ナイト・オン・ザ・プラネットの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ナ行
 > ナイト・オン・ザ・プラネットの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ナイト・オン・ザ・プラネット

[ナイトオンザプラネット]
Night on Earth
1991年上映時間:129分
平均点:7.20 / 10(Review 107人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-04-25)
ドラマコメディオムニバス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストジーナ・ローランズ(女優)ヴィクトリア・スネリング(ロサンゼルス)
ウィノナ・ライダー(女優)コーキー(ロサンゼルス)
アーミン・ミューラー=スタール(男優)ヘルムート(ニューヨーク)
ジャンカルロ・エスポジート(男優)ヨーヨー(ニューヨーク)
ロージー・ペレス(女優)アンジェラ(ニューヨーク)
イザック・ド・バンコレ(男優)運転手(パリ)
ベアトリス・ダル(女優)盲目の女(パリ)
ロベルト・ベニーニ(男優)運転手(ローマ)
マッティ・ペロンパー(男優)ミカ(ヘルシンキ)
カリ・ヴァーナネン(男優)乗客(ヘルシンキ)
サカリ・クオスマネン(男優)ヘルシンキの乗客
吉田理保子ヴィクトリア・スネリング(ロサンゼルス)(日本語吹き替え版)
安達忍コーキー(ロサンゼルス)(日本語吹き替え版)
上田敏也ヘルムート(ニューヨーク)(日本語吹き替え版)
真地勇志ヨーヨー(ニューヨーク)(日本語吹き替え版)
大友龍三郎運転手(パリ)(日本語吹き替え版)
佐久間レイ盲目の女(パリ)(日本語吹き替え版)
中尾隆聖運転手(ローマ)(日本語吹き替え版)
辻村真人神父(ローマ)(日本語吹き替え版)
西村知道ミカ(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
玄田哲章乗客(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
千葉繁乗客(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
脚本ジム・ジャームッシュ
音楽トム・ウェイツ
撮影フレデリック・エルムズ
製作ジム・ジャームッシュ
ジム・スターク
配給フランス映画社
美術ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイン)
録音ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
その他クレール・ドニ(support and inspiration)
リサ・クルーガー(スクリプター NY)
あらすじ
物語の舞台は宇宙の片隅に漂う惑星、地球。ロサンゼルス、ニューヨーク、パリ、ローマ、ヘルシンキ。5つの都市の5人のタクシードライバーが同じ夜に出会った、或る5つの物語。ジム・ジャームッシュ監督がオムニバス形式で描く。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.同時刻の地球の異なる場所をつなげるってアイデアで、それを夜に設定したのが洒落てる。せっかくいろいろな国を回るのに、昼の風景を見せない。そのために観光映画になってしまう危険から逃れられた。昼を陸とするなら、夜は海だろう。夜は一つの大いなるものの顔をいろいろな角度から見せてくれる。昼の会話がつまるところ社会の会話になってしまうのに対して、夜は人が組織を離れてしゃべり出す。人間という大いなるものが、会話を始める。一番ジャームッシュらしさが出ていたのはNY篇だろうが、パリ篇のリリシズムが、彼の別の世界の発見として嬉しかった。差別の問題を微妙に隠しながら、夜のせいでちょっと饒舌になっている運転手と客の会話。たぶん昼だったら遠慮してしまうような話題にも触れ、しかし別に偏見に関する論議が始まるわけでもなく、被差別者同士で共感し合うわけでもなく、あくまで運転手と客の距離が節度を持って保たれながら、そのちょっと饒舌になってる気配がいい。べたつかないんだけど不誠実ではない会話。そこでこの車内に満ちてくるのが、これが面白いんだけども、もう一振れすれば怪談にでもなりそうな神秘的な雰囲気なのだ。運転手にとって後部座席ってのは、密室で後ろから見られ続けていてもともと気味の悪いものだろう。しかもこの盲人の客は、見られている以上に何かを見ているようなのだ。NY篇が不完全な言葉を通してのコミュニケーションの物語だったとすれば、このパリ篇は妨げられた視線を超えてのコミュニケーションの物語ということになる。これを怪談めいた雰囲気を通して叙情性に持っていったあたりがツボ。楽しかった。そしてヘルシンキ篇で夜明けを迎え、個人の時間が消え、時計の針がただ時を消化していく退屈な昼の半球に入っていく。そう、この時間日本では昼の12:07というリリシズムのかけらもない時間なのだ。せめてその時刻に合わせてレビューを登録するのが、この映画に対する敬意の表明になるだろう。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-27 12:07:20)(良:1票)
1.そして、今宵もこの星のどこかで・・・
紅蓮天国さん 8点(2003-10-13 11:54:50)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 7.20点
000.00%
100.00%
200.00%
321.87%
443.74%
5109.35%
61614.95%
72826.17%
82422.43%
91614.95%
1076.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review4人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS