映画『007/ロシアより愛をこめて』の口コミ・レビュー

007/ロシアより愛をこめて

[ダブルオーセブンロシアヨリアイヲコメテ]
(007/危機一発)
From Russia With Love
1963年上映時間:115分
平均点:6.77 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-04-18)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズものロマンス小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・ヤング
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤敏(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
キャストショーン・コネリー(男優)ジェームズ・ボンド
ダニエラ・ビアンキ(女優)タチアナ・ロマノヴァ
ペドロ・アルメンダリス(男優)ケリム・ベイ
ロッテ・レーニャ(女優)ローザ・クレッブ
ロバート・ショウ(男優)レッド・グラント
バーナード・リー(男優)"M"
ユーニス・ゲイソン(女優)シルビア・トレンチ
ウォルター・ゴテル(男優)モーゼニー(スペクター島の男)
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
マルティーヌ・ベズウィック(女優)ゾラ
ヴラデク・シェイバル(男優)クロンスティーン
ピーター・ブレイアム(男優)ローダ
デズモンド・リューウェリン(男優)装備主任 ブースロイド少佐(のちの"Q")
ピーター・マッデン(男優)チェスプレイヤー マクアダムス
アンソニー・ドーソン(男優)ブロフェルド(ノンクレジット)
イアン・フレミング(男優)(カメオ出演)
バーバラ・ジェフォードタチアナ・ロマノヴァ(ノンクレジット)
若山弦蔵ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/1976年TBS】)
林真里花タチアナ・ロマノヴァ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁レッド・グラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合ローザ・クレッブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノクロンスティーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕モーゼニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史ブロフェルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣装備主任 ブースロイド少佐(のちの"Q")(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田美穂(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子タチアナ・ロマノヴァ(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
内海賢二レッド・グラント(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
沼波輝枝ローザ・クレッブ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
寺島幹夫クロンスティーン(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
小松方正ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
大宮悌二"M"(日本語吹き替え版【1975年TBS】/ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
大平透ブロフェルド(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
小関一(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
木原正二郎ローダ(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
飯塚昭三モーゼニー(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
早川雄三ブロフェルド(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
今西正男"M"(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
西村知道(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
若本紀昭(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
広瀬正志ローダ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
加川三起(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
出演ボブ・シモンズ〔スタント〕ガンバレルシーンのジェームズ・ボンド(ノンクレジット)
原作イアン・フレミング「ロシアから愛をこめて」(東京創元社)
脚本リチャード・メイボーム
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞ライオネル・バート「ロシアから愛をこめて」
作曲ライオネル・バート「ロシアから愛をこめて」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
主題歌マット・モンロー「ロシアから愛をこめて」
撮影テッド・ムーア
製作ハリー・サルツマン
アルバート・R・ブロッコリ
制作東北新社(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
TBSテレビ(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮ジョン・スティアーズ(特殊効果)
美術シド・ケイン
衣装ジョセリン・リカーズ
編集ピーター・R・ハント〔編集〕
動物
スタントジョー・ダン(ノンクレジット)
リチャード・グレイドン(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕(ショーン・コネリーのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
エディ・パウエル(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
その他ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
ハリー・サルツマン(presenter)
水野晴郎(日本初公開時の邦題)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
46.ネタバレ 先にドキュメンタリーをみたことを後悔。見せ場をすべてみてしまった。ボス戦のないまま、別の国へ入国して終わったのは驚いた。
spputnさん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-25 21:46:19)
45.後の作品のように荒唐無稽さが無くて(その荒唐無稽さも好きだけど)、ドキドキしながら見られる作品。後のシリーズはボンドがスーパーマン過ぎますからね。007シリーズはQが作るスパイ道具がいつ、どのように使われるのかという点とタイトルロールの素晴らしさが見所。その点、この作品はどちらも面白いですね(金貨の使い方は「?」だけど)。
P5さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-24 22:11:52)
44.ネタバレ コネリーボンド作品の中ではNo.1の出来でしょう。話も現実路線で無理がなく、Qの発明した武器も要所で活用されていました。007シリーズの楽しみが各国でのロケ。今回のイスタンブールの街の風景も異国情緒が感じられて良かったです。刺客のグラント(ロバート・ショウ)がなんとも不気味で冷酷な感じで効果的でした。最高の見せ場はボンドとグラントのオリエント急行内の格闘ですが、狭い車内がより緊張感を高めていたと思います。ペドロ・アルメンダリスが演じるクリムの存在もより物語を面白くしています。彼はイスタンブール在住でボンドを支援する役回りで英国海外情報局のトルコ支局長という肩書きのようですが、どうも胡散臭い雰囲気がして最初は「この人は実は悪役に違いない」と思いながらいつボンドの命を狙うのかとドキドキしていました。また、ロッテ・レーニャ演じるクレッブ大佐は非常で冷淡なスパイで小柄ながら腕力もある(冒頭のシーンでグランドの体力チェックのため体にパンチを浴びせる)女性なのかと思ったら最期は実に非力で毒がぬってあるナイフ付の靴で蹴り上げるしぐさがとてもぎこちなく銃で撃たれる最期はあっけないものでした。ボンドガールの女性達は皆似たようなタイプが多く、白人、金髪、ブルーアイで区別がつかない事が多いですが、このダニエラ・ビアンキは印象に残りました。上品な中にもセクシーなタイプで女性からも好感を持たれるタイプではないでしょうか。DVDのメイキングビデオに最近の(おそらく60歳過ぎてから)インタビューが入っていたのですが、さすがにピークの美しさはないものの上品なイタリアのおばさんという感じになっていました。あのボンドガールを演じ5年後には芸能界を引退したようです。
スティーヴン・ジェラードの妻さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-13 22:52:48)
43.45年前の007シリーズ第2作で何度観ただろう。
第一作の面白さに次作に大いに期待し楽しみに待っていた記憶がある。
(007/危機一発)という邦題で一般的には007シリーズ第2作目「From Russia With Love」は最高傑作と言われる映画です。私の記憶では3作まで良かった。その後は何本かは観たが記憶に残っていない。
さすがに現在ではスピード感等劣る面もあるがまだまだ楽しめる。
45年前は9点もー1点。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-13 22:44:42)
42.往年の007ファンからは最も評価の高い本作。アクションとストーリーのトータル・バランスに優れ、まさに古き良き時代のアクション映画の名作。大人の余裕とスパイの非情さを併せ持ったコネリーのボンド像も良い。危機また危機の連続で、陸・海・空を舞台にしたアクションのつるべ打ち。ボンドの命を狙って次から次へと襲い来るスペクターの刺客たち。当時の観客は度肝を抜かれたことだろう。現代のアクション映画に慣れていると、随分とのんびりとした展開に見えるが、時代を考えれば仕方ない。ややエロに走りすぎた感があるのが玉に瑕か。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-30 17:38:42)
41.前作より面白くなっているのは事実だが、今ひとつの出来。ラストもなんかあっけない。ただ、スペクターとの戦いや主題歌は良かったと思う。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-03 13:07:55)
40.一目で恋に落ちてしまう不自然さ。そこからもその女が怪しいと思っていいはずなのに。コネリーのボンドは男臭ていいと思いますが、切れは今ひとつのように思えました。
shoukanさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 18:52:06)
39.この作品の価値を決定づけているのはロバート・ショウだ。格好いい殺し屋だった。ストーリーはだらだらと続く感じが否めないのだが、一作目を上回るところ多し。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 14:34:27)
38.そこそこ面白かったが、ちょっとダルかった気も。007シリーズ、私6点ばかりつけてますがこれも6点付けます。すいません
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-10 21:57:42)
37.ネタバレ ボンドシリーズで最高傑作という評判の本作。確かに、「イギリスVSロシア・ブルガリアVSスペクター」という三つ巴の構図が映画を面白くしており、さらにスペクターの謎に充ちた悪役陣にも魅力を感じる。
また、味方に成り済ましたグラントによる最大の危機をQから受け取ったアイテムを使って脱し、激しい肉弾戦を繰り広げて、潜り抜けるオリエント急行でのやり取りや、「北北西」並みのヘリコプターの襲撃、大爆薬を用いたボートでの逃走劇など、どれも見応えはあるが、「傑作」と感じるほどの深みはなかった気がする。ヒッチコックのような高尚なサスペンス作品にはなれなかったと思う。点数は同じ6点の評価だけれども、第一作の「ドクターノウ」の方が若干良かったような気がした。
しかし、前作同様に国際色豊かな作品に仕上がっている。トルコのイスタンブールを舞台に、モスクで撮影したり、オリエント急行を使ったりとアイディアは素晴らしかった。イスタンブールからザグレブに行き、最後はヴェニスで、擬似の新婚旅行を締めるという流れはよかった。
ちょっと気になったのは、ボートシーンでボンドのボートの燃料にマシンガンを撃ち込まれたら、その時点で燃料は爆発しないのか?その他にも、完成度の点でも多少問題がある気がした。女性同士が決闘した村で襲撃された際にカリムが右手に銃弾を浴びたが、その直後にカリムは負傷したはずの右手を伸ばして、普通に落とした銃を拾っているのには少し違和感を覚えた。彼の病気のため、あまり撮り直しができなかったのだろうか。
また、グラントのマッサージシーンに始まり、村で執拗にダンサーの体を撮り続け、さらには女性同士の激しい肉弾戦、タチアナとボンドのファーストコンタクトでさらっと裸(ボディダブルの模様)を映すといった露骨なまでにエロに走りすぎた感がある。多少のエロは必要かもしれないが、本作に必要なのは、ユーモアやウィットではないだろうか。
映画の内容とは関係ないが、この映画で知ったことわざが「口は禍の門」。ブルガリアのボス級の殺し屋をケリムが殺した際に、ボンドが言う台詞。「口は災いのもと」だったら有名だけど、どうやらこっちが元祖というか、正しいことわざのようだ。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-17 23:05:24)
36.ネタバレ やはり「北北西に進路を取れ」みたいだなぁと1作目にも思ったのですが、

こちらのほうがそっくりなシーンがありました。

これも先にこちらを観ていればまた違っていたかも・・

あまりヒッチコック的な演出は好きではないのです。

作品はいいんですが好みの問題かも・・

ここまで大風呂敷を広げた娯楽作ならば、

合成をもう少し控えてほしかったなぁ・・

車のシーンはあまり気にはならなくなったのですが、

ラストのベニスのシーンがとってつけたような印象を感じました。

あと全体的に雑で都合よく展開されていると思いました。

ドクター・ノオはSFじみていたから笑えたのですが、

これはちょっと・・でもまあよく考えたらインディジョーンズと思えば・・

やはり一番人気ゆえ期待が大きすぎたのかもしれません。

全体的に今のアクションによくありそうみたいな感じで。

実は本当はもっともっとありえないような展開や演出が見たかったり(爆)

うん、ドクター・ノオのほうがありえなさではよかったかも・・

最初の音楽もドクター・ノオのダサ豪華なラテンが変に気に入ってて、

こちらはアイススケートの曲みたいな急に品が出て戸惑いました。

ではよかったところ。

ボンド・ガールは品があってよかったです。

全体的に前作よりかなり洗練されて大作っぽい仕上がりに。

一番よかったのがQ。

ボンドにアタッシュケースを渡しスパイ道具を説明するんですが、

このやりとりと説明された道具の楽しみがあります。

個人的にツボにはまったのがタルカムパウダー。

あれは汗止めなんでしょうか?

トランクにあれを入れて違う開け方をしたら催涙パウダー?が爆発する??

ホテルに泊まったら絵画の裏を調べるお約束はこの映画からかな。

しかし調べないときもあるし雑なところもありますね(苦笑)

あまり細かく突っ込みながら観ない方がいいかも・・

いつもなぜか敵につけられているし・・

ホテルでもレストランでも(ボンドだ)って名乗るからかなぁ(爆)

もしかしたらこういう作品なのかもしれませんね。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 13:46:28)
35.もう少し足が長ければ…
oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-23 01:25:27)(笑:1票)
34.シリーズ第2作。ボンドカーの登場こそないが、いよいよ「Q」とスパイグッズが登場した。単なる冒険活劇だった第1作と作風が変わり、今回はヒッチコックの影響を強く受けたと思われるスリラー。列車の中での今の映画でも中々お目にかかれないほどのかなり迫力があるリアルな格闘が凄い。そしてどのように作用するのかと客の興味を引き付けていたスパイグッズでの一発逆転。ボンド映画独特の楽しさの一つがここで確立した。それだけに留まらずカーチェイス、ボートチェイスと盛りだくさん。第1作は「こんなものか」という感想だったがなるほど007は面白い。そしてこの作品はアクション映画の経典です。
Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-17 04:49:05)
33.シリーズを一気に観たもので、今や印象が薄くなってしまった作品、ほとんど覚えていない作品等あるが、本作は特に強烈な印象が残っている。さすがシリーズの名作といわれるだけある。後の作品達と比べると大分地味だが、この方がスパイ映画ぽくて良い。スケール大きくしなくても、列車の狭い部屋であれだけの緊迫感を出せるのだから。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 17:34:47)
32.ネタバレ シリーズ第2作。以前見たときはシリーズ最高傑作といわれている作品とあって期待しすぎてそれほどでもない感じだったのだが、改めて見てみると「ドクター・ノオ」よりは工夫があるつくりになっていて、シリーズ最高傑作というのにはやっぱり疑問符があるものの、以前に見た時よりも面白かった。ボンドガールのタチアナは前作のハニー・ライダーよりも魅力的だし、悪役のロバート・ショーも存在感があり、やはりこういう映画は主人公と対等な悪役の存在があってこそ面白くなる。しかし、タチアナがボンドに寝返る展開があっさりしすぎているし、ボンドとグラントの列車内での戦いも緊迫感があるわりに決着はあっけなく、このあたりをもう少しなんとかしてほしかったかな。それにグラントを倒してからが少し冗長に感じてしまった。シリーズで初めて主題歌がついた作品で、このシリーズの主題歌はオープニングに流れるというイメージが強いが、本作ではエンディングに使われているのが異色で、それが見終わって深い余韻を残すことに成功していると思う。シリーズ最高傑作だとは思わないが、本作はシリーズを軌道に乗せたという意味で重要な作品ではあると思う。(2013年9月4日更新)
イニシャルKさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 17:42:27)
31.ネタバレ シリーズ2作目にして面白くなってきた。Qの秘密兵器も良かったし前作と比べると内容が充実している。ボンドガールのダニエラ・ビアンキは結構、美人だと思った。グラント役のロバート・ショウも渋くて良い。それとNo.3のオバサンは恐かった・・・。電車内でのボンドとグラントの対決は緊迫感があり楽しめた。この作品が駄作だったら・・・それ以降の作品はなかったのかもしれない(焦)



マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-15 01:30:31)
30.本サイトでシリーズナンバー1の評価を得ている作品なので、大きな期待とともに見てみました。しかしまあ、古さは隠せないですね。話の筋は1作目よりもずっとしっかりしていましたが、笑える突っ込みどころが1作目よりもかなり減っていて残念でした。
february8さん 5点(2004-11-13 21:26:16)
29.この作品が面白かったから現在までシリーズが続いてるのかもしれない。これがもし1作目と変わらないかそれ以下のつまらなさだったら「ファントマ」と同じくらいマイナーな作品になってたかもね。
くうふくさん 7点(2004-07-21 18:09:44)
28.ネタバレ 陸・海・空の乗り物アクション三拍子。007では断然1番だと子どもの頃から信じてきました。とにかくまだ髪もセーフなボンドがカッコイイ!。美しさ・色気・素人っぽい初々しさが全部揃ったダニエラ・ビアンキ、脱がなくても、観てる男性の頭の中で脱がせるセクシーな演出がいいですね。また彼女の上司ロッテ・レーニャ、怖いおばさんですが、ヤングな浦辺粂子さん風で憎めません(実際のレーニャもおもろい人なんですって。by 今なおホントに美しいビアンキのインタビュー)。この対照的なボンドガールとボンド婆ルが本作の大ーきな魅力です。また悪役ロバート・ショウ、状況に応じて声色を変えるとこがワタシ大好きです。オリエント急行での彼とショーン・コネリー、ビアンキが3人ともうっかりドジやるのでとても可愛い。個人的には悪役『No.5氏』の顔がお気に入りです、不気味です。本作は最後の最後まで危機’一発’のドキドキ感をくれ、いつも愛をこめて観ております。ただ一つ、設定もオチも素敵なラストのバックが合成なので、ロケだったらなァ・・と残念です。(この時代なら当然?orビアンキがケガしたから間に合わなかった?いまだに疑問です)ダニエラ・ビアンキは演技力を除けばボンドガールNo.1でしょう!(ファンのかた、すいませんっ・・でもミスコンから選ばれたので仕方ないですし、、英発音も伊出身だからしょうがないですっ、むしろかわいい、でしょう、。、でも吹き替えも好きです、、ハァハァ)。
かーすけさん 9点(2004-06-13 21:29:45)(良:1票)
27.007がシリーズ化する上で拍車をかけた作品だと思います。雰囲気が有って非常に面白かったです。ボンドガール役のダニエラ・ビアンキは007シリーズの中でも1.2を争う美しさだとおもいます。またケリム役の俳優さんはこの時癌におかされていつ倒れてもおかしくない状況だったそうです。この事を考慮してスタッフは彼の健康を優先して撮影を進めた、という感動する逸話があります。(ByDVD特典映像より) ロシアより愛をこめてから挿入歌が入り以後ズーとこのスタイルを通していて、ある意味007シリーズの基礎を築いた作品ではないでしょうか?
みんてんさん 8点(2004-06-05 10:10:13)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.77点
000.00%
100.00%
200.00%
311.16%
433.49%
51315.12%
62731.40%
7910.47%
82326.74%
978.14%
1033.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.42点 Review7人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS