48.『激突!』につぐ恐怖の応酬! これなんかを観てると、スピルバーグってやはり残酷描写の天才だなぁって改めて思い知らされる。確かに『プライベート・ライアン』に通じる視覚的恐怖も多い映画ではあるが、それ以上に心理的な恐怖の要素が強烈だと思います。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-03 00:54:06) |
47.怖い怖い。 海怖い(>_<) 船の上から、ジョーズがどわーっと海面スレスレを横切っていくのが見えるのが怖い(>_<) 血肉をまいてるロイ・シャイダーの後ろから突然どばぁっと出てくるのが怖い(>_<) 見せ方がうまいっ! 名作だぁ。。。 俺は、3人が船の中で酔っ払って、傷自慢してるとこが好きです。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 03:17:32) |
46.私は今でも沖に行けません。 【たま】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-15 17:36:09) |
45.自分が小学5年生になるまでカナヅチだったのは、この映画のトラウマです。 【永遠】さん 8点(2005-01-26 02:00:28) |
44.音楽がよく、とても印象に残る。 【PAD】さん 8点(2004-10-13 15:04:01) |
43.スピルバーグといえばこの映画。コワかった。 【ペンギン王】さん 8点(2004-08-25 10:36:02) |
42.公開は私が幼少の頃です。しばらく海で泳げなくなってしまったのは私だけではないでしょう。 |
41.鮫もの(あったとして)の中ではやはりトップ。これだけのものが撮れれば、そりゃ有名にもなるでしょう。なんでも予算だかスケジュールだかの関係であまり鮫が画面に登場しないそうですが、それが逆に恐怖を煽るという意味で功を奏した(というか、やはり力量・才能)の勝利でしょう。 【金子淳】さん 8点(2004-07-08 12:32:52) |
40.この映画、モチーフはいたって単純ですよね。要するに海水浴場で暴れまわる人食い鮫を退治する話です。それをこれほどまでにドラマチックに、スリリングに描いてしまうのは、さすがスピルバーグです。初めはなかなかジョーズの姿を見せない。そして、ここぞという時にガバーっと。そして、あまりにも有名なあの音楽。 【デューク】さん 8点(2004-06-27 03:17:51) |
39.サメという生き物に、偏見を与えてしまったという点が気に入りません。 私もしばらく海に入りたくなくなりましたし、親父が沖に泳いでいった 時は泣いて呼び戻しちゃったもんです。今でこそ、恐れはあれど、サラブレッド やチーターにも通じる美しさを兼ね備えたサメは大好きですけどね。
が、とにかく鮫の描き方が旨い。たしかに作り物なんですが、恐怖がそれに 目を向けさせません。っていうか制作者が心配するほど作り物っぽさなんか ないんですけどね。エイリアン同様ハッキリ姿をみせない演出も○。 襲う時のサメ視点がたまらなく怖いし、一つの演出法を確立させた偉大な映画 ですね。
なにより特筆すべきは音楽でしょう。あの音楽がなければ果たしてあの恐怖を 描く事ができたかどうか。
トレマーズもそうですが、低予算で作られたこの手の映画にキラリと光る傑作が うまれるのは、制作者が限られた条件のなかで、脳細胞すり潰すくらい知恵絞り だすからでしょうかね。予算が膨大で、失敗してもやり直す事ができる作り方で はないですから。まさに“結晶”ともいうべき映画です。
【マンダム】さん 8点(2004-06-25 20:05:10) (良:1票) |
|
38.古典ですね。テレビでもしょっちゅうやっているので何回も見ましたがそのたびに楽しめます。一番すきなのはいがみあってた3人が船の中で酒をのみながら古傷の自慢話をしているところ。「俺はここにでっかい傷がある(と胸を叩く)。ジェシー(?)っておんなにやられた」っていうきざっぽいせりふ、一度使ってみたいものです。 【エンボ】さん 8点(2004-06-06 03:18:51) |
37.何度も見てるから怖さは無いけど、見終わって面白かったなぁと思える一作。スピルバーグは映画を作るのがジョーズです。 【諸星わたる】さん 8点(2004-05-20 05:03:58) (笑:1票) |
36.作品・音楽に負けず劣らず、巨大ザメの上を水着の小さい女性が泳いでるポスターが印象的。 |
35.これ1975年の作品なんだ。すごい。いま観てもサメが充分本物にみえる。音楽もジョン・ウイリアムズなんだ。ラスト近くの緊迫したシーンなのに音楽に聴き入ってしまった。有名なズンズン・・のフレーズも見事だが、それ以外の部分、大洋の神秘を表現するかのような音楽のなんと美しいこと!! |
34.スピルバーグは、こういうのを作ると冴える。妙に賞狙いのドラマなんぞ作ると物欲しげな品の無さが見え隠れして嫌なのだが、この手の映画をやらせると、何だかんだ言っても上手い。いきなり鮫を見せずに、襲われた人間や群集のパニックの怖さをキッチリ見せて、そこからジワジワと小出しに見せるその見せ方が抜群に上手い。鮫退治に乗り出す3人の中で、いちばんキャリアがあって頼もしいロバートショーが真っ先に呆気なく死んじゃって、普通のど素人のろロイシェイダーとリチャードドレイファスが生き残るという設定は、なかなか皮肉でよろしい。このパターンは、その後もプラベート・ラインに至るまで受け継がれている。即物的な恐怖を描かせたら、やはりこの人はぴか一ですな。 【ひろみつ】さん 8点(2004-05-13 23:25:09) |
33.小さい頃ビデオで見たからマジでトラウマ。俺があんまり海好きじゃないのはそのせいだな。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-27 00:06:19) |
32.最後の「Sun of the bitch!」のせりふがよかった。 【珈琲時間】さん 8点(2004-01-01 08:22:56) |
31.怖かったなあー当時は。 【あしたかこ】さん 8点(2003-12-18 19:51:42) |
30.ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズ~ドゥン♪ズドゥズドゥズドゥ… |
29.子供の時に映画館で見ました。 怖かった、本当に怖かった。家に帰っても扉を開けるとジョーズがいるような気がしました。 子供には衝撃的でした。 【あずき】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-06 19:14:20) |