8.《ネタバレ》 3作目ではあるけど、この後のシリーズのルーツになっている感じの作品。強い手下とか大仕掛けとか、アストンマーチンとか。最後、タイマーが007で止まるところがシャレてて印象的。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 16:43:23) |
7.《ネタバレ》 シリーズ第3作。かなり久しぶりに見たけどこの初期の007シリーズの中ではスペクターも絡んでおらず敵のゴールドフィンガーも分かりやすい成金男という風なので、ちょっと物足りない向きもあるが、単発作としては見やすい感じ。今見ても金粉を全身に塗られた死体やオッドジョブの仕込み帽子のインパクトはすごいし、今回からオープニングに流れるようになった主題歌もやはり好きだ。でも、話自体はちょっとイマイチな感じがして、ボンドもこんなに女好きだったっけというくらい出会う女性を口説くのはっちょっとどうなんという気がしないでもない。ショーン・コネリーは年を取った後のほうがやっぱり好きなのだが、もうこの頃になるとボンド役が板についてきた感じはする。金庫室でのボンドとオッドジョブの対決は緊迫感と迫力もあり、見ごたえももちろんあるのだが、これがクライマックスになってしまって、その後の(タイトルにもなっている)ゴールドフィンガーの最期がとてもあっけなく感じた。時限爆弾が止まった時の数字が「007」というのは今見ても笑ってしまうし、緊迫したシーンの後で洒落が効いていて、けっこう好き。(2023年1月27日更新) 【イニシャルK】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-16 17:50:19) |
6.アストンマーチンDB5ベースのギミック満載ボンドカーが出現し、装備がだいぶ新しい感じがします。でも、これ第一作目から2年しか経ってないんですよね。ラスボス、「ゴールドフィンガー」様。ボンドに2度も女を寝取られ、腹が立ったことでしょう。そして、近作のボンドは空回りしすぎで、滑稽なほどダメダメです。ボンドカーは役立たずだし、ボンドの計画伝達作戦は人知れず失敗。独房からも脱出できず。結局は女任せで何とかなった感じ。それが逆に面白かった(笑) |
5.薬品の空中散布による地上の人間達の倒れ方がわざとらしく、芝居がかってるなあと思ったら、ホントに芝居だった。 |
4.よろず屋のおっさん強すぎやろ! 【ギニュー】さん 6点(2004-01-21 20:43:47) |
3.《ネタバレ》 最初はてっきりゴールドフィンガーは普通に世界中の金を手に入れて金持ちにでもなろうとしてるんだろうと思ってたから、まさか自分の所有してる金以外を全部汚染させてダメにして自分の金の価値をあげるという作戦でくるとは思わなかった。ちょっと意表をつかれたので逆にそのアイディアに、「ほおーーっ」と感心。自分は最近になって007シリーズ見出したとこなんですが、ショーンコネリー、若くなるとこんな感じなんだーって普通に驚いてました。まあそれはDr.Noの時に思ったことですが。またこれ以降のやつも見ていこうと思います。 【TANTO】さん 6点(2003-12-12 16:19:58) |
2.やっぱりアジア系の召使いがいい味を出していますよね。終始無言なんだけど、だからこそあの大柄なキャラクターが前面に出てくるんじゃないでしょうか?ただ、唯一許せないシーンがあって、壊れた橋を1回捻りで飛び越すシーンでコメディタッチの効果音を付けているんですよね。あれは無いとおもうなぁ。 【奥州亭三景】さん 6点(2003-05-23 18:42:41) |
1.奇妙な作品では? 【出木松博士】さん 6点(2001-01-15 19:17:39) |