4.《ネタバレ》 この映画、どうやら2つのエンディングが撮影され、そのうち反応が良かった方を採用したようです。決してダークシーカーに屈せず、反抗して名を残すという方が採用されましたが、そのせいで原作の言いたかったこと、タイトルと剥離した物語になってしまいました。もうひとつのエンディングでは、ダークシーカー達を新人類と認め、ワクチン製造のために彼らの同胞を拉致し、人体実験を繰り返してきた自分をI Am Legend(ダークシーカーにとって、仲間を拉致し、人体実験を繰り返す都市伝説レベルの魔物)と懺悔する場面で効果的にタイトルが使われているのですが。大人の都合で差し替えられたせいで深みも何もなくなってしまいました。もっとも、別エンドを採用するには物語全体をもっと残酷に改変する必要があったので、主演のキャラクターを考えても無理だったんでしょうね。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 3点(2014-10-04 06:33:30) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 飼い犬が死んだあとの無謀な復讐行為の後に、立て続けに他の生存者との遭遇、抗体の発見、と3年もの間待ち望んでいたことがいきなり2つも重なるとは、偶然が過ぎます。確かに神(=製作者)の手を感じます。製作者は、人間やけになったら損をする、と言いたいのでしょうか。 大体、「ひとりぼっちの男の物語」と聞いたら、「仲間を見つけたときの喜び」が一つの大きな盛り上がりになると思うでしょ?でもウィルスミスは全然喜ばないんだよね、不自然すぎて感情移入できません。素材は良いだけに残念。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-31 12:27:24) (良:2票) |
2.途中でゾンビ映画だと気がついてズッコケました。 ラストのお粗末さにもズッコケました。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-09-23 22:44:16) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 もともと見る気はなかったが、ゾンビものだって聞いて拝見。 うーむ、ゾンビがCG全開で早い硬い強い。しかも、体ちぎれないし全然流血しないし可愛げない。この時点でゾンビ映画としては見どころがゼロです。 なので文字通りヒーローものアクション映画としてみようとしても、意外と弱いウィル・スミス、意外と少ないアクションシーン、イチイチ冗長でほとんどがウィル・スミスの独り言。かといってサバイバルものの要素はほとんどない。 何の面白味もない脚本。とりあえず、廃墟の都市でウィル・スミスを伝説にするためだけに作られた映画だな。全然面白くないぞ、コレ。 このゾンビの動き、どっかで見たことあると思ったら、アイ,ロボットにそっくりな気がする。いろんな奴におっかけられてスミスは大変ですねとか、これ主役がランボーだったら、面白かったんじゃないか?とか、どうでもいいことばかり考えてしまいました。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-17 19:04:33) (良:1票) |