腑に落ちるとは思いますが、初見の異邦人には、どうか…これを芸術だというなら、民放のバラエティはみんな芸術でしょう。まだ、素直に4代目を勝たせてあげたほうが、落ちがついたのかも、まあそれでは月並み、という判断が働いたのでしょうけど…二者択一の選択肢しかないのが、この手の作品の限界でしょう。同好会で、盛り上がったついでに、できてしまった…残念★★★★★…と一気に書いてから、みなさんのレビューを拝見させていただきました。みんな、やさしいのね…ネタバレ御免ですが、『酒井素樹withブルーシーツ』のブルーシーツの方々が、ちょい役で出演されていました。やっぱり、プロの方なのね…
追加ですが、テレビのバラエティは、いわばある種の『お約束』があることで成立している世界です。映画は、そうはいきません。自分が、どの『お約束』に縛られているのか知らないまま、映画を作ると、こうなってしまうのではないでしょうか?

しばらくみなさんのレビューがあつまってから、見返してみましたが、いいといっているのは、うちわのかたばかりなので、げっそりしてしまいました。 本当に面白い映画を撮ってください。無責任に、持ち上げないであげてください。
クゥイックさん [映画館(字幕)] 3点(2009-06-14 22:01:13)
13.《ネタバレ》 インタビューのシーンは悪くなかった。それっぽいコトを次から次へと、まあよくも続けられるもんだ。ただ、単調なんだよな~、いくらなんでも長すぎて飽きてしまう。もう少しメリハリが欲しかったかな。でも、あのノリのままきちんとオチをつけて終わらせて見せてくれたら脱帽したと思います。ラスト近くの展開は残念の一言。良作になりそうな映画の流れを完全に断ち切ってしまってます。これではトータルで見て破綻していると言わざるを得ません。とても惜しい映画。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 3点(2009-02-17 22:33:27)
12.もしもこんな正義の味方が居たら・・・みたいなコントを映像化したら、こんな風になりましたといった作品。
5分くらいのコンパクトな作品にしておいてくれたら良かったと思うんですけど、とにかく長くて退屈でした。
何箇所が笑えるところはありましたけど、それだけです。
稚拙な作品の割に映像的には確りした部分もあって、その違和感がなんとも言えず勿体無い感じでした。
もとやさん [DVD(邦画)] 3点(2009-02-17 19:53:57)
11.《ネタバレ》 冒頭から大日本人にインタビューするシーンがやたら長く『あれっ?』と思いました。
後半あたりから『ごっつええ感じ』のようなコント展開になっていき
脳裏をかすめたのは『あれ?これは映画か?』という言葉です。
大スクリーンの写る壮大なコントに見えました。
でもこれを映画として見ていいのかどうか、とても疑問・・困った一作とも言えます。

(これより追加)
二回目鑑賞。びっくりするくらい笑えなかった・・ただ退屈。
やはり初見の時は大勢の観客の中の笑いの雰囲気に呑まれてしまったのだろうか・・
一人で冷静に観ると『殆どスベってるこの映画・・』と思えてしまう。
ちなみに『ごっつ』のコントは大好きです。

まりんさん [映画館(邦画)] 3点(2008-05-25 20:26:31)
10.主人公の名前が大佐藤大(だいさとうまさる)。大で佐藤を挟んでみました的な。山崎邦正流でいえば佐藤サンドウィッチ。ここからしてセンスが違いますな。松っちゃんのしめしめの笑顔が思い浮かびます。さて映画の内容はというと最初から最後までまったくの新しい試みの連続!。
テレビなのか映画なのかコントなのかビジュアルバムなのかさえも判然としない新機軸を打ち出しております。なによりもカンヌに正式に招待されたというのがこの作品の出来を物語っています。でもなぜこんなに点数を低くしてしまったのだろう・・・うーん・・・身体では解ってても頭が動かないというか・・・逆か・・・頭で解ってても身体が動かないというか・・・なんか・・・疲れたかも・・・ごめん・・・いや、松っちゃん、高須ちゃん、竹内兄さん、神木君、結構この作品好きだよ俺は・・・・・・だから浜ちゃんちょっとだけバカチク・・・。本作への感想を簡単にいうと、え?今月まだ20日もあるの?って感じ。エキセントリック。
膝小僧さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 17:48:50)
9.鼻で笑えるシーンが数ヶ所程あった程度です。松本人志は好きでも嫌いでもないが、これは映画としてもコントとしても酷すぎです。ドキュメンタリー部分はテンポが悪く観てて眠くなりました。
真尋さん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-13 06:01:28)
8.テレビで一部を見るのならまだいいのかもしれないが映画としてみて面白いかといわれるとそんなことは全くない。声を出して笑ってしまうようなシーンもなければ、考えるシーンもない、どっちつかずの映画。
HKさん [DVD(邦画)] 3点(2008-03-17 22:25:08)
7.全体的に退屈な映画でしたね。テンポも悪いし。この映画はカンヌ映画祭で上映されてましたけど、外国人には分からないと思います。というか、ホームカメラみたいので撮影していたり……映画と呼べるのか疑問に思いましたね。ダウンタウン世代の人には分かる映画なのかな?ただ、最後の実写のシーンは面白かったです。
エムシューさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-26 12:57:02)
6.末期の「ごっつええ感じ」に垣間見られたシュールな空気が、映画という媒体に姿を変えて再現されたという印象。初期・中期の勢いのあるコントが好きだった者としては、ちょっと見ていて辛いものがあった。彼のプライドが許さないかもしれないが、笑いというベールを捨てて松ちゃんが心の底から湧き出るものを撮った、すごく真面目な映画を一度見てみたい。
woodさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-16 16:30:37)
5.《ネタバレ》 最近のタケシがアレなもので、正直この人に期待していた。でもぼくはダウンタウンの番組は「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」ぐらいしか見たことがない。つまりは全くファンでないのだ。だからなのか知らないが、本作は全く面白くなかった。一秒も笑えなかった。ラストの「実写」部分への「警告」は、ギャスパー・ノエへのオマージュかな?と思ったくらい。眠くて眠くて二日に分けて鑑賞しました。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 3点(2007-11-29 16:34:03)
4.あまりノイズが入らないうちに!と思い、公開直後に観に行きました。メディアや世間に対する松本監督の皮肉とも取れる表現が随所に散りばめられていて、前半部分では「プププ」程度に笑える部分がありました。しかし、段々と間延びと言うか、テンポの悪さで私はこの映画から取り残されてしまったんだなぁ~そんな気分に陥りました。それでも最後まで何とか喰らい付きましたが、結局、松本ワールドには入り込めませんでした…。この作品、映画としてはどうなんだろう??鑑賞後1ヶ月以上が経過しましたが、未だに消化不良な感じです。
うさぎの餅つきさん [映画館(邦画)] 3点(2007-07-23 16:48:20)
3.《ネタバレ》 万人向けしないだろうとは思っていたけど・・・ これ映画として成立しているのでしょうか? 松ちゃんが監督、主演でなければ誰も出資しないだろうし、成立しないでしょう。北野監督のデビューは当初監督だった深作監督が降りてしまったた為に、監督もやらざる得なかったと何かの雑誌で読みました。鮮烈なデビュー作だと思いました。
芸人がお笑い一切なしのバイオレンスを撮るのは、過酷な挑戦だと思います。松ちゃんは天才だと思います。でも芸人がコメディを撮るのは安易すぎると感じるのは自分だけでしょうか?松ちゃんはお笑いの天才だとは思います。だからこそ、あえて違う畑に挑んでほしかった。
キャラハンさん [映画館(吹替)] 3点(2007-07-06 17:51:54)
2.どういう目線で見るかによって評価が変わると思うけど、少なくとも映画として考えるならば全然ダメだと思う。特にCGの所が見ていて不快だったし全体の構成やカメラアングルなど素人まるだしで悲しくなった。逆にいうと、松ちゃんに対するインタビューの所などは松ちゃん自身の個性や芸人としての味などが良く出ていて非常に良かった。
やりたい事は非常によくわかるし、たぶんこういう感じで話ができたんやろなぁーとか
思いつくけど、この作品は紙の上ではおもしろいんやろうけど映画にすべきじゃないと思う。
アフロさん [映画館(字幕)] 3点(2007-06-22 04:32:14)
1.映画同好会の自主制作ビデオかと思った。板尾は最高だったが…
_| ̄|○さん [映画館(吹替)] 3点(2007-06-04 02:19:15)(良:1票)
別のページへ(3点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 144人
平均点数 4.69点
053.47%
1128.33%
2149.72%
31812.50%
4139.03%
52718.75%
62114.58%
7149.72%
8117.64%
974.86%
1021.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review25人
2 ストーリー評価 4.17点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review30人
4 音楽評価 5.28点 Review25人
5 感泣評価 2.54点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS