ヘアスプレー(2007)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > ヘアスプレー(2007)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ヘアスプレー(2007)

[ヘアスプレー]
Hairspray
2007年上映時間:116分
平均点:6.91 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-20)
コメディミュージカル青春ものリメイク戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2007-07-24)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・シャンクマン
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)エドナ・ターンブラッド(トレーシーのママ)
ニッキー・ブロンスキー(女優)トレーシー・ターンブラッド
ミシェル・ファイファー(女優)ベルマ・フォン・タッスル(アンバーの母)
クリストファー・ウォーケン(男優)ウィルバー・ターンブラッド(トレーシーのパパ)
クイーン・ラティファ(女優)“モーターマウス”メイベル・スタッブス
ザック・エフロン(男優)リンク・ラーキン
ブリタニー・スノウ(女優)アンバー・フォン・タッスル
ジェームズ・マースデン(男優)コーニー・コリンズ
アマンダ・バインズ(女優)ペニー・ピングルトン
イライジャ・ケリー(男優)シーウィード・スタッブス
アリソン・ジャネイ(女優)プルーディー・ピングルトン(ペニーのママ)
テイラー・パークス(女優)アイネス・スタッブス
ジェリー・スティラー(男優)Mr.ピンキー(洋品店の主人)
ジョン・ウォーターズ(男優)フレッシャー(近所の露出狂のおじさん)
ポール・ドゥーリイ(男優)Mr.スプリッツァー
ブルース・マクフィー(男優)警察署長
リッキー・レイク(女優)スカウト・エージェント
マーク・シェイマン(男優)エージェント
アダム・シャンクマン(男優)エージェント
アン・フレッチャー(女優)看護婦
渕崎ゆり子トレイシー・ターンブラッド(日本語吹き替え版)
山寺宏一エドナ・ターンブラッド(日本語吹き替え版)
塩田朋子ベルマ・フォン・タッスル(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ウィルバー・ターンブラッド(日本語吹き替え版)
上村典子“モーターマウス”メイベル・スタッブス(日本語吹き替え版)
三木眞一郎リンク・ラーキン(日本語吹き替え版)
嶋村侑ペニー・ピングルトン(日本語吹き替え版)
宮寺智子プルーディー・ピングルトン(ペニーのママ)(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】シーウィード・スタッブス(日本語吹き替え版)
糸博Mr.ピンキー(洋品店の主人)(日本語吹き替え版)
辻親八Mr.スプリッツァー(日本語吹き替え版)
杉本ゆう(日本語吹き替え版)
脚本レスリー・ディクソン
ジョン・ウォーターズ(1988年映画版)
音楽マーク・シェイマン
作詞マーク・シェイマン
作曲マーク・シェイマン
編曲ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
マーク・シェイマン
挿入曲ミシェル・ファイファー"(The Legend Of) Miss Baltimore Crabs"他
ジョン・トラヴォルタ"Big, Blonde and Beautiful (Reprise)"他
クリストファー・ウォーケン"(You're) Timeless to Me"
ジェームズ・マースデン"The Nicest Kids in Town","(It's) Hairspray"
クイーン・ラティファ"Big, Blonde and Beautiful"他
アマンダ・バインズ"Without Love"
ニッキー・ブロンスキー"Good Morning Baltimore"他
ザック・エフロン"It Takes Two","Ladies' Choice" 他
イライジャ・ケリー"Run and Tell That"
撮影ボジャン・バゼリ
製作ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮アダム・シャンクマン
トビー・エメリッヒ
ジェニファー・ギブゴット
ギャレット・グラント
マーク・シェイマン
ロバート・シェイ
ジョン・ウォーターズ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
デニス・ダヴェンポ-ト
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
振付アダム・シャンクマン
アン・フレッチャー(共同振付)
衣装リタ・ライアック
編集マイケル・トロニック
字幕翻訳戸田奈津子
その他ギャレット・グラント(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
舞台はボルチモア。ヘアスプレー会社のTV番組「コーニー・コリンズ・ショー」に憧れ、オーデションを受けようと意気込む16歳のトレーシー。彼女は歌も踊りも一流。しかし母親(ジョン・トラボルタ)は大反対!だって彼女はDEBUすぎるっ!さあ歌え、踊れ。問答無用のノンストップミュージカルの最高峰!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 文句なしに、楽しい映画。これぞアメリカ映画、っていう感じか。歴史を語るには、特に歴史の恥部を語るには、国によっていろんな文法があって、たとえば日本なら後悔と反省で語るだろうし、イギリス人やドイツ人なら皮肉で語るだろう。しかし、そんな歴史すらエンタテイメントとして語ってしまうのは、これはもうアメリカ人しかやらないことで、そこにはエンタテイメントに対する情熱というか、執念を感じる。平和な古き良き時代だった50年代から、公民権運動や学生運動に揺れる60年代へ。客観的には暗い道を進み始めたこの時期を、あえて「Welcome to 60's」などと明るく歌い上げてしまうアメリカ人の根性をうらやましく思える、そんな映画。
ぽん太さん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-13 18:08:59)(良:2票)
2.《ネタバレ》 ミュージカル映画を冒険アドベンチャーモノのプロットで作ったらこうなりました、という見本のような映画。このプロットというのが本当にコテコテの王道プロットでして、割と色々な映画でも使われているものです。①主人公がある大きな難関に遭遇し、すごすごと引き返してくる。②社会的地位の低そうな連中(黒人の不良生徒達)の仲間になる。③野蛮なはずの彼らが実に洗練された技術(ダンステクニック)を持っていた。その技術を授かって難関を突破。④難関突破のご褒美イベントとして、主人公が以前から「いつの日かあそこに…」と憧れていた場所(TVスタジオ)で自由に行動できる状況に。以降、「忙しいが非常にやりがいのある充実した日々」が過ぎていく。さらに、素敵な異性との仲が親密になる嬉しいイベントも発生。⑤蜜月の日々から一転、主人公の運命が急激に破滅へと向かい始める。仲間達と離れ離れになり、主人公の立場が刻一刻と悪い方へと向かう。⑥絶体絶命の状況から一気に敵の懐までスッポ~ンと飛んでいくありがたいワープイベントが発生。⑦最後は愛する人との共同作業で敵にトドメを刺す。…と、まあ大体こんな感じの話になります。こうしてみると本当に教科書的な王道プロットです。実はこのプロットは、宮崎駿さんの傑作「天空の城ラピュタ」にそっくりの構成なんです。試しに②の「黒人の不良生徒達」を「海賊達」に、③の「ダンステクニック」を「飛行機」に、④の「TVスタジオ」を「大空」に変えてみて下さい。あとはほとんど同じになりますから。ま、ともかくこの映画、黄金期の宮崎駿さんも好んで用いたこの超優等生プロットのお陰で、ミュージカル映画としては驚異的なハイペースでサクサクと気持ちよくお話が進んでいきます。普通のミュージカル映画では、ミュージカルシーンに入るとそこで一旦ストーリー進行が途絶えがちになったりするものですが、この映画ではミュージカルシーンでもお構い無しにどんどんストーリーを進行させるという方法がとられているので、その疾走感たるやかなりのものです。ミュージカル映画でここまでのスムーズネスを実現した映画はちょっと例がないのではないでしょうか。シチュエーションを頻繁にチェンジさせて、視覚的にも飽きさせない工夫がなされているのも感心しました。これには「雨に唄えば」的なサービス精神を感じます。9点です。良く出来てます。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 9点(2013-08-16 20:34:03)(良:1票)
1.クドイですが自分は基本ミュージカル好きです。見終わってから見てよかったと心から思えた作品でした。
naniwahitoさん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-20 22:32:05)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
210.88%
321.75%
487.02%
5108.77%
61916.67%
73127.19%
82521.93%
91311.40%
1054.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.21点 Review14人
2 ストーリー評価 6.26点 Review19人
3 鑑賞後の後味 8.10点 Review20人
4 音楽評価 8.39点 Review23人
5 感泣評価 4.60点 Review15人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニッキー・ブロンスキー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・トラヴォルタ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS