9.僕の心の容量には有り余るほどの感動をもらいました。ソフィアローレンの惜別の演技は人類の為しえた奇跡です。そしてその直後のひまわりのドアップ!僕の中でひまわりは夏の花ではなくなりました。それでもひまわりはかすかに笑っています。風に揺れています。 |
8.どうしようもない状況の哀しい映画。こういうことは何処の国でも沢山あったのでしょう。そして、今でも起き続けているのでしょう。愛し合っている人達には、当事者の誰もが辛い辛い話ですよね。人間の辛く哀しい人生なんか関係ないというように、ひまわりが咲き誇っているのが余計哀しみを誘いました。 【大木眠魚】さん 8点(2003-10-28 00:49:48) (良:1票) |
7.BSにて久々に拝見。いじらしさが服着て歩いてるようなリュドミラ・サベリーエワに改めてやられた。主役の二人も運命に逆らえず断腸の思いで節度を守るのですなぁ。悲しいけれども、立派であります。 【モートルの玉】さん 8点(2003-08-09 01:59:56) (笑:1票) |
6.泣いた泣いた。列車の中で言葉の通じない人たちの中で泣くソフィア・ローレンが本当に可哀想だった。ひまわりの評価って、わりと日本人に高いらしいけど、わしも日本人じゃのお~。 【へっぽこ】さん 10点(2003-05-12 13:59:53) (良:1票) |
5.家のTVで母とバスタオルひっぱり合いながら見たな。この音楽聞くといまでも大泣き。 【mimi】さん 9点(2003-02-23 02:10:11) (笑:1票) |
4.ひまわりの花を見ていて泣けたのは初めてでした。 【しぇんろん】さん 9点(2002-11-19 19:15:29) (良:1票) |
3.ごめんなさい・・・ソフィア・ローレンがうざったくてしょうがなかった。「夫を見殺しにしたのね!?」という所なんか、「じゃあテメェ一兵卒としてロシア行ってみやがれ!!」と心から思った 【C-14219】さん 5点(2002-08-11 16:34:34) (笑:1票) |
2.彼は伊男の典型なのかな?かっこよくて優しくて頼りなくてマザコン。彼の運命が情熱的な2人の女性に握られているのを見て、人を動かすのは情熱なんだなと改めて思いました。 【おやつウサギ】さん 7点(2002-04-12 22:10:24) (良:1票) |
1.駅のホームでの別れのシーンが3回あるのですが、二人の置かれた状況が変化していて、悲しみの意味合いが皆違うんですよね。当人たちが逆らおうにも逆らえない、大きな運命のうねりに流されるように、粛々と別離を受け入れていくしかない二人。これにあの音楽が流れれば、もう泣くしかありません。 【Qtaro】さん 10点(2002-01-14 23:29:31) (良:1票) |