20.今回も泣きました。 前作超えは難しいのはわかっていたけど、期待以上。 優しい涙をくれて、ありがとう。 【T橋.COM】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-11 21:58:33) |
19.私は前回よりも入り込みやすかった。前回と同じ点数だが、こちらのほうが面白かった。良くできた2時間ドラマを見ているようでした。 【あるまーぬ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-06 03:53:41) |
18.続編が前作を上回るのはめったにない。たぶん観客が勝手にイメージを持って見るからに違いない。監督の感覚と一致する人は稀と言うことなのだろう。とかく想像した展開と違うという事は、期待はずれに繋がるものだ。話を本題に戻そう。オープニングは意表をつくもので、想像した展開と違っていた。期待を上回って素晴らしい。その点、ヒロミや淳之介との話や芥川賞の展開は想像したとおりで、若干期待はずれだ。つまり、その、とにかく前作を上回ることは難しい。 【パセリセージ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-25 22:22:35) |
17.こういう近所づきあいって、できなくなったなぁ。高速道路も普通に走ってて、テレビも洗濯機も最先端を行ってて、食事も洋服にも十分満足してて。でも何か足りないものを感じてる。昭和の時代を生きた人たちって、今でいう格差とか気にせず、純粋に夢を追っていて、ささやかな幸せを大切にしてる。いい仕事して、いい服を着て、いいレストランでワインを飲むことよりも、風呂上がりにグビッと飲むコーヒー牛乳。古くても今では得難い、大切なものがいっぱい詰まってる映画でした。近所の人は他人なのに、本気で笑ったり、怒ったり、悲しんだり。個人の自由を得た代償に、自分の世界だけに閉じこもり、人と人のつながりの大切さを見失ってしまったと気づく。自分が傷つかないために、人を傷つけないように人と接する自分を後悔してしまう。ベタでもこういう映画を観れたことは、とても幸せなことだと思う。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-05-22 23:42:59) (良:2票) |
16.続編となると1作目と並ぶような作品はめったにないが、 この映画は1作目とほとんど変わらない内容でした。
個人のキャラがきちんと引き立っていて 非常に良かった。
時間は長いが、さまざまなエピソードがあって 長さをあまり感じさせなかった。。。
【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-20 15:34:12) (良:1票) |
15.うまくまとまってますね、映像もきれいだし。物語りも面白かったです。泣ける場面も結構ありました。「続」というタイトルはどうかと思うけど、一作目の栄光が仮になくても十分に楽しめる映画だと思います。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-19 23:08:46) |
14.嗚咽。いい歳して、両手で顔を覆って泣きました。演出・演技・VFX・音楽などが涙腺を震えさせます。無理矢理のエピソードを使った中だるみはありました。しかし、最後にはやられます。甘ちょろい考えとわかっていてもやられる。心の奥底では、人間はこう生きたいのではないかと考えさせられた。性善説万歳。暴力も、殺人も、異常犯罪も、病死も、何も使用しないで、心を射るのです。これこそ高等技術。この監督以外、この作品は撮れないだろうと思わせる卓越した仕事。ある意味、毒を吸収しながら生きているような社会で、特効な解毒剤を服用した感じにさせます。また夕日がきれいになる。三丁目のみなさん、またお会いすることを楽しみにしています。 【チューン】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-04-17 21:59:39) |
13.もうこれは、鉄板ですね。シリーズでいけるんじゃないですか。まだまだ続きが観たいです。須賀君、ちょっと大人になりましたね。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-03-10 00:21:47) |
12.前作では、模型飛行機、夏休み、高円寺への遠出、などこども時代のわくわく感を彷彿させるこどものエピソードが中心で、だからこそ昭和ノスタルジーが生きてきたと思うし、べたな漫画的展開にもあっていた。続編では全体的に大人側のエピソードに主軸が移ってしまい、子どものころの感動を、昔の情景の中で追体験するという本作の魅力がぶれたと思う。大人中心になったため、賞獲りのどたばたとか倒産詐欺とか、全体的に世知辛い映画になってしまった。大人中心になった理由は製作側の仲間意識が優先され、大人側の俳優の出番のバランスが優先されたからではないか。特に母親の昔の恋とか8ミリとかのエピソードは、単純に俳優・薬師丸の出番調整ためだけに用意されたエピソードのように感じた。そして前作にあった淳之介の母の暗さとか、ヒロミの悲恋とかの負のスパイスが全然なくなって、安易でむりやりなハッピーエンドばっかりにしたところが、印象の薄さにつながったと想う。凶暴なゴジラシーンには魅力はあったが、映画としての前作が持つ、漫画的でべただけど、ビビッドだった魅力には到底及ばない。主軸を新顔の少女と子ども達との葛藤と成長の物語に移せば、前作を上回る続編になれたと想う、この映画は常に子どもたちが主役であるべきだったのだと思う。 【マンフロント】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-01-08 17:28:24) |
11.あれやこれやと色々小ネタ詰め込み過ぎ感があってのと、 前回が良すぎたので期待感大きすぎて 個人的にはイマイチな感じでした。 【ひで太郎】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-01-08 00:21:17) |
|
10.映画としては6点。茶川のエピソードを大きくし過ぎてしまっていて、それが全てベタで構成されているために何もかも読めてしまって全然面白くありません。それに、そのエピソードの大きさに押されて大切にして欲しかったはとこの女の子のエピソードが脇に追いやられ半端な印象になってしまったのが残念でなりません。だけど、映画を見ている間、尋常じゃないくらいに自分の過去のあれこれを思い出していて、ツボを突かれまくっておりました。父が倒れ、祖母の家に預けられた時のこと、朽ち捨てられた空き地、トロリーバスの架線が作る低い空、母に連れられ歩いた銀座の街並・・・。前作ではノスタルジックにキレイに描かれていた東京が、今回は汚れてくすんでいて、私の記憶にある灰色の東京に近くなりました。昭和30年代の映画を見ているような映像の自然さもいい感じですし。だけど、今回なんと言っても良かったのは、映画の地元とも言えるような場所で見た事。映画が終わって外に出ると、そこに東京タワー。今もそこにある見慣れた塔を、大きな繭やギャオスの巣やらを思い描くのではなくて、ずっと続いてる人々の営みの象徴としてウルウルしながら見るのは初めての事でした。映画の出来とは関係なく個人的に貴重な時間を与えてくれた映画です。最後に、あのTOHO SCOPEから続くオープニングを見せられちゃ、私としちゃたまりませんわ。東宝さん、この監督で行っちゃえばいいんじゃないですか? 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-01 17:06:35) (良:1票) |
9.前作は何か新鮮な感じがして、それが良かった。続編ということもあって、期待もあったせいか少し物足りない。作品の雰囲気とか映像は好きなんだけど、次の演出が想像できると言うか・・・ なれてしまったんでしょうか?それとも飽きてしまった? 【ラグ】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-25 21:03:46) |
8.ヒロミお姉さんに、せんべつをくれた女にただただ感謝!!!「純青」を読む文学の声に泣けた! 【ケンジ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-23 20:52:45) (良:1票) |
7.今年77歳になる母を連れて観にいった。まず、はじまり方が見事!もともとCG処理につい注目しがちな本作。奴の登場は、昔の再現を越えた最もCG向きな場面。そこから始めることによって、現実に戻った時の違和感が消えているのだ。時代性を伝える意味だけでなく、CGの違和感を消し去り、さらに「東宝」の金字塔に敬意を表するという3つの意味ですばらしい。ストーリーも1作目の伏線をすべて戻しているのが好感持てる。ついヒット作となると更なる続編のために結論を先延ばしが多い昨今の作品のなかでは貴重かもしれない。周辺の人々の配役も見慣れた役をこなした名優たちで固めているため安心感がある。東京で生まれ育った私にとって夕陽の位置が違う、などのツッコミも、余裕のあるストーリー展開のおかげで、薀蓄をたれる余地と感じてしまう。そして何よりもうれしかったのは、スクリーンを見つめる母親の横顔を何十年ぶりに見れたことかもしれない。 【やしき】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-11-12 12:47:28) (良:8票) |
6.江戸時代に勧善懲悪が似合うように、昭和に人情が似合う。CGに残るわずかなぎこちなさも遠い夢の世界を叙情的に演出してくれます。雰囲気を楽しむ映画も悪くないです。
P.S.:冒頭、怒りの力で巨大化するスズキオートを期待したのは私だけでしょうか?
追加:館内は昭和の時代に青春を送った方々が大勢いました。皆さん映画の各場面で絶妙なタイミングで笑い声や歓声あげたり、時には涙をすすって館内を盛り上げていました。若い客層の映画ではあまりないことです。さすがは映画全盛期は観客も映画と一体になっていたようですね。 【y_osuka】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-11 12:59:27) |
5.好き嫌いははっきり分かれるかもしれませんね。 ベタな展開が好きな自分は楽しく観れました。ただ、やはり前作が10点満点 だとすると、-2点分はやっぱり長すぎたなあ。 欲張って何もかも詰め込もうとしたって印象がぬぐえません。 それでも、満員の映画館で観客全員で笑い、観客全員が涙するという一体感は この作品が持つ底力だと思います。(それだけベタなんでしょうが)
でも、さらに「続々」は望みません。(笑) 【けん】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-11 12:04:50) |
4. 前作が良かったので見ました。期待以上の出来で満足しています。最初っから、こうくるか、ってたいていの人は驚いたんじゃないでしょうか。調子こいて3作目を作らないでほしいと思っているのですが、どうなるでしょうか。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-11-10 22:34:06) |
3.良い映画です。みんな優しく描かれていました。吉岡は全作より上手くなったような気がします。観ている時間が短く感じられました。「続」でもこれだけ出来れば上等。小雪もよかった。大阪バージョンもあるといいですね。「じゃりんこチエ」でもかまいません。 |
2.尺の長さと相変わらずのお粗末なVFX(これが監督の技量か、それとも資金面での問題かどうかは知らないが、とにかく一目でわかるってどやねん? これがはたしてリアルと呼べるのか?)が鼻につくが、ストーリーはよかったと思う。伏線の張り方は前作よりもこっちの方が好き。 |
1.前作に負けないくらい面白い続編でした。 温かさと切なさに今回も泣けました。 特に茶川の選考結果辺りのシーンから。 どんどん先の展開が見えてくるけど、それでも良いと感じられるのはベタなストーリーが好きだからでしょうか。 見終わった後に満足な余韻を感じました。 【智】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-11-03 23:31:56) |