デス・プルーフ in グラインドハウスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > デス・プルーフ in グラインドハウスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

デス・プルーフ in グラインドハウス

[デスプルーフイングラインドハウス]
Death Proof
(Quentin Tarantino's Death Proof)
2007年上映時間:113分
平均点:6.30 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-01)
アクションホラーアドベンチャーハードボイルド漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2007-07-24)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
キャストカート・ラッセル(男優)スタントマン・マイク
ロザリオ・ドーソン(女優)アバナシー
ローズ・マッゴーワン(女優)パム
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)アール・マクグロー
ゾーイ・ベル(女優)ゾーイ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド(女優)リー
バネッサ・フェルリト(女優)アーリーン
ジョーダン・ラッド(女優)シャナ
トレイシー・トムズ(女優)キム
マーリー・シェルトン(女優)Dr.ダコタ・ブロック
ニッキー・カット(男優)サークルAの店員
イーライ・ロス(男優)ドヴ
クエンティン・タランティーノ(男優)バーテンダー
オマー・ドゥーム(男優)ネイト
シドニー・タミーア・ポワチエ(女優)ジャングル・ジュリア
ジョナサン・ローラン〔男優〕(男優)ジャスパー
菅生隆之スタントマン・マイク(日本語吹き替え版)
渡辺明乃アーリーン(日本語吹き替え版)
唐沢潤ゾーイ(日本語吹き替え版)
高乃麗キム(日本語吹き替え版)
岡本麻弥パム(日本語吹き替え版)
佐古真弓ジャングル・ジュリア(日本語吹き替え版)
青山穣バーテンダー(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
脚本クエンティン・タランティーノ
挿入曲ジャック・ニッチェ"The Last Race"
バート・バカラック"Baby It's You"
マック・デイヴィッド"Baby It's You"
エンニオ・モリコーネ"Paranoia Prima""Violenza in attesa"
ピノ・ドナッジオ"Sally & Jack"「ミッドナイトクロス」より
バーナード・ハーマン"Introduction"「密室の恐怖実験」より
グイド・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
マウリツィオ・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
フランコ・ミカリッツィ"Italia a mano armata"「特攻警察」より
チョウ・フーリャン"Score"「五爪十八翻」より
ステルヴィオ・チプリアーニ"La polizia sta a guardare"(ノンクレジット)
セルジュ・ゲンズブール"Chick Habit""Laisse Tomber Les Filles"
撮影クエンティン・タランティーノ
製作エリザベス・アヴェラン
クエンティン・タランティーノ
ロバート・ロドリゲス
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
衣装ニナ・プロクター
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳松浦美奈
スタントバディ・ジョー・フッカー
テリー・レナード
ゾーイ・ベル(ノン・クレジット)
その他ダリオ・アルジェント(サンクス)
バーバラ・ブーシェ(サンクス)
ロジャー・コーマン(サンクス)
ウンベルト・レンツィ(サンクス)
リチャード・リンクレイター(サンクス)
ジョン・ハフ(サンクス)
ラス・メイヤー(サンクス)
ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕(サンクス)
サム・ペキンパー(サンクス)
ショーン・ペン(サンクス)
ミッキー・ローク(サンクス)
リチャード・ラッシュ(サンクス)
リチャード・C・サラフィアン(サンクス)
ブライアン・トレンチャード=スミス(サンクス)
あらすじ
とある田舎町。地元ラジオ局の人気DJ・ジュリアは、女友達と別荘に出掛ける途中、行きつけの酒場に寄ることに。しかし、彼女たちを追う不気味なカスタムカーが…運転するのはスタントマン・マイク。彼はジュリアたちに近付きながらも、別の女の子を乗せ酒場を後に。しかし実は…。14ヶ月後、別の田舎町。女友達のキムたちは新車の試乗中。そこに再びマイクが現れる…。60~70年代のインディーズ系人気映画・グラインドハウス映画へのオマージュとして、タランティーノとロドリゲスが設立した企画「グラインドハウス」のタランティーノ版。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.公開直後からいろんなところで(ここでも)ダラダラと続く会話がうっとうしいみたいなこと言われてたんだけど、どの会話のことか全然分からず、でも言われてみるとたしかに前半のクライマックスまでは会話が多かったんだけど、たぶん私は会話をほとんど聞いていなかったので気にならなかったのだろうと思われる。それほどに60年代あたりの映画のクレジットの出し方や古びたフィルムの模写ぶりなんかをニコニコしながら堪能していたということなんだと思う。そしてグラインドハウスムービーの真骨頂としての無駄にセクシー、過剰にバイオレンスなシーンがわざとらしく配置されるが、そのわざとらしさが巧い。そして計画的に作られたとは到底思えないアホアホなエンディングに度肝を抜かれる。2本立て映画の片割れ『プラネット・テラー』との、というかロドリゲスとの差異を最もわかりやすく見せているのがカーアクションのシーン。元来からCGをうまく映画に取り入れ、デジタルの可能性を念頭に置くロドリゲスに対し、タランティーノは頑なにフィルムの可能性を信じている人。CGにはCGの良さがあるが、生には生の良さがある。「迫力」とかそんなことじゃなく。路面に反応する揺れ、ジャンプしたときのサスペンションの撓み、着地したときの砂埃。生には生の良さがある。本人たちはグラインドハウスムービーを模して遊んでいるだけなのかもしれないが、この映画には間違いなく映画の醍醐味というものがある。
R&Aさん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-11 16:15:08)(良:2票)
3.《ネタバレ》 ロドリゲスの『プラネット・テラー』は終始アクションとグロ満載で全く気の抜けないB級ホラーだったが、こちらも気の抜けないという点においては前者を上回っている。
しかし、ガールズトークが無駄に長く、少々退屈な事も確かである。タランティーノマニアにはそれがいいんじゃない!とか言われそうだが。
『プラネット・テラー』は70年代風B級テイスト満載で、およそ現実ではありえない恐怖を味わうものだったが、本作はもしかしたらこんな奴居るかもという恐怖があるので、現実的なホラーと言えるだろう。舞台も現代だし。
わざとフィルムに傷を付けたり、リール消失したりと遊びも徹底しており、チープな画作りに成功しているのが確信犯であり、後半の怒涛のごときカーチェイスのシーンに生きてくる。恐らく命綱をCGで消しているのだろうが、ここまでの徹底したアナログっぽさが逆に本当にガチのスタントを行っているのではないかと観客に信じ込ませているのである。予算もCGも豊富に使えるのにあえて安っぽく"見せかけて"いる所がこの映画の憎い所だろう。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 7点(2014-11-05 16:36:40)(良:1票)
2.もうやめてっ!スタントマン・マイクのHPはゼロよっ!
ふくちゃんさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-02 05:08:26)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 暴力を鋭利にスタイリッシュに描くことに関しては東の北野武、西のタランティーノと勝手に思っているのですが、今作もタランティーノスタイルそのままの、人間の持つ動物的な衝動や劣情を刺激する、音楽(選曲のセンスが抜群)とエロスと血と暴力が満載でした。
前半はこれでもかと言うほど退屈なトークシーンが延々と続きますが、ある時点で一転、凄まじいバイオレンスが始まります。タランティーノはこの緩急の付け方が全く天才的に上手いと思います。それは全体の構成でも、各シーケンスのアクションでもそうです。
本作は女性が主役でもありますが、キャスティングが絶妙で、どの女優もそれ程の美女ということはいのに、人物造形が大変リアルで生々しく、安物の香水や体臭が臭ってきそうな程のある種独特な色気を感じさせます。
もうひとつこれでもかと力が入りまくったのはカーチェイス。CGに逃げない(多分使ってないと思いますが)肉弾バトルに手に汗握りました。おそらく映画史に残るカーチェイスシーンになるでしょう。
ただ、自分の生のエネルギーが衰えてきたからか、遠慮のないバイオレンスに次ぐバイオレンスには少しぐったりしてしまいました。この人は映画狂、映画オタクで、血に飢えているわけでもないと思うのだが、この映画からほとばしる暴力的パッションの源は何なのだろうと時々思います。
この作品、タランティーノの作風を知らない女性とのデートにこの映画を選ぶのは慎重になったほうがいいかもしれません。自分が観に行ったときも何組かカップルが来ていましたが、どうだったのかなあ。その他、血と暴力が苦手な人、興奮しやすくて自分の感情をコントロール出来ない人(笑)にもお勧めできません。帰り道、車の運転が乱暴になります(笑)。
ロイ・ニアリーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 19:27:40)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.30点
010.95%
110.95%
243.81%
365.71%
487.62%
51615.24%
61211.43%
72120.00%
82321.90%
91110.48%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.91点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.76点 Review13人
4 音楽評価 8.50点 Review14人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS