69.とにかく泣いた!ミュージカルの部分は本当に鳥肌が立った。でも取り敢えずアカデミーでのビョークの衣装にはビビった!は…白鳥付いとる!! 【ISOVEL】さん 9点(2003-05-26 02:26:46) |
68.基本的に悲劇は好きじゃないんだけど、この映画は別格でしょうな。ビョークが歌い踊るあの世界に引き込まれずにはいられなかった。「悲劇」という観点を越えて、この作品は人間の営みの中での最も高潔な「幸福」のひとつの形を描いている。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-05-23 22:38:00) (良:1票) |
67.強硬裁判がアメリカで常識になっていないことを祈る。その不愉快を引きずったので-1点。他は満点。賛否あるラストも私的には最上。主人公の行動の異常さをとやかく言うのはナンセンスでしょう。 【電灯】さん 9点(2003-05-17 00:43:16) (良:1票) |
66.最近の映画の中では最も衝撃を受けました。セルマの態度には正直、苛立つところもありますが、かといって納得できなくもない。ピントがずれたりブレたり、撮影が素人っぽく感じるが、それによって登場人物の感情がひしひしと伝わってくる。私はかなりこの映画は気に入ったが、単におもしろかったかと言われればそうでもない。始めから終わりまでとても暗い映画だし、見終わった後気持ちが沈んでしまう。何度も見たくなったり、良かったから誰にでも薦められる映画ではないが、深く心に刺さる映画だと思う。どうしても、人間の本質や不平等な世の中を考えずにはいられない、そんな気持ちにさせる映画だと思う。 【ビーバー】さん 9点(2003-05-13 21:36:16) |
65.ミュージカル以外のシーンの色やカメラワークの悪さ、一転してミュージカルシーンの鮮やかな圧巻の演出。そう、「彼女」の中では音と幻想の世界こそが現実なのだ。彼女の中でひとたび音楽が始まれば、自らが命を奪った男も、彼女を憎むその妻も、冷酷な検事も、すべてが彼女を赦し、受け入れる。そしてついに最期、死を間際に圧倒的な絶望と無音の現実の中、彼女の息子への心の歌声をすべての人が耳にする・・・これは「彼女」であるビョークが音楽、いやむしろ「音」というこの世に存在する原始的で稀有な力の無限の可能性を訴えた作品でしょう。そこに理由など存在しない、そう、「見る」ことさえ必要ないのだ、と。それでいてそのメッセージを彼女がそのすべての存在を捧げる音楽ではなく、映画として表現する自己矛盾(彼女自身この映画は自分に対する裏切りであるとも述べている)。映画館上映での最初の数分間の暗闇はその葛藤を象徴するものでしょう。文句なしの10点のはずが、ただ貯めたお金を弁護士代ではなく息子の手術費にあてて自分はあっさり死刑にされましたが、なんとか友達が集めれば貸してあげられたんじゃないの?という脚本上の穴で映画としては9点。 【トミー】さん 9点(2003-05-13 16:57:15) |
64.映画ってのは一つの例え話みたいな感じで、セルマとゆう人に起こった悲劇みたいのを書いてる。こうゆう話は現代ではあり得ない事かもしれないけど昔は実際にあったかもと思ってしまう。あったとしても決して日を見るものではない。自分の中にだけ真実を残して地味に死んでいったからね。まぁ悲しすぎる結末だったけど、いいところにスポットライトを当てたね。 【(*´д`*)】さん 9点(2003-04-21 22:20:39) |
63.Bjorkの歌声とドヌーブが素敵。トムヨークとのハモリがよかったことで点数を占めています。あの映像はくらくらさせられましたー。でも、すごくインパクトのある作品だと思います。あんな風なカタチのミュージカル映画が撮ることが出来るのはやっぱり監督の力量だとおもう! 【エマーノー】さん 9点(2003-04-03 23:39:44) |
62.やはりビョークの歌声は素晴らしい。すごく考えさせられる作品だった。自分の命と息子の視力と、秤に掛けることのできないような問題で、息子の視力を選んだセルマはどこかかわいそうだった。最後の衝撃は強かった。重い。 【洋画大好き君】さん 9点(2003-03-07 23:16:37) |
61.ラストまで目が離せなかった。「この映画を人に勧めるか?」と聞かれれば「NO」だが、自分は見て良かったと思う。 【COL】さん 9点(2003-03-02 04:53:03) |
60.主人公の理不尽さに腹が立つ。自分から不幸に潜っていっている。性格の悪い嫌われるタイプの人間だ。全く同情できない。だからこの映画は嫌いか?と言われると、そうではない。社会で仕事で自分もある程度揉まれているが、現実は映画なんかよりもっと理不尽といえば理不尽だ。きちっと割り切れて答えの出る計算式のようにはいかないし、そんな人間もいない。如何に物分りの悪い人間(物分りのいい人間とは単に自分と考えが同じ人間に過ぎないが)だとしても逞しく人生を全うしたとすれば、それは幸せなのではないのか。生きるとは?と、とても深く色々と考えさせられた映画であった。単純に楽しみたい時にはお薦め出来ない映画ではある。 【じふぶき】さん 9点(2003-02-17 15:11:37) |
|
59.すっきりしましたし、3日ぐらい。 【sultan】さん 9点(2003-01-20 20:01:58) |
58.ミュージカルを入れる部分に斬新さを感じる。音楽自身にものすごいパワーがあって本当に感動した。何もそこまで最悪なストーリーにしなくても・・・、とも思ったが中盤の盛り上がりを維持したまま完結させるにはあのラストでよかったんだろうなと思った。色々な方向性を持った作品だなぁと思う。 【パンダ】さん 9点(2002-12-20 13:09:13) |
57.一言で言ってタイトル通り暗い。最悪のエンディングだとしか言えない。見終えた直後はどうしてこういうエンディングにするか?と監督のセンスを疑った。しかし冷静に考え直してみると、母親の子供に対する愛情を表現する為の手法として選んだストーリー展開と思えば、これも一つの表現方法だと思う。でももうちょっと違うエンディングにして欲しかった。観点を変えると、ミュージシャンのビヨークがここまで役に入り込んで熱演出来たことの驚きが大きい。所々に挿入されるミュージカル風のシーンはこの映画の中での清涼剤であり、ビヨークの魅力を最大限に引き立てている。言い換えれば彼女でなければこの役は出来なかっただろう。ミュージシャンだからこそこなせた配役かも知れない。おそらく、映画に関わった人全てが深い想いを持ちながら作り上げた作品だと想う。正直言って2度目は見たくない。もう苦しい気持ちを味わいたくないからだ。でも作品としては完成度が非常に高い作品だと思う。まだ鑑賞していない人で、ハッピーエンドを好む人にはお勧めしません。更ににビヨークに魅力を感じられない人には絶対勧めません。 |
56.脚本に弱点は、あります。しかし総合芸術といわれる映画を本当にその域まで高めた傑作です。私も好きなタイプの映画ではありません。しかし好き嫌いを超えて、異様なほど高度なテクニックに激しく揺さぶられてしまいました。 |
55.確かに重い、暗い・・・見た後の爽快感なんて皆無。(あのラストじゃ当然か!?)この映画が良いと思えるのは、悩み苦しみを抱えている時じゃないかな?とはいえ、おいらが見たときは、この映画が伝えようとするメッセージに共感したわけではなく、不幸から抜け出せない生活の描写からミュージカルの妄想に画面が移り変わるとき、なんというか、強烈な安堵感、俗な言い方をすれば「癒し」・・・いや、ちょっと違うかな?・・・そんなものを心に抱かせてくれました。あまりにも悲惨な現実と、あまりにも美しい映像&音楽のコントラスト(当然それを意図した映画だが)。当時のおいらは、やられちゃいました。序盤の工場のミュージカルシーンで泣いてたのは、周りを見てもおいらだけだった・・・。ほかにもいるかな、そういう人?ただ、後味の悪さでマイナス1点。よって、9点差し上げる。 【ししゃも】さん 9点(2002-09-22 01:30:52) |
54.ものすごく重く、見てて心が苦しくなる作品でした。セルマの行動に歯がゆさを感じながらも、これも感動なのかなと思いました。すばらしい作品だと思います。でもこの作品に低い点数をつけている人の気持ちもわかる気がします。私もこうして高い点数をつけながらも、もう一度みるのは正直嫌かも・・・ 【naka】さん 9点(2002-09-09 11:46:00) |
53.面白い!とか感動!とかより凄い!という感想。見せ方が本当にうまい。ミュージカルシーンも違和感なかったし、ラストの歩いていくシーンも好き。あと金を奪われ殺してしまうシーンが凄かった。 |
52.ミュージカルはタモリの影響で嫌いだと思っていたけど、すごく心地よかった。死の直前にやさしい歌を歌ってくれて救われた。他のレヴュみたけどーカメラぶれてた?気にならなかった。マイナス点は裁判のシーン。 【Asann】さん 9点(2002-08-25 00:49:17) |
51.感動するとか、駄作とかいう具体的な批評は無意味です。この映画を観て、良くも悪くも感激しない人、何の感想もない人はいないでしょう?そういう意味では私はかなりすごい映画だと思いました。 【てる】さん 9点(2002-08-22 17:53:47) |
50.このやりきれない気持ちをどこに持っていったらいいのやら、残された人達(観客も含めて)はどうしたらいいの。彼女はあのようにしか生きられない、どうしようもないです。私は裁判のときに全部喋ってしまう類なので共感はできないけど、セルマを何とかしてあげたいと思いました。けど自分の近くにも彼女のような人がいても、私は気が付いてあげることもできないかもしれません、情けない話ですけど。ドキュメンタリータッチのカメラワークは批判も多いけど、セルマという一人の女性の人生を見せられている感じがして好きです、悲しさ、せつなさも倍増です。 【ペリエ】さん 9点(2002-07-15 06:28:46) |