5.《ネタバレ》 フラバーとは何でしょう。単なる“物”なのか“生物”なのか?音楽に合わせて踊る姿を見ると、とても“物”には感じられません。でも扱いは完全に“物”。違和感ありというか、少し可哀相な気がしました。フラバーの位置づけが曖昧で、魅力的でなかったように思います。フラバーはおろか、主人公以上に魅力的だったのがウィーボ。ディスプレイの映像ギミックも楽しく、ロボットなのに繊細な乙女心を感じさました。いじらしい。“彼女”の恋心を主軸に物語を組み立てたほうが、ずっと面白くなった気がします。全体的には、かなり大味な印象です。ゴルフボールやボーリング球を人の頭に平気でぶつける描写など、子供向け作品として配慮に欠ける部分もありました。コメディとしても、家族向け娯楽作品としても、今一歩であったと思います。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-06 19:03:55) |
4.普通。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-05-15 20:30:44) |
3.う~ん、やっぱしこういう系の映画はパターンがあるんですよねぇ。 【幕ノ内】さん 4点(2004-11-09 18:41:39) |
2.うーん・・笑えないロビンはだめだ 【BAMBI】さん 4点(2004-03-11 10:02:51) |
1.高校1年の時にオリジナルを見ています。テレビシリーズ「パパ大好き」のフレッドマクマレーが主演、カートラッセルが高校生の助手のような役で出ていました。なにしろバスケの場面やワーゲンが飛ぶところは大変な評判でした。当時あれはワイヤーアクションだったのでしょうか。なつかしさに5点と言いたいところですが、カートラッセルがいないので1点減点。 |