インランド・エンパイアの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インランド・エンパイアの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

インランド・エンパイア

[インランドエンパイア]
Inland Empire
2006年ポーランド上映時間:180分
平均点:6.11 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-21)
サスペンスファンタジーミステリー
新規登録(2007-07-24)【★ピカリン★】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストローラ・ダーン(女優)ニッキー/スーザン
ジェレミー・アイアンズ(男優)キングスリー・スチュワート監督
ハリー・ディーン・スタントン(男優)フレディー
ジャスティン・セロー(男優)デヴォン/ビリー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)
ダイアン・ラッド(女優)
ジュリア・オーモンド(女優)ドリス
ジョーダン・ラッド(女優)
メアリー・スティーンバージェン(女優)
ローラ・ハリング(女優)
ナスターシャ・キンスキー(女優)
マイケル・パレ(男優)
ウィリアム・H・メイシー(男優)
裕木奈江(女優)
ナオミ・ワッツ
脚本デヴィッド・リンチ
撮影デヴィッド・リンチ
製作デヴィッド・リンチ
あらすじ
豪邸に夫と暮らし、しばらく女優業から遠ざかっていたニッキーは、映画監督のスチュワートに請われ、あるいわくつきの映画の主演を勤めることに。作品の中で、ニッキーは共演のデヴォンと不倫の恋におちる役だったが、いつしか現実の生活でも関係を持つようになっていく。しかし、彼女の周囲に奇妙な出来事が起き始め、次第次第に現実と映画の世界の境界が不確かになっていき… 鬼才デヴィッド・リンチ監督が放つ、新たなる映像の世界。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.前作「マルホランド・ドライブ」でも夢と現実を対比に展開されてましたが、今回の現実と非現実は更にごっちゃごちゃに感じます。3時間なんですが、結局何を見せられてたのか全然理解できないまま終わります。友人に「どんな内容の映画?」と質問されて最も困るパターンの作品ですね。(もしかしてここはこういう意味なの?)と自問自答しつつ観ました。

この作品をリンチ以外の人が作ったとしたら、おそらく駄作とかってレッテル貼られそうな感じなんですけど、リンチの場合は全体がまったく不明でも何となく理解できる画面や瞬間にパワーを感じますし、確実に脳内に快感を与える瞬間があるので、見終わった後は「なるほど、リンチらしい」とか納得してしまいます。あのエンディングだって、それまでクッチャクチャだったはずなのに大団円のように思えますし。

しかし過去のどのリンチ作品よりも役者が振り回されてますね。「マルホ」のナオミ・ワッツなんか与えられた役を完璧に自分のものにしてこなしていましたが、今回は製作も兼ねている主演のローラ・ダーンですら、リンチの掌で踊らされててよく理解できていないまま演じてるんじゃないかと感じました。

それとデジタルで撮影したようですが、それによってリンチ独特の「闇の美」の魅力は薄れたのは残念でした。真夜中の場末のクラブも赤いカーテンも電気スタンドも、ビカビカ照らされる役者もウサギの部屋もリンチらしくていいんですけど、映像の綺麗さではフィルムに軍配でしょうか。カメラワークも役者の顔アップがほとんどで、俯瞰の美しさや景色に酔えたシーンは多くなかったのも残念でした。

あと今回は音楽が盟友アンジェロ・バダラメンティではないので、ダークで独特のリンチ・ワールドとして一抹の物足りなさを感じました。「ブルー・ベルベット」「ツイン・ピークス」「ロスト・ハイウェイ」「マルホランド・ドライブ」ら傑作と比較して最も違和感を覚えたのは音楽。是非次作はバダラメンティとコンビ復活でお願いしたいです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-22 00:50:59)(良:1票)
1.《ネタバレ》 熱にうなされているときの、長く不快な夢のような時間だった。とにかく意味不明。秩序だった物語なしに、断片的なイメージの集積だけで一人の女性を表現しようとしたのではないかと思う――たぶん。なんとなく『リング』に出てくる呪いのビデオを思い出した。

デヴィッド・リンチの暗い精神世界に際限なく沈み込んでいくようで、不安を掻き立てられる一方で不思議と惹きつけられるものもあった。気持ちの悪い、しかしある種の美しさも備えている、洗練された悪夢。リンチはこと人の神経を苛む技術にかけては天才的だ。

正直集中力を保つのに苦労することもあったが、ひとつひとつの映像のクオリティが高いのでなんとか観ていられた。割と眠かったのに、観終えると妙な満足感がある。強烈な個性を持った作品で、はっきり言って楽しめる人の方が少ないだろう。こんな実験作を作って許されるのは大学の映画サークルの一年生か、巨匠だけだ。気安くおすすめはできないけれど、個人的にはそこそこ面白かった。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-10 09:13:12)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.11点
013.70%
100.00%
200.00%
3311.11%
4311.11%
5311.11%
6311.11%
7622.22%
8518.52%
913.70%
1027.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 3.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS