179.これを見た頃、お金のかかってないどーしよーもないマニアック映画やB級映画やレアな日本映画ばかり見ていた。テレビを見たらこれがやってたので「けっ、こんな超大作ハリウッド映画見れるかよ、派手ならいいってもんじゃねーよ」ってサブカル気取りの私は思ったのだけど、なんとなく見てしまった。・・・すごく感動した。何にって、そりゃお金をかけてつくる超A級大作の素晴らしさに!なんて見やすいんだろう!なんて素敵なんだろう!分かりやすいし、興奮できる!画面に吸い込まれるように真剣に見た。私の頭はその頃私が見ていたお金がかからない映画に心底疲れてたのだと思う。それに気付かせてくれた作品だった。ビバ! |
178.映画ってこういうもんだと思います。でるぞでるぞって思わせるところとか、ラストまで一気に楽しめました。1で打ち止めでも良かったかな? 【たかちゃん】さん 8点(2003-11-28 11:51:07) |
177.いまだとCGも当然だけど、この当時に見たあの恐竜の迫力といったら想像を絶するよ。私は娯楽映画の天才監督のNO1作品だと思うね。 【花守湖】さん 8点(2003-11-27 20:07:01) |
176.こういう作品こそ,映画館で観るべきだった。。。 【ロウル】さん 6点(2003-11-26 12:59:35) |
175.恐竜を敵にまわしたら勝ち目ないな・・これは面白い! 【ピニョン】さん 8点(2003-11-20 23:41:28) |
174.見てから何年も経つけど、あの映像は衝撃的だった。本物にしか見えなかった。 設定も○、でもストーリーはイマイチ。 【♯34】さん 6点(2003-11-20 14:59:54) |
173.雨が効果的に恐怖と混乱をあおっていると思いました。恐竜映画だけど恐竜がやたら出てくるんではなくて、ここぞというとこででてきて思いっきり怖がらせるって言うのがいわゆるB級との差なのかな。公開当時幼稚園児だった妹が見終わった後錯乱して「恐竜が来る!」と騒いでいたのが印象的でした。 【チャオズ】さん 9点(2003-11-19 20:08:09) |
172.やはり、初めて見た当初はド肝を抜かれた。CGとはなんて凄いんだ!と驚愕した記憶がある。メッセージとして訴えたいことも多々あるだろうが、基本的にお祭り映画として、あまり深いことは考えず、恐竜の迫力とスリルを楽しめば良いと思う。T-REXやラプトルが特に素晴らしい。中学生の頃、友達と見に行ったが、全員で全編チビりそうになりながら見ていた。当時はそれくらい恐かった。エンターテイメント性とクオリティでは3部作のなかでトップだと思う。 【カシス】さん 9点(2003-11-16 17:13:07) |
171.もう十年も前の作品なんですね。あの小柄な恐竜が怖かったなぁ。 【ガッツ】さん 7点(2003-11-16 02:17:45) |
170.スピルバーグ得意の恐怖の演出は本来ならもっと効いているはずなのだろうが、これまで提示してきた「どこにでもある恐怖」と違い、対恐竜という異空間での恐怖の為、またCG恐竜があまりに素晴らしすぎた為今ひとつ演出の効果が出ていないような気がする。「恐竜がリアル」この思いが強すぎて、それを堪能したいのなら別だがそうじゃなかったら、ちょっと面白みに欠ける。 【R&A】さん 6点(2003-11-10 19:53:38) |
|
169.子供の頃は恐竜と遊んでみるのが夢だったのですが、この映画をみて危険かなーと思っちゃたんです。でも不思議と夢を壊されちゃった気はしないんですよねえ。 【ken】さん 9点(2003-11-09 14:37:08) |
168.人生で見た映画の中で一番好きです。公開から時間が経っているけれど、恐竜が本物でないと分かっていてもいるけれど、そこはあの音楽、演技でカバーできるでしょう。恐竜が本物でないなんてみんな知っていいるんです。なのに引き込まれてしまう。多少の展開の無理は、浪漫精神でカバーできると思います。 【ネフェルタリ】さん 10点(2003-11-08 14:00:19) |
167.この一作目でとめときゃ、いいものを・・・。 |
166.ちょっと重箱の隅突付かせて頂きますと…この映画に登場する主役級の恐竜達(ティラノサウルス・ヴェロキラプトル・トリケラトプスetc.)は白亜紀後期の恐竜です(ブラキオサウルスはジュラ紀ですが)。因みに白亜紀を英和辞典で調べたら"Cretaceous(クリテイシャス)"と言うらしいです。だから本当は「クリテイシャス・パーク」。多分、原作者はこれじゃぁ語感的に駄目だと思って"Jurassic"を選んだのでしょう。ま、それは正解でしたね。それにしても、本当にこんなテーマパークがいつか実現するといいな。でも日本でオープンすると、ジュラシック焼きとかジュラシック弁当とか…変な売店がいっぱい出来るんだろうな。 【(^o^)y-~~~】さん 8点(2003-11-05 02:08:24) (良:1票)(笑:3票) |
165.面白いよ、素直に。スピルバーグは流石にツボを知ってるね。それにしても、リチャード・アッテンボロー、老けたなあ。 |
164.恐竜が走り回るだけでも満足な作品。画期的だったね。リアルだし。娯楽映画として十分に楽しめる。 【智】さん 8点(2003-11-02 12:20:49) |
163.「ジュラシックパーク」という設定にまず感激しました。スリルよりも何よりも、島の美しさ、恐竜のかっこよさ、パークの素敵さなどなど、夢を感じてなりません。ジュラシックパークできたら絶対行くのに!! でも生きるか死ぬかの状態なのにナマイキな子供達がヘラヘラしているのが頭にきたけど。 【凛々】さん 10点(2003-11-02 10:47:45) |
162.アイディアは凄いと思うんですが、前のレビューにもあるとおり、子供にイライラしてしまいました。 【犬】さん 6点(2003-11-01 00:34:20) |
161.原作が凄いのかもしれないが、かなり面白かった。生物に興味があったので、遺伝子工学で恐竜を復活させるという話も面白い!と思いました。遊園地にしてしまおうというのも面白いし、事件が起こってからのスリリングさもよい。これぞ映画!と思います。 【かりぶ】さん 9点(2003-10-31 22:50:14) |
160.子供の頃に母親と観に行った映画。ドラえもんの時は寝てるくせにこの映画の時は寝る気配すらなかった。ドラえもんをバカにされた気がして悔しかったが、それだけこの映画が面白いってことだと思う。とにかく、子供の頃の自分にとってこの映画の衝撃はすごかった。本でしか見たことない恐竜が動いてるって事実にひたすら感動してた。ただ、人間が恐竜を管理しようとするのは馬鹿げた行為だと思うし、この映画はクローン技術ってものに警鐘を鳴らしてるようにも感じられる。ストーリーだとか映像だとかメッセージ性だとか、どの視点から見てもかなり良質な映画だと思う。 【ブン】さん 9点(2003-10-31 04:38:10) (良:1票) |