クローズド・ノートの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > クローズド・ノートの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

クローズド・ノート

[クローズドノート]
Closed Note
2007年上映時間:138分
平均点:6.06 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-29)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-09-19)【Minato】さん
タイトル情報更新(2021-05-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督行定勲
キャスト沢尻エリカ(女優)堀井香恵
伊勢谷友介(男優)石飛リュウ
竹内結子(女優)真野伊吹
永作博美(女優)可奈子
石橋蓮司(男優)永沢
田中哲司(男優)鹿島
黄川田将也(男優)夏目椋
中村嘉葎雄(男優)喜一郎
篠井英介(男優)瀬川先生
板谷由夏(女優)山崎星美
サエコ(女優)池内ハナ
粟田麗(女優)君代の母
佐藤寛子(女優)
清水萌々子(女優)
原作雫井脩介「クローズド・ノート」(角川書店刊)
脚本行定勲
伊藤ちひろ
吉田智子
音楽めいなCo.
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞YUI「LOVE&TRUTH」(Sony Music Records)
作曲YUI「LOVE&TRUTH」(Sony Music Records)
主題歌YUI「LOVE&TRUTH」(Sony Music Records)
製作島谷能成
細野義朗
東宝(「クローズド・ノート」製作委員会)
角川書店(「クローズド・ノート」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「クローズド・ノート」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「クローズド・ノート」製作委員会)
プロデューサー市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
山内章弘(アソシエイトプロデューサー)
配給東宝
美術都築雄二
衣装伊藤佐智子(衣装デザイン)
編集今井剛
録音伊藤裕規
照明中村裕樹
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
10.殺伐とした現実世界に疲れた時に見るヒーリング映画といった感じ。いかにも新卒という伊吹先生やイイ子すぎる小学生たち、懐かしい町並みや清楚な服、今どきの万年筆などこれでもかというほど「おとぎばなし」してるんですが、それが心地良いのです。 何と言っても主演の沢尻嬢の地とのギャップが驚異的で、まさに女優だあと思いました。あの騒動で嫌悪を感じている人は、気が向きましたらどうか切り離して見ていただければと。オチはわかってても最後まで見たくなるというのは映画として立派に成立していると思います。刺激を求める人には向きませんが。でも伊吹先生がもし・・だったらどんなご対面になったんだろうなあ、なんて想像もふくらみますな。 
ひろほりともさん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-06 11:58:18)(良:3票)
《改行表示》
9.《ネタバレ》 女優・竹内結子さんが先日、お亡くなりになりました。 まだその悲しみも癒えない時点で、この作品を鑑賞したので、ストーリーとは関係ないところで涙が溢れました。 亡くなった後に本作を見ると、やけにリアルで胸に突き刺さるものがあります。  竹内結子さんの内面から湧き出る優しい雰囲気、大好きでした。 笑顔がとっても柔らかく、素敵な方でした。  沢尻エリカ嬢は、あまり好みではないので、竹内結子さんの方ばかり集中して見てました。 伊勢谷友介氏も役不足感が否めません。  ストーリーも結構良かったとは思いますが、このタイミングでの鑑賞だと、どうしても女優・竹内結子さんに対する思い出補正かかかってしまいます。 もはや作品自体を客観的には評価できかねる心境ですので、点数はよく分かりません。 申し訳ない…
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-01-02 21:44:30)(良:2票)
《改行表示》
8.《ネタバレ》  沢尻エリカ、竹内結子のダブルヒロイン。この2人でなければ退屈極まりない映画になっていたことでしょう。伊勢谷友介も良かった。役者の力が大きい作品です。長尺を感じさせないのも、この3人の魅力によるところが大きい。  特に竹内結子は素晴らしいです。この人の優しさや人間味があふれでる空気感が好きだ。それでいてごく自然体に感じさせてしまうのだから、この人には非の打ち所がない。  ストーリーは△。『石飛リュウ=たかし』というのがもう最初からバレバレで、謎が謎になっていないのが致命的。『肖像画が描かれているのが実は答案』もすぐに気付いちゃう。でもそれに香恵(沢尻エリカ)が気付くシーンは、演出や音楽が盛り上げてくれるので、わかっていてもぐっとくるものがあります。  タネや仕掛けがわかっているマジックを見せられている感じでしょうか。マジックそのものはたいしたことないけれど、マジックを盛り上げる演出や音楽、そして演者が良いので、エンターテイメントとして成立しています。  鹿島さんやハナちゃんのエピソードは中盤まで面白かったものの、まさかの放り出したままでの終劇。こんな尺をとっておきながら決着をつけないとは・・・。だったら最初からそんなエピソード入れなきゃいいのに。  あとついでにそこの子供。竹内結子先生で登校拒否だなんて、贅沢言うんじゃありません。
たきたてさん [DVD(邦画)] 7点(2019-07-02 12:17:51)(良:2票)
7.エリカお嬢様にプラス2点。あまりの可愛さに見てて胸が締め付けられる。演技もわかりやすくて、とてもうまい。騒動がなければ日本の女優ナンバーワンになっていたと思う。残念。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 7点(2019-12-01 16:25:23)(良:1票)
6.《ネタバレ》 少し昭和色のある色使いや雰囲気の作品でほんわりした清純なストーリー。最初に出てきた友達とその彼らしきおじさんの位置付けが意味不明です。恋愛モノと見ると非常にソフトで少し物足りない。永作さんがいいアクセントです。エリカさんは本作品では設定上地味な役柄なので派手さはありませんが、さすが段違いに可愛く綺麗な人でした。
whitecatさん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-12 22:10:53)(良:1票)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 エリカ様が綺麗で清純で、中の人とはどうみても別人です。 (ただ、女優とゆうのは演技してる姿に魅力があればいいんで、その他の行動で演技する場を奪われてしまうのはどうかなと思われます。もちろん法律を破って容疑者になれば別ですが) あと、映像が美しくて窓から見える街の光景とかすごく好きです。 褒めるのはここまで。 まず人の日記を読む行為を美化するのが有り得ない。原作者の常識を疑います。 ましてや、わざわざその日記を返しに行くって…… 「貴女の日記を読ませてもらって私は感動しました」でもいうつもりだったんでしょうか。(相手に渡せない状態だったから、逆にいいようなものの) だいたい人を殺さないと感動を生み出せないのにはもう、うんざりです。 生徒同士の苛めも、モンペアも上司の干渉も全く無く、彼氏といちゃつきながら答案を採点するくらいしか事務仕事の無い小学校教師生活ってのも相当ひくところはありますが、 あそこまで現実離れするとかえってファンタジーとして捉えられるのであえて、その点での批判は避けます。 エリカ様の美貌に4点、美しい映像に2点  2013年1月2日追記 もし自分がこの作品を映画化することを任されたらどうだろ?伊吹パートで相当苦しむと思う。上司、同僚からのいろいろな掣肘、子供だって、その保護者だっていろいろな性格の人間がいるわけだから、伊吹先生が理想的なクラスを築いていく過程をリアリティを持って描こうとしたら相当苦労したと思う。ところが行定さんは、ただバッサリ切り捨てるのみ。つまり彼にとってはつまらないリアリティよりは、自分の描きたいテーマを描く方がよほど重要なんだろうな。それでつまらないどうしようもない映画なら切り捨てるだけなんだろうけど、美しい映像、音楽が印象に残る映画だから、始末におえない。映画をもっと楽しむためには、自分の中のリアリティに対するこだわりをもう少し少なくすべきなんだろうか?
rhforeverさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-16 11:52:16)(良:1票)
4.《ネタバレ》 引っ越してきた部屋にあった前の住人の日記を読んでしまうエリカ嬢。そこには彼女が目指している教職に就いている女性が、一人の男性への想いを綴っていた。エリカ嬢はその記述に共感し、アクションを起こす勇気をもらう。まぁ、同じ男を好きになっていたんだから、共感するのも当たり前か。あるコンテンツから何かを得るかどうかは、そのコンテンツに共感するかどうかと同義だと思う。ご大層な中味であっても、共感しないと自分の中を素通りするだけ。エリカ嬢は、教職という仕事と片想いの進捗に痛く共感して、色々なものをあの日記から授かったようでした。ちなみに、自分の名前が隆(リュウ)という字を使うタカシなので、伊勢谷友介の素性はすぐにバレました。そこが分かると伊吹先生の去就に関しても同様です。そもそも、日記を取りに来ないことが変だ。ほとんどの人が途中で気づくオチですが、それがこの映画の評価を下げることはないでしょう。小学生に戻って伊吹先生に教わりたくなる映画でした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-08 04:16:28)(良:1票)
3.《ネタバレ》 変な色が付いてしまった可哀想な映画、結局守れなかった監督がヘタレとしか言いようが無い。内容自体は批判されるようなものではなく、人物や風景の雰囲気が心地よい。沢尻エリカと竹内結子はこれぞ女優という美しさである。それに加えて周りが芸術だらけというのは、余りに現実離れしている感じはする。そして、邦画は人の死によって感動を創ってくるから苦手なのである、今回においては日記というどれだけ大切か分からない物が残されている時点で、安否を心配しないか? バイクが原因になっているのも、当たり前すぎて空しい。最後男に渡すのも微妙、普通男なら人の日記は読まないと思うし。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-17 20:33:15)(良:1票)
2.竹内さんいいですね。何か観てるだけで、癒されますよ。メインの方が、わざとらしさが目立ったの対して、日記の中の物語は、もの凄い自然に描かれていて、正直こっちだけでいいんじゃねえかって思ってしまいました。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-12 15:10:40)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 沢尻エリカの態度が映画内容よりも評判になってしまった映画だけれど、映画自体に罪はないので観てみることにした。  内容は切ない恋愛映画で、沢尻エリカ演じる香恵の切ない片思いや、香恵の想い人の石飛リュウ、そして日記の筆者である真野伊吹。 3人の気持ちが切なく交差するとき、深い愛と切なさを感じた。  沢尻エリカは片思いにひたむきな女性を好演しているし、いい女優さんだと思う。  でも一番よかったのは竹内結子。 この人は「いま、会いにゆきます」といい、ファンタジーな感じの作品がとても似合う女優さんになったなぁと思った。 とても透明感があって、存在しているだけなのに陽だまりのような温かさがあって、「真野伊吹」が彼女じゃなかったら、こういう雰囲気の映画には出来なかったんじゃないかなと思う。  内容の展開は容易に読めてしまうけど、わかっていても最後まで見てしまう感じ。  映画館で観なくてもいいけど、DVDになったら家でまったり観てもいいのではないでしょうか。
みさえさん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-11 13:38:23)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.06点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
426.45%
5929.03%
6929.03%
7722.58%
8412.90%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS