十戒(1956)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 十戒(1956)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

十戒(1956)

[ジッカイ]
The Ten Commandments
1956年上映時間:220分
平均点:6.94 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-15)
ドラマ歴史ものリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セシル・B・デミル
キャストチャールトン・ヘストン(男優)モーゼ
ユル・ブリンナー(男優)ラメシス
アン・バクスター(女優)ネフレテリ
エドワード・G・ロビンソン(男優)デイサン
イヴォンヌ・デ・カーロ(女優)セフォラ
デブラ・パジェット(女優)リリア
ジョン・デレク(男優)ヨシュア
ニナ・フォック(女優)ベシア
ヴィンセント・プライス(男優)バーカ
セドリック・ハードウィック(男優)ファラオ・セティ
H・B・ワーナー(男優)アミナダ
マーサ・スコット(女優)ヨシャベル
ヘンリー・ブランドン(男優)指揮官
ジュディス・アンダーソン(女優)メムネット
ダグラス・ダンブリル(男優)ジャネス
ジョン・キャラダイン(男優)アーロン
フレイザー・C・ヘストン(男優)幼いころのモーゼ
クリフ・カーネル(男優)エドミテの大使
リチャード・ファーンズワース(男優)戦車の操縦士(ノンクレジット)
ロバート・ヴォーン(男優)(ノンクレジット)
ハーブ・アルパート(男優)シナイ山の太鼓叩き(ノンクレジット)
セシル・B・デミルナレーション
磯部勉モーゼ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/ラメシス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ラメシス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ネフレテリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坪井木の実セフォラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝デイサン(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
小山茉美ベシア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小森創介ヨシュア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ファラオ・セティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏アーロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一バーカ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗モーゼ(日本語吹き替え版【フジテレビ/機内上映】)
勝生真沙子ネフレテリ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子セフォラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ヨシュア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤精三ファラオ・セティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍リリア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子ヨシャベル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子ミリアム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝メムネット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久米明神の声(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島正明ナレーション(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫バーカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弥永和子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家中宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修ラメシス(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ジェシー・ラスキー・Jr
音楽エルマー・バーンスタイン
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
撮影ロイヤル・グリッグス
J・ペヴァレル・マーレイ(追加撮影)
ジョン・F・ウォーレン(追加撮影)
製作セシル・B・デミル
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術アルバート・ノザキ(美術監督)
ウォルター・タイラー(美術監督)
ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット)
ジョン・ジェンセン〔美術〕(スケッチ・アーティスト〔ノンクレジット〕)
アーノルド・フライバーグ(美術監督補〔ノンクレジット〕&タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装ドロシー・ジーキンズ
イーディス・ヘッド
アーノルド・フライバーグ
ジョン・ジェンセン〔美術〕
ラルフ・ジェスター〔衣装〕
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集アン・ボーチェンズ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
字幕翻訳岡枝慎二
スタントボブ・ヘロン(ノンクレジット)
あらすじ
旧約聖書中屈指の予言者モーゼはユダヤ人として生まれてエジプトの王女の養子となったが、実母が密に乳母となったため成人後もユダヤ人としての自覚とプライドを保っていた。しかし他民族を見下し他民族の文化や自主独立を認めない高慢なエジプト王との間に軋轢が生じ、自分の使命は実兄姉を含むエジプトの高い文明の洗礼を受けながら唯一絶対神を信奉するユダヤ人の一派をエジプトから脱出させてカナンの地に定住させることとだと考えるようになった。CGのない時代に巨額の費用と人員を投入して制作されたハリウッドの記念碑的大作。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.僕にとってこの作品は特別な意味合いがあります。まだ幼稚園に上がるか上がらないかというときに初めてこの映画を見たのですが、この映画は僕に映画の持つ壮大さ、面白さ、そして素晴らしさをこれでもかというほど教えてくれました。年齢のせいもあってか、そのころは難しい事もわからず、それでもヘブライ人がモーゼと共にエジプトを出る場面や、ファラオの軍勢が迫る中紅海を渡る彼らの姿に手に汗握りましたが、今こうして見返してみると、こうしたスペクタクル場面以上に、この映画は愛、希望、そして自由をテーマにしているということに気付きました。ビシアがモーゼを想う深い愛に共感し、実の母であるヨシャベルの心の内に涙し、またヘブライ人が何故虐げられねばならないのかという(モーゼの)同胞の言葉に心を打たれ、遂に彼らが奴隷という身分から開放され、世界に初めて“自由”が誕生した場面では、彼らと共に喜びを分かち合いました。勿論僕は無神論者であり、ユダヤ教の選民思想やキリスト教の絶対主義などは好きではありませんが。しかしながら、彼らは「こうした苦役からいつか主は救ってくださる。我々は選ばれた民であり、主は我々を試されておられるのだ」と“信じる”ことにより、明日を生きる“希望”を得ていた、と考えれば、それをすべて否定することは僕には出来ません。宗教的な意味合いが深く、難解な部分も多い映画ですが、それでも僕にとってこの映画はマイ・ベストであり、何よりも自分の原点であるので、点数は言うまでもなく満点を差し上げたいです。
クリムゾン・キングさん 10点(2002-09-03 02:22:19)(良:2票)
2.●過去、テレビで何度か目にしたはずなんですが、海が割れる場面、十戒が書かれる場面を断片的に記憶しているだけでした。今回、旧約聖書の基礎を勉強してから通して鑑賞すると、3時間超えを忘れるほど面白く感じました。なるほど、あの記述を映像化したらこうなるんだと。●ユル・ブリンナーは今作では悪役で、最後の方は気の毒なほどですが、男前ですね!●登場人物中、モーゼの次に信念が強いのは、何度も奇跡を目の当たりにしながら隙あらば「エジプトに帰って奴隷に戻ろう!」と言い放つデイサンでしょうね・・・。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 10点(2020-03-18 19:21:47)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 CGも無い時代にこれだけの壮大で迫力満点なスペクタルを描けるなんて圧巻です。単調な展開で少し辛い点もありますが、休憩時間も入るし絶対に見て損はしない最高傑作です。 
憲玉さん [DVD(字幕)] 10点(2006-08-08 23:36:31)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 6.94点
022.78%
100.00%
200.00%
322.78%
434.17%
5912.50%
61115.28%
71926.39%
8811.11%
968.33%
101216.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.16点 Review6人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 7.85点 Review7人
5 感泣評価 5.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ロイヤル・グリッグス候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・P・フルトン受賞 
美術賞サム・カマー候補(ノミネート)装置
美術賞ハル・ペレイラ候補(ノミネート)美術
美術賞ウォルター・タイラー候補(ノミネート)美術
美術賞アルバート・ノザキ候補(ノミネート)美術
美術賞レイ・モイヤー〔美術〕候補(ノミネート)装置
衣装デザイン賞ラルフ・ジェスター〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ドロシー・ジーキンズ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジョン・ジェンセン〔美術〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アーノルド・フライバーグ候補(ノミネート) 
編集賞アン・ボーチェンズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1956年 14回
主演男優賞(ドラマ部門)チャールトン・ヘストン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS