117.こんなに息の詰まる映画は初めてです。 【コジコジ3】さん 10点(2004-06-27 10:54:27) |
116.《ネタバレ》 ミュージカルってことで長いこと鑑賞しないまま放置していたことに後悔。重いテーマながら、セルマの心の描写をミュージカルとして表現することで、観るものを癒してくれています。秘密を打ち明けるシーンでは、思わず「しゃべっちゃダメ」と叫んでしまいたいぐらい見入ってしまいました。しゃべったことで盗まれることまでは想像できましたが、その先の展開には驚愕。ショッキングな展開だっただけに最後まで母親として気丈に生きたセルマの人生は涙なくしては、見る事ができません。間違いなく感動の1作です。 【tantan】さん 10点(2004-06-21 14:34:04) |
115.これほど物語の“明と暗”をうまく表現した作品は他にはないんじゃないかな。 確かに、悲しく辛い話だけど、見る価値はあると思う。 【夏目】さん 10点(2004-06-12 01:45:14) |
114.ラース・フォン・トリアーがビョークを使って映画を撮るという時点で、あのラストは完全に予定調和。あの変態監督、神経逆なでする映画ばかりでムカつくんだけど、どうしても観てしまう。才能は物凄くある。列車のシーンのカット割りは素晴らしく、鳥肌が立ってしまった。ラストよりずっといい。監督の実際の言葉。「この映画のどこにも愛はない」。母親の無償の愛を描いた映画だ、というのは解釈違いのようです。 そうですね、あれは母親の無償の愛じゃない。セルマの自己満足の物語です。息子を思うどころか、むしろ息子のいる現実から逃げ、自分の世界に酔い、それに殉死した。そういう意味で、セルマは勝ち逃げをしたのです。幸せな人なのです。少なくとも私はそう思った。だから、私は一般的な解釈にかなり違和感を抱いてしまう。分かりますか、そういう訳で、本当にひどい監督なんですよ、この人は。 【ひのと】さん 10点(2004-05-15 20:39:54) (良:4票) |
113.とにかく美しい。ここに出てくる哀しさも貧しさも無知も救いのなさも。ビョークの歌声によって全ては美しく昇華されてしまった。もう一度みたら目がさめるかもしれないが、今はとにかくそうとしかいいようがない。 【馬飼庄蔵】さん 10点(2004-05-03 16:54:33) |
112.ストーリー部分からミュージカル部分へうつるとこ、ドキュメンタリーチックな撮り方から、ミュージッククリップみたいな撮り方へ、この部分、今まで観たミュージカル映画(そんなに多くないけど)の中で一番ゾクゾクきてかっこよかったわ。必見やと思う。世界観も独特で好き嫌いわかれるやろーな。観るものに不安感と安堵感を交互に抱かせるような世界観かな。ビョークの風貌がまた独特やから、よけ狂気の世界っぽい。観るときはこっちの体調整えとかな結構へこむし。ただ、俺個人としては、このビョークのアイルランド系っぽい音楽はあんまり好きじゃないし、ダンス自体も特別すごいと思わんし、話自体も救いないし、観た後暗い気分になるしで、二度と観たくない。けど、一度はふれてみてもいいかも。この世界に。 【なにわ君】さん 10点(2004-04-21 22:20:40) |
111.母の愛は、何処の世界でも変わらず、愚直でありながらも深い。それが只のファンタジーなのだと社会が幅を利かすのならば、こんな不幸な事はない。幼児虐待が、日々報じられるこの世の中、子を持つ母親には観てほしい一作。是非にでも。 【aksweet】さん 10点(2004-04-03 23:04:28) |
110.重くて暗い映画。たとえどんなに悲しい映画でも、感動できたり、反発できたり、何かしらエネルギーをくれるものだが、この映画はエネルギーをすべて奪って行き、なお、エネルギー源もつぶされた。普段はスタッフロールは見ないがこれは動く気力がなくなりただボーっと最後まで見てしまった。あまりの影響力に、最悪だなと思う反面、すごい映画なんだなとも思う。まぁ結局ビョークの歌声のすばらしさに魅せられて5回くらいみてしまったんだが・・・。暗い現実とは逆に妄想の中の明るい音楽、明るい笑顔、明るい踊り。人間が内に秘めるものの大きさを感じさせてくれた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-03-12 20:56:55) (良:1票) |
109.毀誉褒貶の激しい映画で、ずーっと敬遠していたのだが、見て良かった。セルマの「赤ちゃんを抱きたかったのよ…」のひとことに号泣した。あまり体が丈夫じゃないので、子供を産むのを諦めていた私は「それでも赤ちゃんを抱きたい。その子のためならなんでもする」というセルマの前向きに生きる姿勢に励まされた。たとえわが身が滅びても子供の幸せを願う、それが母の愛なんだなぁ。それにしてもカトリーヌ・ドヌーブが美人すぎて、場違いで笑えた。工場なんかで働いてないで、どっかの金持ちのやもめ男引っかけてさっさと幸せになりなさい、とツッコミを入れたくなる。 【ノコギリソウ】さん 10点(2004-02-20 22:35:27) |
108.《ネタバレ》 僕が見た中で一番の映画。最適な評価の言葉が見つかりません。セルマの精神と共にあるかのような演出。効果的なミュージカルシーン。どれをとっても衝撃の連続でした。ラスト云々の話はありますが、僕は支持します。変な言い方ですが、絶望の中にある希望、そのようなものを感じました。 【風】さん 10点(2004-01-09 12:02:08) |
|
107.《ネタバレ》 母親の愛ですね。「こうすれば良いじゃないか」と思うし、もっと合理的なやり方もあったかもしれないけど、あれが彼女なりの子供の愛し方だったのでしょう。ミュージカルをセルマの空想の世界として表現することで不自然な感じも無かったですし、ビョークの歌も良かったと思います。後はビョークが母親に見えなかったのがちょっと……。 |
106.つらすぎるラストも含めて好き 【みちる】さん 10点(2003-11-22 18:51:20) |
105.映画館で本気で泣いた映画。悲しい映画だから泣いたのではない。 ストーリーに泣いたのでもない。もう、なかば反射的に涙が溢れてくる映画だった。 ミュージカルシーンになると涙があふれる。 ハンドカメラの色褪せたブレる画像が、発色のいいカラーになって、クレーンやヘリを駆使した、壮大な映像になった瞬間、涙があふれる。 ビョークの伸びやかな歌声と、リズミカルなステップと、幸福の絶頂にあるような笑顔。 つらい現実の世界を、自由な想像力で、美しく変えてしまうチカラ。それでも容赦なくどこまでも救いのない現実。空想。現実。空想。現実。空想。 空想のまま死ねたから、それでいい。ショーの幕は下りるけれど、そのまま終わるなら、それでその人生は完結。他人から見たら憐れでも、心の中はきっと幸せ。 現実を、どこまでも現実として捉えなければならないシビアさ。それでも現実を笑い飛ばし、捉え方次第で幸せを作り出すのは、他ならない自分自身の心。 この両方が生きるチカラだと、そう震えないではいられない大・大・感動作。 【よしの】さん 10点(2003-11-22 14:56:28) (良:3票) |
104.今まで見てきた映画の中でも一番泣きました。確かに、最初からほぼ最後の方まで対したことように思えましたし、ラストも後味が悪いものになったので評価的には悪くつけてもおかしく無いと思います。しかし、私は良い映画だったと思います。なぜなら、いろんな人がこの映画に対して、いろんな意見を言える、しかも皆が皆同意では無く正反対の意見もたくさん出ているこの映画はそれが意図だとしたなら名作なのではないかと思いましたので。 【taron】さん 10点(2003-11-07 02:16:21) |
103.この映画は無く映画でもなく衝撃を受ける映画でもない。幸せのために、悲観したり高望みをしたり、努力をしたりする事が妄想と強いつながりをもってしまうその空しさを見る映画だと思う。 【セクシー】さん 10点(2003-10-31 04:20:14) |
102.「よくある感動モノじゃろ~」的気軽さで観たため、立ち上がれないくらいの衝撃を受けました。この世がいかに綺麗ではなく、いかに不平等で、いかに不条理の砂の上に立っているのか、まざまざと思い知らされました。人の心の醜さと正面から向き合って、目を反らさない静かな主張に、最後涙が止まりませんでした。エンドロールの間中、セルマの歌と、歌う彼女の笑顔が走馬灯の様にかけめぐりました。もし私に息子がいなかったら、「後味悪!」で片付けていたかもしれないので、子育て中という時期に見れた事が幸せでした。 ただぶれて揺れる画像の見にくさは・・・酔いました、ゲロ~。 【ともとも】さん 10点(2003-10-26 23:33:03) |
101.すごく感情を動かされました。こんな映画があったのか、とびっくりしました。最初、カメラのぶれと独特の雰囲気に、ドキュメンタリーかと思ってしまいました。ミュージカルの入り方が絶妙。思いっきり浸れたし、いろいろ考えた上でも私にとっていい映画だといえます。つらいけどまた見たい。 【るいるい】さん 10点(2003-10-06 15:25:56) |
100.合計10回以上観てしまいました。これで映画、ミュージカルが好きになったと言えます。個人的には10点以上つけたいと思います。ミュージカルシーンのきれいさ、地のシーンのリアルさ、ビョークの演技、脇を固める役者陣(特にカトリーヌ・ドヌーヴ)、完璧だと思います。ただ、0点をつける方々の気持ちもよくわかります。誰にでも薦められる映画ではないですね。これだけ好き嫌いのわかれる映画も珍しいのでは…あと、音楽(ロック)方面のライターと、映画関係のライターの評価がわかれるのも興味深いです。総じて音楽関係の人は、この映画に低評価を下しますね。 【フィデル】さん 10点(2003-06-29 02:52:34) |
99.見ててとても辛かった、ひたすら辛かった。最後のシーンでのセルマは目をおおいたくなるほどリアルな演技で、やっぱり辛かったです。でもこの作品とても気に入っちゃってDVDまで買っちゃいました。これほど賛否両論な作品は他に無いと思いますが自分的にはとても好きです。曲もすごくよくて、この映画がきっかけでビョークの曲を聴くようになりました。心にずっと残る、すばらしい作品でしたね。まだ見てない方は是非見てください。 【なお】さん 10点(2003-06-13 21:10:18) |
98.これはハッピーエンドだと想った。セルマはラストで子供の眼鏡を握らされて、手術を受けたことを知る。そして初めて彼女は妄想ではない、自分の本当の歌を歌うところは泣けました。すごくいい歌だった。彼女は最後の最後にそれまでのわざとらしいミュージカルソングではなく、ほんとに心のこもった歌を歌うことができた。最高。 【コールテンくん】さん 10点(2003-06-11 01:48:16) |