9.《ネタバレ》 王女様が「アーーー、アーーーーアーーーー♪」とうたった時、鳩が飛びだし鼠がやってきて、そして奴らがチョワー、チョワー・・・。この瞬間、僕はこの映画は9点以上だと決めた。この映画はディズニーという一つの世界・・・・子供の時目の前に提示されたおとぎ話という現実とは違う別世界を現実世界に融合させるという快挙を成し遂げたのだ。これは映画のネタの一つといってしまえばそれまでだが、おとぎの国というもう一つの世界を世界として認知している少年少女&一部の狂った大人(含自分)にとっては大事件だ。そしてその事の重大性をどれだけ監督が認知しているのかと考えたとき、おとぎの世界を愛する現実世界の住人である娘、現実主義者に見えておとぎの世界にケータイを持って行ってしまった婚約者を登場させた時点で、おそらく監督にはディズニーというある意味世界の中に認知された別世界を現実の中にぶち込んで、おとぎ話から離れた現代の登場人物(=観客)にもう一度衝撃と夢を与えてやろうという志はあったようだ。そしてジゼル姫はそれを成し遂げるには十分な力を持っていた。数少ない弱点はラストがハラハラドキドキしないこと、王子とリスの登場があっけなさすぎること、ティモシー(あいつハリー・ポッターではネズミだったなあ)があっさり現代世界に慣れちゃっている点だ。その点が一本の映画としては残念だが、押し入れにしまってあった昔のおとぎ話(うちの場合は日本昔ばなしだけど)が「読んで読んで!」とガタガタと騒ぎ出した衝撃と喜びを考えると9点はいける。 【はち-ご=】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-09-17 00:02:44) (良:2票)(笑:1票) |
8.《ネタバレ》 なるほど!そう来たかっていう展開にタイトルの如く「魔法にかけられて」そんな気持ちになることが出来た。アニメと実写の融合がこれまた上手い具合に描かれている。所々で見られるディズニー映画のパロディぶりが面白い。そして、この映画の成功は何と言っても主演の二人、エドワード王子とお姫様ジゼル役のこの何ともノーテンキぶりが素晴らしい。段々と美女に見えてくるジゼル演じるエイミー・アダムスがとにかく良い。あのハイテンションぶり、オーバーな演技も嫌味なく、それどころか物凄く魅力的である。そんなジゼルを追ってやって来るエドワード王子のあの大馬鹿ぶりも最高だ!あの王子が二枚目でない所が良い。これが誰が見ても二枚目のような俳優だったりしたら嫌味なものに感じてしまうが、この俳優を選んだ所が作品の中で笑えて笑えてとにかくあのアホぶりは最高だ!画面全体の美しさもいかにもディズニーて感じで良い。特に公園でジゼルが歌いだすとそれにつられて公園に来ていた他の客がみんなして歌に合わせて踊り出すあの場面における楽しさ、まるで本物のディズニーの世界に連れて行かれているような気持ちになって楽しかった。最初は王子とジゼルの邪魔ばかりして魔女の味方となっていたナサニエルが二人の見方になるてのも救われる。それとあのリスも良い。音楽の楽しさとストーリーの面白さに美しい映像美とが見事に融合されていて素晴らしい作品になってる。こういう映画をああだとこうだと文句を言って観ようとするのは間違ってると思う。素直に楽しめればそれにこしたことはない。こういう映画はとにかく余計なことは考えないで思い切り楽しみたい。そんな私の希望に応えてくれているこの映画を批判することなど私には出来ません。観る前はそれほど期待してなかったものの、評判が良いので観に行きましたが観に行って良かった。心からそう思う。観た後、速攻でサントラ買いました。 【青観】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-03-15 18:23:13) (良:3票) |
7.《ネタバレ》 いつかは出るであろうディズニー物のパロディをディズニー自身がやるなんて、すごすぎる!確かにおとぎの世界はキャラクターの考え方や行動そのものも現実離れしていて、現代人が冷静に見るといささかイラっと来る部分もある。たとえば、白雪姫が森をさまよううちに小人たちの家に勝手に上がりこんで、七人分のベッドを一人で使って眠り込んでしまう身勝手さは現実の世界では不法侵入にあたるかもしれない。このギャップを逆手にとってここまでうまくまとめた力に頭が下がる。おとぎの世界を否定しているどころか、お姫様の純粋さこそが現代の忘れたものである、と気づかせてくれるというお見事な展開。王子やナンシーも無用な嫉妬で引っ張らず、大団円になるのも爽快だ。ミュージカルという非現実の世界も彼女ならもちろん違和感がない。ロバートを好きになり始める後半のジゼルのしおらしさは、エイミー・アダムスが演じるからこそいじらしく見える。歌唱力はすばらしいの一言。そしてダンスパーティで自分の好きな人がほかの女性(ナンシー)とダンスを踊り、いつしかその女性と結婚してしまうという、おとぎの世界では絶対にありえない片思いの表情はとても切なく美しくみえてしまう。おとぎ話では片思いは絶対にないだけに心の痛手は俗世の我々と比べられないほどつらいものなのだ。さらにその直前に踊る二人のダンスシーンは「美女と野獣」そのままのカメラワーク。アニメだからこそ出来たと思う映像が実写ではより鳥肌もののすばらしさ!ダンス途中でロバートが告白とも言える歌詞の口ずさみもロマンチックな演出。これぞ映画!日本語版も観たが、吹き替えの主要人物(歌を歌うジゼルとエドワード王子とダンスパーティの歌手)の声色はあまりにも原作(字幕版)と似ていてまったく違和感がない。吹き替え版制作のこだわりにも拍手を送りたい。 【やしき】さん [DVD(吹替)] 9点(2009-06-25 01:28:05) (良:2票) |
6.《ネタバレ》 ぜんぜん期待しないで見に行ったら、意外や意外、めちゃくちゃ良かったです。物語のお姫様って、純真無垢で罪をしらなくて、ふわふわ夢の世界の住人ですよね。童話の中ならそれであって当然なのに、実際この世にいたら‥‥。この映画は、「そうそう、白雪姫も人魚姫も、実際にいたらこんなんだろなー」って、妙にリアリティがありました。 童話の中から飛びだしてきた姫は、童話で読むただ純粋で可愛い姫ではなく、『非常識』の塊。歌ってG(ゴキブリ)やら鳥やらいろいろ呼び寄せて一緒にお掃除。綺麗になっても何かイヤだ。カーテン切りまくって勝手に素敵なドレス作り。めちゃくちゃイヤだ。それがこの世の常識。ハッキリ言って見ていてめちゃくちゃうっとおしかった。姫は天真爛漫で本当にまっすぐ。だが、人の深さにも繋がる、悩み、怒り、鬱積、焦燥などマイナスな感情はなく、ただただ純粋な存在である。物語からでてきただけあって、薄くて軽い存在。 その姫がこの世界でいろんな感情を感じ、回りの人々に教えられ、変化していく様子が見て取れる。全然ありえない設定だけど、すごくリアルで、描写が秀逸です。 見終わった後気持が暖かくなる映画。超ハッピーエンド! 姫の演技がかなり良いです。 【まりんこ】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-12-19 23:56:46) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 アニメの世界から現実世界に出てくるという物凄い話。
これは吐き気をするくらいコテコテのディズニー作品だからこそ面白いと思う。 白雪姫やシンデレラ、眠れる森の美女に出てくるようなお姫様。 詳しく言えば、鳥や動物がドレスを作ったり、超プラス思考であったり優しかったりする姫。動きもコテコテのディズニー作品。 こんな姫が現実世界に出てくるんだから大変ですよ。 しかも相棒の可愛すぎるリスや王子様、継母の魔女、部下まで出てくるんですから大騒ぎ。 各キャラクターもコテコテなので面白い。 これがディズニーじゃなかったらそこまで面白くなかったんじゃないかな。 【Sway N Lin】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-04 14:37:38) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 映画館で吹替えと字幕両方鑑賞しました。 過去のディズニープリンセスシリーズのオマージュが随所に散りばめられているので、ひととおり古典ディズニー映画を楽しんだ人には二度おいしい仕上がりになっています。 どうしても主人公のジゼルをメインに捉えてしまうのですが、もうひとりのプリンセス『ナンシー』へのスポットが弱かったのが残念。この映画、ナンシー視点で考えてみるとまた面白いです。NYではバリバリのキャリアウーマンだけど本当はロマンチック大好き。恋人の趣味嗜好に合わせて大人の女性を演じてきたナンシーが、エドワードと出会って本来の自分をとり戻しおとぎの国の女王になるというシンデレラストーリー。恋に破れても相手を怨まず現実を受け入れる潔さとか、自分に『芯』がある。これって古典プリンセスに通じる要素なんですよね。どんな意味でも前向きで強くないとプリンセスになれない。逆に最終的に巡り合ったパートナーと真実の愛を紡げれば全て大団円だし、どんな世界や環境でも女性はプリンセスになれる。人生ってそんなもんなのかもと幸せな気持ちになれました。
未公開のカットシーンにはエドワードとナンシーのやり取りがあったそうなので、DVDの特典映像で見せてもらえないかな~??とひそかに願っています。 【どぶん子】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-14 13:50:43) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 えらい次元のローマの休日だ…!と思っていたらそのままくっついちゃいました。意外。どっちの結末がよかったのかはわかりませんが、そんなことどうでもよくさせるくらい幸せに溢れている映画でした。ディズニー、今まで興味なかったけど、いいじゃないの。魔法にかけられました。とても良作。 【デルモゾールG軟膏】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-24 02:00:24) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 心温まり、微笑ましく、ちょっぴりホロっとさせられ素敵なファンタジー映画でした。音楽も良かったです。エイミー・アダムスが物語が進むにつれジワジワと魅力的になっていき舞踏会のシーンでは彼女の虜になっていたなぁ。なぜ30歳を超えている彼女がこの作品のヒロインに選ばれたのか不思議に思っていたけども、あの純粋で天真爛漫なジゼル役を見事に演じていて納得しました。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-03-09 19:09:28) (良:1票) |
1.そもそもがお伽の国のお姫様が現在のニューヨークに舞い落ちる(というか這い上がる?)という荒唐無稽な舞台設定なので”何でもアリ”の大前提で安心して観ることが出来ました。 頭を空っぽにして何もかも忘れて爆笑したい人向きの映画です。映画館には子連れの親たちもたくさん来ていましたが、どちらかと言うと子供より大人の方の笑い声の方が大きかった気がします。CGの動物たちも笑いに一役買っています。リスのピップくんのジェスチャーシーンは必見! それにしてもお姫様役のエイミー・アダムスの可愛いこと!あのウルウル瞳で見つめられたら誰だってメロメロになちゃいますよね♪ 【ライアー】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-02-03 00:22:22) (良:1票) |