62.《ネタバレ》 いまいち盛り上がりに欠ける展開ですね。 皆さんが言われるように人間ドラマに重きを置いた方が良かったような気がします。 ただ、疑問が二点ほど。①あの虫たちはどこから来たのか?(火星に元からいた生物? 地球から送った藻の中にいた生物の突然変異?) ②ハブ(火星の施設)は誰が壊したのか? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-03 23:40:08) |
61.みなさんのコメントが、ほぼ的確に評価をしているようなので、あまり書く事もないが、SF的リアリティーといったものが希薄で、しらけていったね。メカやテクノロジーの描写なんか、かなり良い感じなんだが。脚本をもっと凝ったものにすれば、秀作になったような気がする。小さくまとまってしまった感あり。ザンネンッッ!!! 【すぎさ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-07-01 11:45:54) (良:1票) |
60.《ネタバレ》 ヴァル・キルマーがカート・ラッセルに見えた。それはともかく「恐怖」を描くという点で言えば斬新な映画だった。虫も怖いけど、酸素が無くなってしまうという現実に対してその覚悟を決める・決められない人間の極限の心理状態。もし、自分がそういう状況に置かれたらと思うとゾッとした。キャリー・アン・モスもマトリックスのトリニティとはまた別の魅力的な女性を演じていたので好感が持てた。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-06 06:48:52) |
59.比較的よくできていて面白かった記憶があります。今日(3/27)深夜に放送予定なので出来たら見たいと思っています。個人的には結構好みの作品です。 【joumonn】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-28 00:11:58) |
58.《ネタバレ》 火星までの道程、降り立ってからの酸素切れまではなかなかいい感じだったのに、エイミーの暴走からお話が変わっちゃいましたね。火星ならではの脅威が暴風だけしかないので、ロボットと虫を登場させて登場人物のピンチを作るしかないんだろうけど、ん~どうなんだろう。エイミーのひまわりみたいな手をしてファイティングポーズをとる姿が微笑ましかったけど。全体的に大した盛り上がりもなく終幕なのも残念でした。 【リン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-28 12:49:46) (良:1票) |
57.《ネタバレ》 それなりに良かったと思う。緊迫感がもちっとたらんよーな気もするけど。ロボットがいいスパイスになってたかな~。動きかっちょいーし。虫を無視したらあかんってことか。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-06 10:06:56) (笑:1票) |
56.リアル(に感じられる)なSFって久々に見たなあ。この手の話はたいてい収拾がつかなくなってサイエンス無視の方向でオチが付くことが多いんだけど、この映画は終始サイエンスだった!真新しさは無いけど素直にドキドキした。他の人の低評価にビックリ。 【5454】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-12 01:01:01) |
55.《ネタバレ》 火星へ行ってトラブル発生、凶器と化したロボットに追撃されつつ人食い蟲と戦い、脱出。…この位の話なら別に火星を舞台にする必要は無い気がする。それをいったら映画なんて見も蓋も無いけれど。 【流月】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-04-30 11:19:11) |
54.《ネタバレ》 火星に着くまでは面白かった。そのあとは退屈な展開だった。でもギャラガーとバーチナルの会話とか意外と良かった。バーチナルの死に方とかもトム・サイズモアらしくて良かった。 【Gene】さん 7点(2004-11-10 23:02:35) |
53.《ネタバレ》 機械犬の暴走って、火星が舞台じゃなくてもいいんじゃないの。機械の故障ならHALで十分です。途中まで楽しめたんだけど、それ以降はちょっと見せ方が弱い。確かに大量のムシはスカラベとダブりました。 |
|
52.《ネタバレ》 そんな期待して見る映画でもないし、火星を題材にしたSFというだけで得した気分、まぁぼちぼち面白いかな!結局最後は一人が助かって、愛する人の元へ!って、なんかお決まりのパターンですけど、こうゆうのが一般受けするんでしょうね。 【みんてん】さん 5点(2004-06-30 15:07:11) |
51.キャリー・アン・モス目当て。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-21 23:42:10) |
50.バル・キルマーのファン(女性)にはあんまりお薦めできないかも.宇宙もの好きの私でもなんだかな~って感じでした. 【マー君】さん 4点(2004-06-20 09:42:05) |
49.「マトリックス」のトリニティと、「ハムナプトラ」のスカラベが出てるなぁ。火星に酸素あるのかよ!映画といえど、ありえないの極致。 |
48.《ネタバレ》 それなりに楽しめたなあ。火星についた後の酸素が切れるまでのパニック感がよかった。ちょいオチは気になる部分があったけど、そんな乗り気でみてなかっただけに特した感じはした。映像もきれいだったね 【rainbow】さん 7点(2004-06-09 16:53:05) |
47.とにかくCGはすごい。でもそれだけ。内容はあまりにも普通でありきたり。SFXと演出には力入れてるの分かるけど、肝心のストーリーがありきたりのSFストーリーに中途半端なサスペンスが加わっただけというもので、数あるSF映画に埋もれて印象に残らない。この映画で唯一覚えているのはあの気持ち悪い虫のみ。暇つぶし程度に見るのならいいかも。4点はSFXと演出、1点はストーリーです。 【A.O.D】さん 5点(2004-05-05 17:50:49) |
46.《ネタバレ》 他の惑星に進出するという映画は多く作られました。これもそのうちの一つです。この作品の工夫点はその「他惑星」にすでに先遣隊が行っていて生き残りがいたこと。そして新しい生物がいること。残念なのは最後がおきまりのパターンだったこと。ですが、予想していたよりはおもしろかったので7点。 【000】さん 7点(2004-03-09 22:48:28) |
45.微妙だ。 【仮面の男】さん 4点(2004-02-28 16:11:46) |
44.心の準備をしてなかったところに、唐突に変なムシが出てきてつらかった。リアリティを求めちゃいけない映画なんでしょうが、それにしてもちょっと... 【よしふみ】さん 4点(2004-02-20 00:25:00) |
43.なんか微妙でしたね。火星にわけのわからん施設があって、ついてけんなーって感じ。つまらんくはないですけどね。 【りょう】さん 5点(2004-02-11 21:23:36) |