ブレイブ ワンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブレイブ ワンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ブレイブ ワン

[ブレイブワン]
The Brave One
2007年上映時間:122分
平均点:6.03 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-27)
アクションドラマサスペンス
新規登録(2007-09-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ジョーダン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕
キャストジョディ・フォスター(女優)エリカ・ベイン
テレンス・ハワード(男優)ショーン・マーサー刑事
メアリー・スティーンバージェン(女優)キャロル
ニッキー・カット(男優)ヴィタール刑事
ジェーン・アダムス(女優)ニコール
ナヴィーン・アンドリュース(男優)デイヴィッド・キルマーニ
カーメン・イジョゴ(女優)ジャッキー
高乃麗エリカ・ベイン(日本語吹き替え版)
古澤健ショーン・マーサー刑事(日本語吹き替え版)
木下浩之デイヴィッド・キルマーニ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希キャロル(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
宇垣秀成(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ロデリック・テイラー(脚本原案)
脚本ロデリック・テイラー
音楽ダリオ・マリアネッリ
編曲ダリオ・マリアネッリ
撮影フィリップ・ルースロ
製作ジョエル・シルヴァー
スーザン・ダウニー
製作総指揮ブルース・バーマン
ハーブ・ゲインズ
ジョディ・フォスター
配給ワーナー・ブラザース
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
編集トニー・ローソン〔編集〕
録音トム・フライシュマン
字幕翻訳松浦美奈
その他ハーブ・ゲインズ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ニューヨークでFMラジオ番組のDJを務めるエリカは、ある日、散歩の途中で暴漢に襲われ、恋人のデイビッドを殺されてしまう。瀕死の重傷から立ち直った彼女だったが、護身用に購入した銃で偶然殺人犯を射殺したことを契機に、狂暴な心理に陥っていく…。繰り返される殺戮で、彼女の心は救われるのだろうか?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 問題はやはりラストだろう。賛否両論というが、果たして「賛」という人はいるのだろうか。あまりのメチャクチャぶりに一気に熱が冷めるのを感じたほどだ。 しかし、「愛する者を殺されたから辛い」→「救いにはならないけど、悪い奴殺したり、復讐すればいい」というのが、脚本の趣旨ではまさかないだろう。 冷静に振り返ると、意図しているラストはまさにその逆ではないかとも思われた。 キレイ事を語り復讐を諦めさせるよりも、あえて復讐することを描くことにより、「復讐なんてしても、何もならない」と訴えているのではないか。あえて間違った行動を主人公に取らせて、反面教師としての役割を担わしているのではないかと思った。 しかし、タイトルを「ブレイブワン」と銘打っている。復讐することが「勇敢」だと言いたいのだろうか。本当の「勇敢な人」とは真逆のような気がするが…。 脚本の趣旨がどうであれ、演出上にも問題があると思われる。 「愛する者を殺された場合どうすればいいのか」「親しい者が犯罪を犯した場合どうすればいいのか」という問いかけのレベルにも達していない。 問いかけの前提として、フォスターとハワードが親密な関係にならなくてはいけないが、十分とは言いがたい。恋愛関係というわけではない人間同士の深い関係を描くのは難しいが、ジョーダン監督ならば可能ではないか。「法律を犯し、自分が傷ついてまで、相手を庇う」ほど強固な関係が築かれていない。さらに「動画という証拠」を持っているにもかかわらず、「法の裁き」を受けさせないことが理解できない。法の裁きを受けさせることができない冒頭の妻の自殺偽装事件とは意味が異なってくる。 また、ラストの余韻がまるでないのも問題だ。「復讐を終えたときに、いったい何が残るのか」を観客に何らかの方法で伝えないと、映画としての意味をなさない。本作は「昔の自分とは違う自分を生きなくてはならない」という締めくくりだったように思えるが、ナレーションで逃げるのはあまり好ましくない手法だ。言葉による説明も重要だが、それだけではなく表情や動作、雰囲気だけで伝えられなくては、映画の質が高いとはいえない。 「恋人を失ったことの心の空洞が、復讐を果たしたことにより、より大きく、より深くなった」ということをもっと伝えるべきではなかったか。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-09 22:10:51)(良:1票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.03点
000.00%
100.00%
200.00%
322.33%
4910.47%
52023.26%
62124.42%
72326.74%
8910.47%
922.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 5.00点 Review11人
5 感泣評価 3.60点 Review10人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
主演女優賞(ドラマ部門)ジョディ・フォスター候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS