39.ごめんなさい、苦手なんですこうゆう作品。隣人に裏切られて、目も見えなくなって、最後はうりゃー。ほんとに主人公をこれでもかってほど打ちのめしていきますね。サディストの作った映画なんじゃないのって感じです。こうゆう監督って結構いますよね。突然踊りだすし。でもここまで強烈な印象を残すってやっぱり名作なんですかね。 【りょう】さん 6点(2004-02-11 20:17:21) |
38.ほんとに後味は悪いけど、そんなに批判する気持ちにもならないという印象だった。最後の、自分の死の間際に子どもが万事OKと聞いた時の主人公の表情は崇高でちょっとジーンときた。内容としては「レ・ミゼラブル」のファンティーヌの話をもっと悲惨にして引き伸ばしたものみたい、とも感じた。 |
37.いかにもラース・フォン・トリアーらしいドロドロの1品。現実世界を撮る手持ちカメラの映像と,固定カメラ?による妄想ミュージカルシーンを対比させ,現実の不安定さと妄想の強固さを演出する手法が面白い。ストーリーは勝手読みを駆使してセルマがイエス・キリストでビルがユダ,カトリーヌ・ドヌーブがヨハネ?ということで自分の中で決着させた。トリアーがキリスト教の信者かどうか知らないが,「奇跡の海」も相当宗教色の濃い映画だった(ように思える)し,なにより私にとってはセルマの子供云々は客を納得させるためにムリヤリつけたした理由という感が否めなかったから。彼によるキリストの現代的解釈とみれば,セルマが自分勝手なわりに皆に愛されていることと,彼女の過剰な妄想癖と刑死が腑に落ちる。生理的な不快さ満載の映画だけれども,こういうのも映画の魅力のひとつだと思う。ただし,私の知人にはすすめないが。 |
36.とてつもなく、悲しい物語です。個人的に、ミュージカル的な映画は苦手なので、評価が低くなっています。それにしても、悲しい映画だ。 【ぱおーん】さん 6点(2003-12-08 14:30:22) |
35.普通に裁判してれば勝算ありなのに、生よりも子供の眼を選んだと伝えたいのか?ミュージカルがたまに入ってくるとテーマが軽く感じてしまう。 【guijiu】さん 6点(2003-12-05 20:24:38) |
34.これを映画館の巨大スクリーン(前から2列目)で見ていた時に、私を襲った各種症状(時系列順)→(1)ひどい車酔い(2)ひどいミュージカル酔い(3)ひどい不幸酔い。教訓。このどれにも免疫の無い方にはお薦め出来ません。充実した気力・体力のある方で、不思議ワールドに足元をすくわれ過ぎない自信のある方、また他人の幸・不幸への共感を惜しまない方が、なるべく遠目(首を括った人間が等身大以上には見えない距離)にて鑑賞することをお勧めします。(なお、症状は複合的に現われ数日間持続する可能性がありますので、鑑賞後の社会活動には十分な注意が必要です。) 【中山家】さん 6点(2003-12-04 09:52:41) |
33.あの無慈悲な裁判はなんなんだ・・。 |
32.評価の割れる映画ですよね。わたしはあまりにもやりきれないストーリーでもう見る気にはなれないです。 【jami】さん 6点(2003-11-08 21:42:06) |
31.素人がハンディカメラで撮ったようなカメラワーク(手ブレは多いし、ピントもよくぼけます)に先ず慣れが必要です。ドキュメンタリーっぽさを狙ってわざとやってるんでしょうか。ミュージカル仕立てになってるとは知らずに見たもので(普通のドラマかと思っていました)、ミュージカル・シーンが突如始まったときには唖然としました。Bjorkのファンならミュージック・クリップとしても楽しめる内容だと思いますが、大衆受けする音楽ではないだけに、ファンでない人(特にヒットチャートしか聴かないような人)にはキツいかもしれません。それにしても、処刑前に発狂し怯える演技には鬼気迫るものがありました。Bjorkの意外な一面を見たという感想です。 |
30.泣ける話だったが不思議と泣かなかった。息子に希望を残す事が出来たからかな?。でも、いろいろと納得のいかない映画です。ビョークの歌は良い。 |
|
29.「お金」ってなんなんだろう・・と思わされた。息子の目の手術にお金は必要、駄目警官が妻の愛を持続させるためにもお金が必要。弁護士を雇うためにもお金が必要。もちろん、この映画を見るためにもお金が必要。俺たちって「お金」を稼ぐために、生まれて生きて、そして死んでいくのかな?でも、お金という存在があるから文明も進化したし、俺は今こうやってインターネットをしているわけで・・・。なんだか見終わったあと、こんなことを思った。母親の愛情を感じたとか、つまらん映画だとか、この映画で泣けないヤツは駄目なヤツだとか、いろんな感想があるけど。カメラワークに関しては全般的にドキュメンタリーっぽく狙って撮っている意図は分かったし、現実と空想の画のコントラストをわざと変えている演出意図も好感が持てた。ストーリーも救いようのない空虚さがにじみ出ていて意図が伝わり良かったと思う。そして最初に書いたことを見終わって考えさせられたことも良かった。でも、もう少しビョークだけでなく他のキャストの生活観とか背景を見たかった。2000ドルの手術費用と弁護士費用、どちらかを取るしかないという選択肢は少し無理があったと思う。周りの人間が何とかしてお金を集めたり、医者が無償で手術をする約束をするとか、そういう展開がある中で、でもそれが間に合わず刑が執行されるという展開の方が面白かったのではないかと感じた。これは映像制作に携る一個人としての見解です。というわけで6点。 【ヒデ】さん 6点(2003-07-14 04:47:04) |
28.見終わって非常に沈んだ。観客を挑発するような演出や脚本、カメラワークと、言い訳がましい 空想という逃げ道を用意したミュージカル。私は受け入れられなかった。ミュージカルは好きなんだけど。作品としては、あまりに刺激的。パワフルで私は打ちのめされてしまった。 【ろっかく】さん 6点(2003-07-08 08:50:37) |
27.非常に重い作品 気分が沈むというか、つらくなってくる。もう見たくないと思う反面、又見たくなる不思議な作品。 【teruru】さん 6点(2003-06-18 17:03:47) |
26.暗いしかなり痛い結末。かわいそうすぎて見てられない。っつーか途中で寝てました。世の中うまくいかないもんですね。 【およこ】さん 6点(2003-04-24 16:01:54) |
25. 変わった映画だなって思った。 友達は泣いたって言ってたけど、私はそれ以前にセルマを見ていて辛くなってしまった。見た直後に感動とかはなかったけど、ずっと心の奥にセルマの歌声や何か重たいものがいい意味で残っているのは作品の力だと思う。 でも、死ぬ以外にも方法はあるんじゃ・・・って思った。 【電球】さん 6点(2003-03-06 00:02:09) |
24.ホラー映画ですね 【E】さん 6点(2003-02-24 14:27:23) |
23.こんなに不幸な人物があっていいのだろうか。全てに救われない主人公に落胆し続け、観賞後の脱力感に耐えきることが出来ません。一体どういう気分のときにこの映画をあえて見ればいいのだろう。そしてどう解釈すればいいのだろう。確かなのはビヨークの表現者として、表現する力のあまりの強さとストーリーの重さ。ただスタッフにひとつ撮影前に試してもらいたかったことは、ハンディで撮影する際のズーム幅やブラし幅。またそれらを2時間続けたときにどういう印象になるかということ。ブレた印象とブラして撮るのは違う。 【うんこ】さん 6点(2002-12-10 06:23:34) |
22.イイ意味でも悪い意味でも重い映画だなーと。死刑直前のビョークの演技はスゲエと思った。個人的にはセルマの行動・考え方にイラダチを覚え、最後までムカつきながら見てました。(映画だからしょーがないんだけど)が、やっぱこの映画が訴える力みたいのはスゴイと思ったので6点で。 【AJ】さん 6点(2002-10-10 22:32:18) |
21.純粋な母親の愛・・。衝撃的な結末に言葉をなくしてしまいました。予想すらしていなかったから・・。信じていた人に裏切られ、愛する人を永遠に失わなければならなくなってしまったら・・。悲しすぎます。不器用ながらもけなげに生きたセルマ。他の選択肢はなかったのかといたたまれない気持ちになります。カトリーヌ・ドヌーブはさすがだと思いました。 【美月】さん 6点(2002-09-23 01:53:21) |
20. これってただ暗いだけの映画でしょ?なんかストーリーはがさつでセルマ(だったっけ?)には感情移入できない。馬鹿過ぎて(笑)感情移入できた人は多分高得点ですね。 ミュージカルシーンが面白かったので6点っス 【ハマハマ】さん 6点(2002-08-24 22:59:37) |