35.恐竜映画といったら一番に名前が上がりますね。凄いファンタスティックだし、音楽がそれを一層駆り立てます。映像はもうピカイチですが、SF映画としての出来も素晴らしいものがあります。鑑賞する度に「人間は自然を支配することはできない」ということを強く感じます。 【浜乃神】さん 9点(2004-01-18 00:35:58) |
34.スピルバーグショックにつきる。楽しいイメージより、こわ面白い映画こそ彼の真骨頂だと思う(激突!とかジョーズとか)。本気で人に勧めた数少ない映画なのでこの点を。 【goose】さん 9点(2003-12-05 23:02:22) |
33.これを見た頃、お金のかかってないどーしよーもないマニアック映画やB級映画やレアな日本映画ばかり見ていた。テレビを見たらこれがやってたので「けっ、こんな超大作ハリウッド映画見れるかよ、派手ならいいってもんじゃねーよ」ってサブカル気取りの私は思ったのだけど、なんとなく見てしまった。・・・すごく感動した。何にって、そりゃお金をかけてつくる超A級大作の素晴らしさに!なんて見やすいんだろう!なんて素敵なんだろう!分かりやすいし、興奮できる!画面に吸い込まれるように真剣に見た。私の頭はその頃私が見ていたお金がかからない映画に心底疲れてたのだと思う。それに気付かせてくれた作品だった。ビバ! |
32.雨が効果的に恐怖と混乱をあおっていると思いました。恐竜映画だけど恐竜がやたら出てくるんではなくて、ここぞというとこででてきて思いっきり怖がらせるって言うのがいわゆるB級との差なのかな。公開当時幼稚園児だった妹が見終わった後錯乱して「恐竜が来る!」と騒いでいたのが印象的でした。 【チャオズ】さん 9点(2003-11-19 20:08:09) |
31.やはり、初めて見た当初はド肝を抜かれた。CGとはなんて凄いんだ!と驚愕した記憶がある。メッセージとして訴えたいことも多々あるだろうが、基本的にお祭り映画として、あまり深いことは考えず、恐竜の迫力とスリルを楽しめば良いと思う。T-REXやラプトルが特に素晴らしい。中学生の頃、友達と見に行ったが、全員で全編チビりそうになりながら見ていた。当時はそれくらい恐かった。エンターテイメント性とクオリティでは3部作のなかでトップだと思う。 【カシス】さん 9点(2003-11-16 17:13:07) |
30.子供の頃は恐竜と遊んでみるのが夢だったのですが、この映画をみて危険かなーと思っちゃたんです。でも不思議と夢を壊されちゃった気はしないんですよねえ。 【ken】さん 9点(2003-11-09 14:37:08) |
29.原作が凄いのかもしれないが、かなり面白かった。生物に興味があったので、遺伝子工学で恐竜を復活させるという話も面白い!と思いました。遊園地にしてしまおうというのも面白いし、事件が起こってからのスリリングさもよい。これぞ映画!と思います。 【かりぶ】さん 9点(2003-10-31 22:50:14) |
28.子供の頃に母親と観に行った映画。ドラえもんの時は寝てるくせにこの映画の時は寝る気配すらなかった。ドラえもんをバカにされた気がして悔しかったが、それだけこの映画が面白いってことだと思う。とにかく、子供の頃の自分にとってこの映画の衝撃はすごかった。本でしか見たことない恐竜が動いてるって事実にひたすら感動してた。ただ、人間が恐竜を管理しようとするのは馬鹿げた行為だと思うし、この映画はクローン技術ってものに警鐘を鳴らしてるようにも感じられる。ストーリーだとか映像だとかメッセージ性だとか、どの視点から見てもかなり良質な映画だと思う。 【ブン】さん 9点(2003-10-31 04:38:10) (良:1票) |
27.公開当時、映画館の大画面と迫力あるサウンドで恐竜の登場を観た時、新しい映画の世界が始まった感覚に感動しました。だからこそ、その感覚を大切にしたくてレンタルして見直すことをしなかった。ストーリー的には一度観れば十分ですしね。この9点はオスカーと同様に視覚、音響効果へリスペクトとして。 【tomomi】さん 9点(2003-10-29 14:06:35) |
26.自分は結構好きな分野なのでいい評価しがちなんですけど、でも恐竜ファンとしてはとても楽しく見させて頂きました。内容うんぬんより何より恐竜が画面狭しと動き回るあの迫力は最高でした 【ばん】さん 9点(2003-10-23 09:07:55) |
|
25.原作には無い子供嫌いな主人公像がいかにもスピルバーグ的。ラストのヘリで眠る子供たちを見て、笑みを浮かべるサム・ニールが印象深い。 【終末婚】さん 9点(2003-10-13 23:38:38) |
24.スピルバーグらしい作品で、見る側のツボを憎らしいほど心得ている恐竜映画の傑作です。ストーリーもシンプルだがしっかりしている。肉食獣ティラノサウルスが現われるまでの細やかな描写は本当にうまい! ! さあ~ 来るぞ、とゾクゾクさせてくれた。襲撃ぶりも少々しつこいが迫力十分。 草食恐竜たちが悠々と放牧されている遠景は感動もので、恐竜好きにはたまらないシーン。キャラクター化させているヴェロキ・ラプトルと子供たちとの鬼ごっこは、ハラハラドキドキで大いに楽しめる。それと、デブ男とエリマキトカゲ?とのコントも笑えました。その他にも見どころは多く、ギャグあり笑いありでしっかりと楽しんだ2時間ちょいでした。 【光りやまねこ】さん 9点(2003-09-27 19:01:01) (良:1票) |
23.たくましく生命力に溢れた恐竜たちの圧倒的な存在感が見物。SFX技術がいい意味で最大限に生かされた作品でした。ティラノサウルスが雨の中フェンスを破って出てくるシーンや、ラストでラプトルを倒し雄叫びを上げるシーンが迫力満点でとても気に入っています。主役はやはり恐竜と言えますが、博士と子供たちの交流など人間サイドのドラマも見ごたえがありました。この作品の良さはすべて、エンディングの音楽に集約されている気がします。 【ピンク】さん 9点(2003-09-06 20:11:13) |
22.子供の頃は「恐竜大戦争アイゼンボーグ」の妙ちくりんな恐竜にさえ夢中になっていました.15年後に,こんな凄い映像を見られるようになるとは夢にも思いませんでしたね.あのT-Rexには,本当に感動しました. |
21.プロットといい、恐竜のリアルさといい、ウィリアムズの音楽といい、超一流の娯楽映画です。スピルバーグもこの頃は良かった。 |
20.恐竜ファンにはたまらない一作ですね!ストーリーもなかなかだったし、何より恐竜の迫力、リアルさ・・・。ジョン・ウィリアムズの音楽もかなりよかったと思います。最後のティラノの雄叫びのシーンでかかるメイン・テーマ、ヘリから海上を見下ろすときのピアノの優しいメロディー、たまりません。個人的にはあのおじいさんがお気に入りキャラです。ヘリの中で琥珀を切なそうに見つめる姿が印象的でした。 【カワセミ】さん 9点(2003-06-20 16:28:02) |
19.あの恐竜の迫力、CGの助けなしには作れなかったでしょうね。まるで恐竜時代を目の当たりにするようなリアルさでした。はらはら、ドキドキのシーンの連続で映画の中に体ごと引きずり込まれました。ホント素晴らしい映像技術でしたねぇ。子供も大人も楽しませてくれるスピルバーグ監督、大好きです。 【キリコ】さん 9点(2003-05-12 21:59:01) |
18.典型的なハリウッド映画っぽいけど、本当に迫力あって、絶対寿命縮んでる感じ。でも面白い。スピルバーグ好きだー。ジュラシックのシリーズは全部好き。 【ERIKO】さん 9点(2003-04-12 13:45:53) |
17.ターミネーター2と同じくらいSFの新時代を感じさせる作品でした。劇場で観られなかったのが悔やまれます。面白いし、何よりすごいっていうのが正直な感想です。自分の中で完璧に近い作品だと思う。 【ノス】さん 9点(2003-04-02 21:08:51) |
16.まさにプロフェッショナルによるプロフェッショナルな映画。この映画にではなく「シンドラーのリスト」でスピルバーグにアカデミー賞を与える人たち、日本でも金さえ有ればこの程度の映画は作れると放言する人たちはヴァカです。 【ぉぉた】さん 9点(2003-03-31 12:49:46) |