17.50年以上も続いているシリーズの第一作目に敬意を表したくなります。古くなりましたが落ち着いたサスペンス感は十分でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-01-27 23:39:29) |
16.小学生以来の鑑賞でちゃんと観るのは今回が初めて。新作の評判が良いらしいのでぼつぼつ全作観ようかと思ってます。今回これを観るまで007シリーズ=豪華なアクション映画となんとなく想像してましたが、本作に関しては(後半は完全にトンデモ映画ですが、)導入からドクターノオの島に潜入する辺りまでは愚直と言っていいぐらい普通にサスペンス映画しているのに驚いた。OPクレジットからのあの展開なんか今見てもカッコよすぎる。ボンドガールのいったらいけちゃいそうな雰囲気もまた魅力的。正体敏腕諜報員のオヤジが半ダース位の美女を口説きながら世界救っちゃうというかなりいい加減な映画をそこそこの予算で作ったら大ヒットしちゃいましたそしてそのシリーズがまだ続いていますという事実に感慨を深めて感想終了 【よいしょ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-07-21 17:42:39) |
15.あれが竜て・・・。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-01-22 13:23:39) |
14.ダニエル・クレイグ版で007を好きになったので、あらためて過去作を観てみようということに。(ピアース・ブロスナン版は鼻くそホジリながら観てました。ガキだったので。)で、むしろこの作品がどうこうというより、最新作って結構このシリーズの原点に立ち返っていたのだな、と思いました。この作品では、とにかくジェームズ・ボンドというキャラクターがカッコイイので観てられますが、ストーリーはちょっと妙な感じですね。展開や映像は日本の特撮っぽくて、良くも悪くも親近感がわきました。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-14 08:02:58) |
13.じいさんになってからのコネリーしか知らなかったので、007の記念すべき第1作ということより、若きコネリーを見たくて観た。あらら、じいさんになってからの方がかっこいいじゃん、あの眉毛も若い顔立ちの中ではやたら気になってしまい、目や口が妙に大きく、スマートな二枚目と言うにはかなりアクが強い印象だ。眉毛だけでなく胸毛も濃いなあ…。そんなながらキャラ立ちは実にしっかりしており、まさにこれが007の原型なのだなあ、と感慨深かった。例えば帽子をコートを掛けるスタンドに投げる所作、その後しっかりその側まで歩いていくので、かっこつけのためのかっこつけ以外の何物でもないんだけど、これってかなりパロられてるんじゃないだろうか。ローワン・アトキンソンのジョニー・イングリッシュにもあったし。かっこつけてなんぼの007だし、眉毛コネリー(しつこい)もやはりハマリ役なんだろう。このかっこつけも、女たらしも、それでいて非情なのもサマになってるからね。お話はまあアレだし、アクションも今の目で見ると地味だが、当時これで人気が出てシリーズ化したのは納得。このキャラはなんだかんだ言って男のロマンだもんなあ~(って私は女だが)。あと、意外にカラー画面がきれいだった。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-05-18 13:51:38) |
12.今となっては古臭いがセットも雰囲気よくそれなりに楽しめた。大衆娯楽作品として万人向けゆえに安心感はあるが、自分としては少し物足りない。それでもこのありそうでなさそうな世界はいつでも楽しい。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-17 09:48:43) |
11.44年(06年現在)も前の映画なので、非常に古臭さを感じるし、カーチェイスシーンがヘボいけど、それ以外はひけを取らない。よく出来ている。今の007とは地味にも感じるし、ヒロインの水着も変(62年のものだから)。でもあのテーマソングは初代から存在してる。作品ごとにアレンジされてるような気もするけど、この時のもいい。それにしても、当時まだ32。若い 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-11 23:38:24) |
10.まさに「そこそこに面白い作品」超無難な出来。ドクターノオの手をもっと生かせたのに勿体無い。 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-15 11:19:10) |
|
9.007シリーズは全部見てますが、やはり1作目という事も有って感慨深い物があります。低予算の中でよくあれだけの作品が作れたと関心します。なにやらダンプかブルト-ザーか判りませんが、火を噴くドラゴンに見立てているのは結構笑えます。 【みんてん】さん 6点(2004-06-05 02:13:34) |
8.ウルスラ・アンドレスが登場するシーンが印象的です。 【ギニュー】さん 6点(2004-04-18 19:59:35) |
7.ショーン・コネリー若いし、1作目ってことでとりあえず見ときました。1作目といっても、やっぱ他の作品と同じ空気だしそんなおもしろくもなかった。最後の基地脱出の時、敵とはいえ非難する人のボートを強奪するボンドはひでーと思った。 【バカ王子】さん 6点(2004-03-31 02:40:07) |
6.テーマソング流れまくりで、ここから歴史はスタートしたんだなあと思うと感慨深い。シリーズ1作目って大事ですよね。日本版007になり得た(と勝手に思っている)題材、高倉健の「ゴルゴ13」はシリーズ化されなかったのは残念だなあと、コレを見ながら思った。007がギネスにも載っているという「男はつらいよ」の48作を超えるのは何年後か? |
5.今のところ古い007映画(ピアース・ブロスナン以外のボンド映画)の中では唯一観た作品。世間的にも言われているように、ショーン・コネリーのボンドっぷりは実にハマっていると思う。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-06-30 16:03:08) |
4. 記念すべき第1作ではあるが…南洋の島を舞台にしたマッド・サイエンティストとの対決ってのは何ともチープで腰砕け。ジョセフ・ワイズマンに東洋人ぽい悪役を演らせているのもアジアを馬鹿にした感じがして不快。東西スパイ合戦と虚々実々のかけひきを期待した分失望。ショーン・コネリーのボンドは胸毛と眉毛が濃すぎてツライ。唯一の目の保養はウルスラ・アンドレスの初代ボンドガールとしての貫禄が光る白ビキニだっっ!!! 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-21 02:37:13) |
3.原点です。まだ007としてのキャラも確立されてません。スパイ映画として先進的だったのでしょうね、普通に面白いです。 【恥部@研】さん 6点(2003-01-08 17:06:51) |
2.う~ん・・・ショーン・コネリーじゃワイルドすぎてボンドのイメージにあまり合ってない気がするんですが・・・・。作品としては、まあまあの出来 【みかん星人】さん 6点(2001-08-21 14:10:34) |
1.面白いんだけど、私的にはイマイチ。ノオの島でボンドたちが少量被爆してしまい、ノオの手下に放射能を洗い流すシーンだけが私にとって興味があった。それ以外はまぁコレといって...ごめんなさい。 【チャーリー】さん 6点(2001-04-23 19:54:19) |