83.今じゃCG慣れして何見ても感動しなくなったけど、本当に当時はこの映画の恐竜見て感動したなぁ。もう肌の質感とか重量とかマジで感動したの覚えてます。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-30 23:36:00) |
82.当時、映画館で観たときは衝撃を受けました。恐竜って怖いー。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-27 01:27:04) |
81.設定がおもしろいし、ハラハラドキドキで目がはなせなかった。 【十人】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-20 18:13:50) |
80.これほどまでにCGをフューチャーした映画は当時はかなり斬新だったような記憶があります。CGの可能性を広げたという点からも評価できる作品でしょう。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-06 03:29:15) |
79.私は子供の頃恐竜が大好きでした(もちろん今も好き)。ですから恐竜関連の作品は片っ端から観ました。しかしその度に苦汁をなめてきました。あきらかに人が入っている恐竜、下半身しか出てこない恐竜、中には恐竜だけ見ようと早送りしていたらエンドテロップになってしまったものまでありました・・・。ですが今作の恐竜は明らかに最高レベルです。こんなの「キングコング(1933)」「恐竜100万年」以来です。その二作とは年月がかなり経ち研究も進んだのでしょう、恐竜の動き方はかなり変わりましたが文句無しです(尻尾の動きなどが顕著です)。ですのでストーリーなんかどうでも良く大満足です。ということで恐竜に興味のない方、点数50パーセント・オフでお願いします。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-10-31 17:57:08) |
78.小学生か中学生の時に学校で見てすごくドキドキしたのを思い出した。久し振りの鑑賞だったけど昔と変わらずドキドキしながら楽しめた。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-07 23:03:30) |
77.まるで本当に生きてるかのような恐竜。スピルバーグらしく丁寧に作られた作品。 【くうふく】さん 8点(2004-07-30 12:31:31) |
76.恐竜が出てなければB級の上って感じですが、この映像技術だけでも観る価値はあります。確かジョージ・ルーカス監督がこの映画を観て、「CG技術はここまで発達したのか。だったら俺もスター・ウォーズの新三部作製作に取り掛かろう」と決意したとか。昨今言われる“CG至上主義”の映画を数多く生んだ元凶でもありますが、映画史の一つの経過点として記憶にとどまる映画です。 【金子淳】さん 8点(2004-07-19 11:00:04) |
75.はっきり言って「おもしろいに決まっている映画はわざわざ観ない」という方針からこの映画を一度も見ていなかったのであるが、「ドーン・オブ・ザ・デッド」で燃え尽きてしまい観るモノ全てが精彩を欠く有様となったためリハビリの一環としてチャレンジしてみた結果、当然のようにごく当たり前におもしろかったので「どうせおもしろいに決まっている」という私の予想は完全に当たり、要するにわざわざ観るほどの映画ではなかったという脱力感から麻痺し切っていた私の感性は多少なりとも通常モードに近づくことができた。しかし普通、世間一般の人々はもちろん映画にある程度のおもしろさを期待していると思うので、そういう期待には十二分に応える良作の一つであると思う。スピルバーグ・ブランドはダテではないとわたしは思うし、特に何人の人生観にも大きな影響を与えることはないという意味では毒にも薬にもなり得ない凄さというのはあると思う。ここまで「ただおもしろいだけ」な映画って、やっぱり普通のセンスじゃ作れないですよね。個人的にはよっぽど心がヨワッてる時でもないと、これでへらへら喜んでお終い、というワケにはいかないように思うのですが。毒が必要な人間も居るってことね。子役時代のジョセフ・マッツェロは非常に達者です。ブレイク寸前のサミュエル・L・ジャクソンも予想外に大きな役でした。(予想が低すぎたんだけど。) 【anemone】さん 8点(2004-07-19 01:26:16) |
74.今までなかっただけに面白い。パニックなんだけどスピルバーグらしく終始キレク見せてくれて非常に共感できます。なによりもこの作品は10年以上前の作品と言うところがすごい。近代映画の幕開けに1石を投じた作品として評価する価値あり。 【A.O.D】さん 8点(2004-07-15 10:05:02) |
|
73.当時であれだけリアルに恐竜を表現できるとこがまずすごい。話もすごくうまくまとめられていて、あきずに最後まで楽しめた。続編はあんまだけど。 【rainbow】さん 8点(2004-07-15 06:00:16) |
72.最近久々に見たんですが面白さは相変わらずですね 【weber】さん 8点(2004-06-20 15:54:45) |
71.ラプトルに白兵戦で勝てるにはどうすればいいのかとかくだらないことをいろいろと考えた。んで結局一対一で銃火器なしに人間が肉食恐竜に勝てるのはまず無理だなという答えが出ました。それぐらい恐竜をリアルに描いていたこの作品は素晴らしい。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-12 18:17:20) |
70.CGの迫力だけでなく、まだストーリーがしっかりしていた。上手にお金を使った映画。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-11 10:59:21) |
69.アイデアと映像が革新的で映画史に大きな足跡を残したことは間違いない。SFXを超えるVFX新時代の到来を声高に告げたといえるだろう。琥珀に閉じ込められた蚊の化石のシーンは、全ての始まりを象徴するもので印象深い。大人しい恐竜(ワクワク感)と凶暴な恐竜(ハラハラ感)のどちらも存分に見せてくれるあたり、さすがに楽しませ方を心得ている。 【やすたろ】さん 8点(2004-05-26 00:18:53) |
68.恐竜の写りがかなりよかった!展開もよかったし、 終わりまで楽しめた。 【幕ノ内】さん 8点(2004-03-31 11:01:30) |
67.初めてみた頃は、恐竜が大好きだったせいもあってとても面白かった。今観ても迫力のある映像がとてもいいと思う。 【アルテマ温泉】さん 8点(2004-03-18 00:32:00) |
66.恐竜だよ~!すごいね~!でも怖いね。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-27 00:09:55) |
65.10年ぶりに見たけどやっぱり面白い!ただこの作品に関しては映画館のスクリーンで見た当時に比べると、かなり見劣りしてしまうのは確か。それでもこの映像、スリルはスピルバーグの真骨頂! 【kazu】さん 8点(2004-02-23 02:48:49) |
64.このころのスピルバークは一番輝いてましたよね。やっぱり恐竜に会うって夢ですよね。それをCGで見事にかなえてくれましたね。でも恐竜はやっぱり怖いものでしたね。恐竜ってあんなに走るの早いんでしょうか。銃もあんまり効かないし。ともかくドキドキハラハラの面白い映画ですね。 【りょう】さん 8点(2004-02-10 16:36:10) |