81.《ネタバレ》 「 肉食の T-REXが 地響きを たてて歩けば 飢えて死ぬだろ 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
80.まるで本当に生きてるかのような恐竜。スピルバーグらしく丁寧に作られた作品。 【くうふく】さん 8点(2004-07-30 12:31:31) |
79.恐竜が出てなければB級の上って感じですが、この映像技術だけでも観る価値はあります。確かジョージ・ルーカス監督がこの映画を観て、「CG技術はここまで発達したのか。だったら俺もスター・ウォーズの新三部作製作に取り掛かろう」と決意したとか。昨今言われる“CG至上主義”の映画を数多く生んだ元凶でもありますが、映画史の一つの経過点として記憶にとどまる映画です。 【金子淳】さん 8点(2004-07-19 11:00:04) |
78.はっきり言って「おもしろいに決まっている映画はわざわざ観ない」という方針からこの映画を一度も見ていなかったのであるが、「ドーン・オブ・ザ・デッド」で燃え尽きてしまい観るモノ全てが精彩を欠く有様となったためリハビリの一環としてチャレンジしてみた結果、当然のようにごく当たり前におもしろかったので「どうせおもしろいに決まっている」という私の予想は完全に当たり、要するにわざわざ観るほどの映画ではなかったという脱力感から麻痺し切っていた私の感性は多少なりとも通常モードに近づくことができた。しかし普通、世間一般の人々はもちろん映画にある程度のおもしろさを期待していると思うので、そういう期待には十二分に応える良作の一つであると思う。スピルバーグ・ブランドはダテではないとわたしは思うし、特に何人の人生観にも大きな影響を与えることはないという意味では毒にも薬にもなり得ない凄さというのはあると思う。ここまで「ただおもしろいだけ」な映画って、やっぱり普通のセンスじゃ作れないですよね。個人的にはよっぽど心がヨワッてる時でもないと、これでへらへら喜んでお終い、というワケにはいかないように思うのですが。毒が必要な人間も居るってことね。子役時代のジョセフ・マッツェロは非常に達者です。ブレイク寸前のサミュエル・L・ジャクソンも予想外に大きな役でした。(予想が低すぎたんだけど。) 【anemone】さん 8点(2004-07-19 01:26:16) |
77.今までなかっただけに面白い。パニックなんだけどスピルバーグらしく終始キレク見せてくれて非常に共感できます。なによりもこの作品は10年以上前の作品と言うところがすごい。近代映画の幕開けに1石を投じた作品として評価する価値あり。 【A.O.D】さん 8点(2004-07-15 10:05:02) |
76.当時であれだけリアルに恐竜を表現できるとこがまずすごい。話もすごくうまくまとめられていて、あきずに最後まで楽しめた。続編はあんまだけど。 【rainbow】さん 8点(2004-07-15 06:00:16) |
75.最近久々に見たんですが面白さは相変わらずですね 【weber】さん 8点(2004-06-20 15:54:45) |
74.ラプトルに白兵戦で勝てるにはどうすればいいのかとかくだらないことをいろいろと考えた。んで結局一対一で銃火器なしに人間が肉食恐竜に勝てるのはまず無理だなという答えが出ました。それぐらい恐竜をリアルに描いていたこの作品は素晴らしい。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-12 18:17:20) |
73.CGの迫力だけでなく、まだストーリーがしっかりしていた。上手にお金を使った映画。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-11 10:59:21) |
72.アイデアと映像が革新的で映画史に大きな足跡を残したことは間違いない。SFXを超えるVFX新時代の到来を声高に告げたといえるだろう。琥珀に閉じ込められた蚊の化石のシーンは、全ての始まりを象徴するもので印象深い。大人しい恐竜(ワクワク感)と凶暴な恐竜(ハラハラ感)のどちらも存分に見せてくれるあたり、さすがに楽しませ方を心得ている。 【やすたろ】さん 8点(2004-05-26 00:18:53) |
|
71.《ネタバレ》 気に入ったのでDVDを買っちゃいました。 恐竜、怪獣ものは嫌いなんですが、これは夢がある。 先にロストのほうを見てしまいガックリきたところ、 これを見て(なぜあのときに見なかったのか・・)と後悔。 公開当時大阪のミナミで友達に誘われ、断った覚えがあります。 理由はふたつ。立ち見してまで恐竜映画など見たくない。 そして、大ファンのスピルバーグがCG映画でヒットした。 それを認めたくなかったのです。今となっては映画館で 見たくても見えません。つまらぬ意地など張らなけりゃよかった。スピルバーグ=すばらしい特写と考えていたようです。 今ではCG映画も違和感なく見れます(ていうか、CGなしの 特にSFはありえない)が、CG映画と嫌っていたふたを開けてみるとこの作品、それだけじゃあないんですよね。 簡潔でいて深いところを描いてる。2では笑えなかった怖いギャグも、こちらでは見事。ヤギはどこに?あのシーンなんかうまいです。あのデブの裏切り者のエンジニア、ガンジー作のアッテンポロー監督(同年E.T.が賞を取れなかったのは、ガンジーが総ナメしたため)濃い、薄いの対照的な顔立ちの二人の男。 ヒロインも上品でかわいいです。ケガをして横たわる恐竜を発見し、涙ぐむところなど自分も感情投入できる。 出演者のほとんどがいい。あと最大にロストと比べていいと思うのは、映像美です。冷静に比べるとこちらのほうがソフトで、 ロストのほうがきめ細かい。でもあまり解像度が優れた画像は リアルすぎて逆に現実味がない。こちらのほうは映画そのものの、美しさがある。きれいでくっきりしたリアルな映像と、絵本のようなぼやけたファンタジーな映像、ファンタジーのほうを選びます。スピルバーグ作品の好きな映像のほとんどは、ファンタジー(逸話)ですから。しかもそのほうが、なぜか脚本もよく自分も違和感なく冒険の世界にいける。 このジュラシックは、夢のような世界に科学的なつじつまあわせもあり、暗さも明るさも生かされた誰もが楽しめる映画と思う。 特典映像が面白かった。 スピルバーグがロケ地のカウアイ島で カメラを試し撮りしてるんですが、 牧場に牛の群れを発見し・・・ (君たち映画に出ないかい?)と、 牛をスカウトするシーンは爆笑。 でも牛は全部逃げちゃった。 (かぶりものは嫌いかい?恐竜のだけど) と、まだ続ける監督に、クルーの全員が大爆笑! 【アルメイダ】さん 8点(2004-05-06 02:57:41) |
70.《ネタバレ》 レビュー100個目☆映画好き、暇潰しに最適なこのサイトを発見し、(自己満)面白コメントを書いて少しでもみなさんに和んでもらおうとして、すべり続けてはや数ヶ月。ついに大台!充分当サイトを楽しんでおります!今後ともよろしくです!では映画の方に移りたいと思います。とても面白いです。 【諸星わたる】さん 8点(2004-04-18 04:16:47) |
69.恐竜の写りがかなりよかった!展開もよかったし、 終わりまで楽しめた。 【幕ノ内】さん 8点(2004-03-31 11:01:30) |
68.初めてみた頃は、恐竜が大好きだったせいもあってとても面白かった。今観ても迫力のある映像がとてもいいと思う。 【アルテマ温泉】さん 8点(2004-03-18 00:32:00) |
67.恐竜だよ~!すごいね~!でも怖いね。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-27 00:09:55) |
66.10年ぶりに見たけどやっぱり面白い!ただこの作品に関しては映画館のスクリーンで見た当時に比べると、かなり見劣りしてしまうのは確か。それでもこの映像、スリルはスピルバーグの真骨頂! 【kazu】さん 8点(2004-02-23 02:48:49) |
65.このころのスピルバークは一番輝いてましたよね。やっぱり恐竜に会うって夢ですよね。それをCGで見事にかなえてくれましたね。でも恐竜はやっぱり怖いものでしたね。恐竜ってあんなに走るの早いんでしょうか。銃もあんまり効かないし。ともかくドキドキハラハラの面白い映画ですね。 【りょう】さん 8点(2004-02-10 16:36:10) |
64.公開当時に観た感想は10点満点です。最近観た感想は8点。嘘は言いません。面白いです。 【boby_st】さん 8点(2004-02-08 23:18:38) |
63.うわあ、これは面白い!エンターテイメントのツボを掴んだ出来ですね。とにかく面白い(そして怖い)。夢のある設定と、緊張感抜群の展開と、爽快感を残しつつも名残惜しいラスト。当時としては凄すぎるCG・特撮に、キャラの立った登場人物、かっこいい音楽(たまにテレビで流れますね)。さすがスピルバーグです! 【IKEKO】さん 8点(2004-02-07 20:06:14) |
62.おもしろいし恐かった!CGが凄い。T-REX恐すぎ。何度見てもハラハラしますね。ジョン・ウィリアムズの曲が最高! 【ギニュー】さん 8点(2004-01-25 00:39:45) |