デス・プルーフ in グラインドハウスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > デス・プルーフ in グラインドハウスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

デス・プルーフ in グラインドハウス

[デスプルーフイングラインドハウス]
Death Proof
(Quentin Tarantino's Death Proof)
2007年上映時間:113分
平均点:6.30 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-01)
アクションホラーアドベンチャーハードボイルド漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2007-07-24)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
キャストカート・ラッセル(男優)スタントマン・マイク
ロザリオ・ドーソン(女優)アバナシー
ローズ・マッゴーワン(女優)パム
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)アール・マクグロー
ゾーイ・ベル(女優)ゾーイ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド(女優)リー
バネッサ・フェルリト(女優)アーリーン
ジョーダン・ラッド(女優)シャナ
トレイシー・トムズ(女優)キム
マーリー・シェルトン(女優)Dr.ダコタ・ブロック
ニッキー・カット(男優)サークルAの店員
イーライ・ロス(男優)ドヴ
クエンティン・タランティーノ(男優)バーテンダー
オマー・ドゥーム(男優)ネイト
シドニー・タミーア・ポワチエ(女優)ジャングル・ジュリア
ジョナサン・ローラン〔男優〕(男優)ジャスパー
菅生隆之スタントマン・マイク(日本語吹き替え版)
渡辺明乃アーリーン(日本語吹き替え版)
唐沢潤ゾーイ(日本語吹き替え版)
高乃麗キム(日本語吹き替え版)
岡本麻弥パム(日本語吹き替え版)
佐古真弓ジャングル・ジュリア(日本語吹き替え版)
青山穣バーテンダー(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
脚本クエンティン・タランティーノ
挿入曲ジャック・ニッチェ"The Last Race"
バート・バカラック"Baby It's You"
マック・デイヴィッド"Baby It's You"
エンニオ・モリコーネ"Paranoia Prima""Violenza in attesa"
ピノ・ドナッジオ"Sally & Jack"「ミッドナイトクロス」より
バーナード・ハーマン"Introduction"「密室の恐怖実験」より
グイド・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
マウリツィオ・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
フランコ・ミカリッツィ"Italia a mano armata"「特攻警察」より
チョウ・フーリャン"Score"「五爪十八翻」より
ステルヴィオ・チプリアーニ"La polizia sta a guardare"(ノンクレジット)
セルジュ・ゲンズブール"Chick Habit""Laisse Tomber Les Filles"
撮影クエンティン・タランティーノ
製作エリザベス・アヴェラン
クエンティン・タランティーノ
ロバート・ロドリゲス
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
衣装ニナ・プロクター
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳松浦美奈
スタントバディ・ジョー・フッカー
テリー・レナード
ゾーイ・ベル(ノン・クレジット)
その他ダリオ・アルジェント(サンクス)
バーバラ・ブーシェ(サンクス)
ロジャー・コーマン(サンクス)
ウンベルト・レンツィ(サンクス)
リチャード・リンクレイター(サンクス)
ジョン・ハフ(サンクス)
ラス・メイヤー(サンクス)
ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕(サンクス)
サム・ペキンパー(サンクス)
ショーン・ペン(サンクス)
ミッキー・ローク(サンクス)
リチャード・ラッシュ(サンクス)
リチャード・C・サラフィアン(サンクス)
ブライアン・トレンチャード=スミス(サンクス)
あらすじ
とある田舎町。地元ラジオ局の人気DJ・ジュリアは、女友達と別荘に出掛ける途中、行きつけの酒場に寄ることに。しかし、彼女たちを追う不気味なカスタムカーが…運転するのはスタントマン・マイク。彼はジュリアたちに近付きながらも、別の女の子を乗せ酒場を後に。しかし実は…。14ヶ月後、別の田舎町。女友達のキムたちは新車の試乗中。そこに再びマイクが現れる…。60~70年代のインディーズ系人気映画・グラインドハウス映画へのオマージュとして、タランティーノとロドリゲスが設立した企画「グラインドハウス」のタランティーノ版。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 この映画はマジで映画館で見ないと楽しめない。 最初の1時間はうっかり寝てしまっても、ラスト30分の射精しそうなぐらいの盛り上がりで他の観客に叩き起こされる! それで「盛り上がるまでを見たいな」とレンタル店に行ったりネットで注文したりして楽しむワケよ。 あのクライマックスのカーチェイスはタランティーノの映画を含めても最高すぎる。 髪おろしたゾーイの姉貴に惚れねえ男はホモ野郎だぜ。 何ぃ?女なんて怖くて嫌い?るせえっ!ホモはホモ同士でファ●クしてオナッてやがれ!  だが、上記で述べたように前半30分に及ぶダベりからタランティーノに殺意を抱いた人間は“まとも”です。 同時上映だったロバート・ロドリゲス兄貴の「プラネット・テラー」の方が総合的には面白いよ。あれこそ真のB級的感覚で撮られた超A級の映画です。  でも、俺にとってはところどころに危ない匂いが潜む楽しい楽しいガールズトークですよ。 黒髪の姉ちゃんのセクシーダンスにもドキッとする。やっぱタラちゃんはダベるよりもダンスとかアクションやっている時が一番面白い。 70年代のB級的感覚を“装った”この映画。 フィルムのザラ付きやカットが飛んでいる感じ、上映時間も確かにB級的感覚ではあるよ。 だが、何故中盤の“虐殺”シーンをあれだけ待たせるのか。 確かに流れがガラッと変わり「そういう事か」と思わずニヤリ。 でもそれまでが長ーんだよこの野郎! あんなもんせいぜい開始5分で「ハイドカーンッ!実は俺様殺人鬼でしたっーダハハッ」とか殺れんだろーがっ! ヒッチコックの「サイコ」気取りか?あ?オイ?テメエぶち殺されてえのかタランティーノゴラアアアッッ!!!!!・・・・・・・・・と思っていたら後半の盛り上がりで今まで起きたすべてを水に流せるほどの神展開が待ち構えているんですよ。 白黒になったりカラーになったり、 物騒なガールズトークで“詰む”殺人鬼、 白昼堂々写真を撮る変態振り、 アンジェリーナ「表に出ろブス共」、 田舎者=「怒りの葡萄」⇒ジョン・フォード「訴訟も辞さない」、 人身御供にされるチアガールはジョン・マクレーンの娘(「ダイハード4.0」でブルース・ウィリスと共演)、 スタントやるアホウに絡むアホウ、 ダッチVSダッチ、 フルボッコで涙目で最高にスカッとしたぜえっー!!! ・・・という映画です。スタントはスタントにしか倒せない。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-23 19:06:00)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 まったく“とんでもない”映画だ。 アクション?サスペンス?ホラー?映画のどのジャンルに当てはめようとしても、すべてに「?」を付けたくなる。というか、こういう風に論じようとすること自体が馬鹿らしく思えてくる。 つまりは、ハリウッドにおける永遠の悪童クエンティン・タランティーノが、またもや“大馬鹿映画”を作り上げたということに他ならない。  冒頭から延々と繰り広げられるのは、典型的な女子の駄話。実際その教養もなければ、オチもないガールズトークは、映画の大半を占める割合で展開される。 そこには退屈を覚えるというよりも、一体なんなんだこのシーンは!?と唖然としっ放しになる。 ただ何故だが眼は離せない。それはおそらく、「あー、こんなイケイケギャルたちの話に混ざりてー」という無意識の妄想が生まれているからだろう。  そんなイケイケギャル映画だった映画世界は、ミステリアスな雰囲気を携えて登場したカート・ラッセルが、狂気の殺人鬼(変態)に豹変した瞬間からオゾマしい恐怖映画に転じる。 その豹変ぶりは本当に「突然」で、作品中の惨劇シーン同様、激しい揺さぶりに酔いそうになる。  場面が変わり、また別のグループのガールズトークが始まるのだが、今度はいつ次の「恐怖」が訪れるのかと先の揺さぶりが止まらず、先には無かった居心地の悪さを感じずにはいられなかった。  そして再びカート・ラッセルが登場し、いよいよ始まりそうな次の恐怖に身構えた途端、映画は唐突なUターンの如き展開もとい“転回”を見せ、「女性至上主義」の圧倒的なカーアクション映画へ文字通りに突っ走る。 一体何が起こっているのか判然としないまま、映画は怒濤のエンディングを“ぶちかます”。 「THE END」のテロップが堂々と出た瞬間、馬鹿笑いを止められなかった。  「クソ映画」であることは間違い。けれど、クエンティン・タランティーノは多大な労力を注いで、端から「クソ映画」を撮ろうとしているのだから、文句のつけようが無い。 「カッコいい!」とか「エロい!」とか一瞬でも思ってしまったなら、その時点でタランティーノの完勝であり、観ている側は潔く完敗を認めるしかない。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-01-22 15:39:01)(良:1票)
1.《ネタバレ》 これはちょっと度肝抜かれちゃいました。脚先から導入し(この後も度々出てくる脚が良いんだなぁ)、「レザボア~」の女の子版のような無駄な会話がとことん楽しいです。そんな中に登場するカート・ラッセルのシーンもことごとく良い。不気味に現われる黒い車、ちらりと見せる顔のファースト・ショット、雨に打たれる車、ムシャムシャ飯を食うラッセル…、ラップダンスのくだりもとっても巧いし、前半と後半をつなぐ保安官親子の会話も面白い。こういうところにタランティーノ節〝炸裂〟なんですが、一番の見所はラストの躍動するカーチェイスでしょう。逃げるシーンの間に何度か「止まれよ」とか「逆走しろよ」とか「はいつくばるゾーイを車中にもどしてやれよ」とかとか、思うチャンスが訪れているのですが、〝カーチェイスってのはね、こうやってやるのよ〟とばかりに女の子たちはとことん真っ直ぐ猛スピードで逃げ続けます。そしてあっという間の反撃返し。警察の網をかいくぐり犯罪を続けるごっつい変態ラッセルを、能天気なお姉ちゃんたちが成敗してしまう凄まじさ。彼女たちの強さの証明とばかりにパンチの連打を浴びせ最後は踵落しで決め、そのカットで終幕させてしまうタラちゃんにもうカンパイです。それからチアリーダーのリーが可愛いのですが、車に颯爽と飛び乗るタフなゾーイがとってもかっこ良い!
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 18:43:12)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.30点
010.95%
110.95%
243.81%
365.71%
487.62%
51615.24%
61211.43%
72120.00%
82321.90%
91110.48%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.91点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.76点 Review13人
4 音楽評価 8.50点 Review14人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS