紀子の食卓の投票された口コミです。

紀子の食卓

[ノリコノショクタク]
Noriko's Dinner Table
2005年上映時間:159分
平均点:6.08 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-23)
ドラマホラーシリーズものミステリー小説の映画化ネットもの
新規登録(2007-07-09)【コウモリ】さん
タイトル情報更新(2020-07-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督園子温
キャスト吹石一恵(女優)島原紀子
吉高由里子(女優)島原ユカ
光石研(男優)島原徹三
宮田早苗(女優)島原妙子
つぐみ(女優)クミコ
並樹史朗(男優)池田
三津谷葉子(女優)みかん
手塚とおる(男優)ひげの男
藤間宇宙(男優)
古屋兎丸(男優)喫茶店の男
安藤玉恵(女優)「決壊ダム」
渡辺奈緒子(女優)「廃人5号」
原作園子温「自殺サークル完全版」(河出書房新社)
脚本園子温
作詞浜口庫之助挿入歌「バラが咲いた」
作曲園子温テーマ曲「Lemon Song」
浜口庫之助挿入歌「バラが咲いた」
撮影谷川創平
配給アルゴ・ピクチャーズ
美術西村喜廣(特殊造型)
編集伊藤潤一
あらすじ
女子高生・島原紀子(吹石一恵)は、妹・ユカ(吉高由里子)、新聞記者の父・徹三(光石研)、母・妙子の4人家族。卒業後は東京の大学へ進むことを考えていたが、父の反対にあっていた。ある日、紀子は、「廃墟ドットコム」というサイトで出会った仲間を頼り、家出をして東京に向かう…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 2時間半かけて壮大な家族ごっこを見せられる映画。
園子温が得意とするひとつの家族の崩壊を描いた映画であるが、後の「愛のむきだし」なんかと比べると粗が多く、何が言いたいのかよくわからない為イマイチ入り込めなかった作品。
まず、紀子の思想、行動、が不可解すぎてついて行けない。

彼女は、今の自分が嫌いで、生きていること自体がリアルに感じないとつぶやく。
自分の周りには自分を理解してくれる人間など居ないとネットにはまっていく。
やがて廃墟ドットコムというサイトに辿り着く。
その結果、新しい自分に生まれ変わる為、家族ごっこにはまっていく。

う~ん、なんという厨二病的思想。
救いようが無いです。

それから、映画全体を通してあまりにクドイ演出が続くので苦痛だった。
とにかくモノローグが多すぎ。あんな1から10まで説明されたらクドイだけ。まるで観客に何か想像させるという事を放棄するかのよう。
やたら繰り返し挿入される「自殺サークル」の集団自殺の映像や、オルゴールみたいな音楽が耳障りだ。
まだ「自殺サークル」の方が気軽に楽しめるバカ映画だったのでマシだった。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 3点(2014-10-11 20:31:21)(良:1票)
5.《ネタバレ》 おおきな特徴は、登場人物の内面(考えていること)を、自分の声でナレーション(独白)しまくっていること。無理やりな設定に放り込まれた登場人物たちに、強力なリアリティを生み出しているので、なんだか乗り物酔いのような気分になる。
また、以前観た同監督『自殺サークル』とも内容がリンクするのも興味深い。『自殺サークル』は意味が良くわからずたいして面白くなかったんだが、『紀子の食卓』を観れば、なんとなく『自殺サークル』の意味が分かったりする。特に”サークル”の意味とか、あああーうまいねえー!と思った。

吹石一恵と吉高由里子とつぐみが、歪んだ家族になっていくんだが、怒鳴りあい泣き叫ぶラストは、ソノシオンとラースフォントリアーにしか撮れないだろう。もうすこしエロければ・・・。
no_the_warさん [DVD(邦画)] 7点(2014-05-06 01:45:05)(良:1票)
4.《ネタバレ》 この映画が嫌いだ。逆光を使った小奇麗な風景、幸せそうに流れるオルゴール、登場人物たちのポエム、言い換えると独り言。それらは虚構の幸せを映す鏡なのだろう。私にはかったるかった。クシャミが出た。こんな「クシャミ」なんていらないのだ。『自殺サークル』の飛び降り自殺の場面もうんざりした。意図は解る、けど何度も映されるとウンザリだ。
でもとっても感動した。何故だかはハッキリと分からない。"家族の血"というモチーフに固執し続ける園子温監督の意識が一番強く感じられたからかも。始まりの家族はどこか変だ。イビツで嘘だ。だから紀子は逃げ出した。紀子は自殺サークルでレンタル家族になった。みんな自分の役割を演じるのだ。みんな幸せそうだ。とっても。でもこんなに幸せそうなのもやっぱり変だ。まるで判を押したような幸福な光景の気味の悪さ。家族は痛みを伴って存在するものなのだ。
「一からやり直そう――」徹三の言葉が心を打った。とっても平凡な言葉。クミコの母親も同じことを言っていた。でもその言葉の重みには数万光年もの差があるのだ。紀子は紀子として生きていく。ユカは真っ新な、白いキャンパスみたいに新たな家族を求めて生きていく。どっちが良いのかは分からない。分かるのは本当の家族であるには痛みを伴うということだけだ。クシャミが出た。この映画は大好きだけど、こんな文章は大嫌いだ。
民朗さん [DVD(邦画)] 8点(2013-10-15 23:59:52)(良:1票)
3.《ネタバレ》 いかにも幸せそうな家族を演出する父親。
それに嫌気がさして家出をし、商売として他人の家族を演ずる長女と次女。

結局、どちらも演じているわけだから、観ているうちに頭が混乱してくる。
っていうか、“演じている”と言っても、所詮は現実社会での出来事なわけだから、そう深刻に考えなくたって良い。
深刻に考える必要のないことを、本作は2時間半以上もかけてじっくり描く。
だからテーマとしては、特に興味を持てなかったが、話の展開がスリリングで、しかも刺激的なシーンが多いから、飽きさせない。

サスペンスとして観れば、満足に楽しめる力作。
だけど、何かを問題提起しているかと言えば、案外そんなでもなく、薄っぺらい印象はぬぐえない。

長女の吹石一恵が気色悪くて個人的に苦手だけに、次女の吉高由里子の存在が救いになった。
吉高由里子は、生意気な感じがハナにつくが、制服も似合っているし、腕はスベスベだし、何だかんだ言って好きになってしまった(笑)。

ラストの解釈はとても難しい。
結局、最初は地味な存在だった次女が、みんなを戒めて旅立っていくわけだが、そのほかの3人は、一体、最後にどこに辿り着いたのか。
なんか判然とせず、すっきりしないラストだった。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 7点(2010-11-08 02:08:32)(良:1票)
2.この作品の中で起きているような事件や出来事がもし実際に起きていたとしたら、僕はきっとそれに関係している人々の心や考えは理解できないだろうし、受け入れることなんて絶対に無理だと思う。だけど、この映画に見入った僕の感情は、そこにいる人々の思いをなんの抵抗もなくあっさりと受け止めていた。終始ナレーションで語られる映画なんてのは、説明的で観る気も失せるのだが、この作品は別。わからないし、理解できない人間たちの胸のうちが言葉として耳に届き、心では理解できていないはずなのにわかったような気になって彼女たちを見つめることができた。結局何が言いたいのかわからなければ、この物語を観た事で自分に何かを与えたかもよくわからない。でも、今僕の頭の中にドロドロとした粘着質な液体がくっ付いている。それは何か具体的な思いや感情ではなく、この映画の存在自体が巨大で力があるんだと思う。映画が始まってから終わるまで、僕は画面から目を逸らす事ができなかったのはやっぱりそこにこの映画の力があるからだと思う。父、娘、家族。切っても切り離せない現実と、それに背を向けようとする人間の理想があった。これこそ人間だと思えた人間がはっきりと描かれていた。
ボビーさん [DVD(邦画)] 9点(2007-08-10 02:31:57)(良:1票)
1. 姉妹作「自殺サークル」を見た後に鑑賞しました。こちらは「自殺サークル」のような怖さはなく、どちらかというと青春映画。ただ、「すごい映画」という点は共通しています。かなり深遠で画期的なテーマを扱いながらも、制作者の意見を押し付けない作り方も共通。だから「で、結局何が言いたいの?」と思う人も多いとは思います。しかし切り口は斬新で、しかもリアルなものです。僕らが想像もしなかった世界を見せつけてくれます。それを見た人が何を思い、何を考えるかは自由、といった感じでしょう。鑑賞直後には8点をつけましたが9点に変更しました(「自殺サークル」もです)。「自殺サークル」同様、あとから、いろんなことを考えさせられる映画です。
コウモリさん [DVD(邦画)] 9点(2007-07-11 23:58:32)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.08点
014.17%
114.17%
200.00%
314.17%
414.17%
5416.67%
628.33%
7937.50%
828.33%
9312.50%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS