209.「激突」に続けて、これもアイデアがすばらしい!やっぱりあの”ドンデンドンデン”の音楽はディープインパクトですよ! 【maemae】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-06 03:17:41) |
208.『激突!』につぐ恐怖の応酬! これなんかを観てると、スピルバーグってやはり残酷描写の天才だなぁって改めて思い知らされる。確かに『プライベート・ライアン』に通じる視覚的恐怖も多い映画ではあるが、それ以上に心理的な恐怖の要素が強烈だと思います。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-03 00:54:06) |
207.やはりスピルバーグってホラー映画の天才ですよね。 ただのサメ映画ですよ?他のどのサメ映画みてもこれほど怖い映画はありません 自分が生まれる前に作られたこの作品を何度見ても面白いと感じれる・・ 最近宇宙戦争とかまたホラーっぽいのを作ってくれているスピルバーグの次回作に期待。 |
206.怖い怖い。 海怖い(>_<) 船の上から、ジョーズがどわーっと海面スレスレを横切っていくのが見えるのが怖い(>_<) 血肉をまいてるロイ・シャイダーの後ろから突然どばぁっと出てくるのが怖い(>_<) 見せ方がうまいっ! 名作だぁ。。。 俺は、3人が船の中で酔っ払って、傷自慢してるとこが好きです。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 03:17:32) |
205.いたーいこわーいいたーいこわーいうわーん!(T△T) 寒い地域の海に落ちて凍えるのもイヤだけど暖かい地域の海に落ちてサメに食われるのはもっとイヤだよ~~うわーん! でもサメってあんな浅いところを泳げるんですか… 【えむぁっ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 05:23:08) |
204.私は今でも沖に行けません。 【たま】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-15 17:36:09) |
203.「 カナヅチに 海はただでも 怖いのに これのおかげで ますます疎遠 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
202.サイコを見た直後ということもあるが、サイコと音楽の演出技法や映像の使い方など類似点が見られる。単なるパニック映画ではなく「海の殺し屋」が主役の殺人スリラー映画的感覚が観客を惹きつけるのだろう。そして主役があくまで人間である殺人鬼ではなく能力の底や行動様式(生態)を我々があまり知らないサメであるということがスリルを倍増させている。ジュラシックパークのように次々と登場人物を殺すのではなく、タイミングの巧さで恐怖を煽るのも見事。(両方スピルバーグだがw)見る前の疑問はなぜ単なるサメの映画がスピルバーグの代表作になりえるのか。見て納得。 【Arufu】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-27 17:20:14) |
201.文句なしの一級品。今でもスピルバーグの最高作だと思いますね。 【nizam】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-17 19:13:41) |
200.小学生のとき母親の知り合いが見に行くので連れていってもらえと、半ば強引に連れて行かれた。初めて劇場で見た洋画で立ち見でした。沈没船に刺さったサメの歯を剥がそうとしたとたん死体がぬーっと出てくるシーンで叫んでしまった。それ以来、びっくりさせるぞって映画はダメなんです。ちなみに「ET」でぬいぐるみの中のETを見つけて女の子が悲鳴をあげるシーンでも声をあげてしまった..びっくりに弱いんです。そして海水浴に行っても海の中ですごく警戒しながら泳いだのを覚えています。それだけ影響を与えたという意味ではすごい。でも、最後爆破してもサメは1匹って限らんやろ!と思ったことも確か。あっ、だから警戒してたんだ.. //追記(05.7.26)// このあいだBSでやってたのを見ましたがやっぱ怖かった。スピルバーグが映画学校で「音を消して見ると映像で語っているかどうかがよくわかる」みたいなことを言っていたというのを何かで読んだか聞いたかしたことがあるんですが、たしかにこの作品は、あの“サメが来るぞ~”というテーマソング無しでも、画だけでも“サメが来るぞ~”っていうのが伝わります。とくに女の人が食われるところ。やっぱりうまいわ、この映画。ってことで1点追加~ 【R&A】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-07-26 16:27:19) (良:1票)(笑:1票) |
|
199.スピルバーグでどれか一つだけ選べと言われたら迷わずこの映画を挙げます。始まってから一時間もの間、サメを見せることなく観る者にいつサメが出てくるんだろう!といった恐怖心を与える演出の素晴らしさに加えて、音楽の素晴らしさ、あの何とも不気味な音楽が更に恐怖心を与える。そして俳優陣、ロイ・シャイダー、リチャード・ドレイファス、ロバート・ショウといった三人のそれぞれの演技、どれをとっても超一級品の作品です。公開から30年経った今でも全く色褪せることのない作品です。 【青観】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-07-13 22:53:03) (良:2票) |
198.ロイ・シェイダー、リチャード・ドレイファス、ロバート・ショウ、この3人のキャラクターがしっかりと描かれているのがよいですね、主役はサメですけど。退治する方法も予想外で面白かった。粉々になったのを見てスカーっとしました。スピルバーグはずっとこうであってほしかったなあ。 【envy】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-02 11:13:51) |
197.「サメがチャチ」「展開がマターリし過ぎ」「ディープ・ブルーの方が面白い」・・・今の人はこのように思うかもしれない。しかし、私は断言する。この映画をリアルタイムで見れなかった人は不幸だ、と。 【Robbie】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-06-12 20:15:13) (良:1票) |
196.もう30年も前の映画なんですね!さすがにサメが本物に見えないのは仕方がないところでしょう。USJのアトラクションみたいです。しかし前半当のサメの姿が見えず、カメラワークのみで怖がらせる手法はさすがスピルバーグと言ったところでしょうか?そういえば、USJのジョーズアトラクションの入り口にホオジロザメを吊り上げてる写真スポットが有りましたが、映画にあんな場面は無いわけですね!ジョーズは爆発しちゃった訳ですから・・・あの吊り上げてるミニチュア買っちゃいましたヨ! 【みんてん】さん 7点(2005-02-13 17:37:03) |
195.自分が小学5年生になるまでカナヅチだったのは、この映画のトラウマです。 【永遠】さん 8点(2005-01-26 06:51:14) |
194.スティーブン・スピルバーグ。つくづく良い映画だとおもう。まさにクラシック。 【つちのこ】さん 8点(2004-11-11 01:45:53) |
193.サメが人を襲うシーンはいいが、それ以外の部分がけっこう退屈。しかも思ってたよりサメが登場しないから2時間けっこう退屈だった。でも音響は◎。 【A.O.D】さん 5点(2004-11-06 17:53:03) |
192.サメと言ったらこれだな。まさにサメ映画の金字塔と言っても誰も否定しないでしょう。これを超えるサメ映画はまず出来ないと思う。話は変わりますが鉄道映画の金字塔と言ったら「シベ超」。一般的には誰もそうは答えないけどここシネマレビューだったら間違いではなさそうだ。それとSTYX21さん「空」にはE・Tが首を長くして待ちかまえてますよ。 【tetsu78】さん 9点(2004-10-21 00:16:45) |
191.音楽がよく、とても印象に残る。 【PAD】さん 8点(2004-10-13 15:04:01) |
190.スピルバーグといえばこの映画。コワかった。 【ペンギン王】さん 8点(2004-08-25 10:36:02) |