潮風とベーコンサンドとヘミングウェイの投票された口コミです。

潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ

[シオカゼトベーコンサンドトヘミングウェイ]
Wrestling Ernest Hemingway
1993年上映時間:123分
平均点:7.50 / 10(Review 8人) (点数分布表示)
ドラマ
新規登録(2007-12-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ランダ・ヘインズ
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストロバート・デュヴァル(男優)
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)
シャーリー・マクレーン(女優)
サンドラ・ブロック(女優)
ミコール・マーキュリオ(女優)
パイパー・ローリー(女優)
アダム・アーキン(男優)(ノンクレジット)
脚本スティーヴ・コンラッド
音楽マイケル・コンヴァーティノ
編曲コンラッド・ポープ(ノンクレジット)
撮影ラホス・コルタイ
製作ジョー・ワイザン
ジム・ヴァン・ウィック(共同製作)
ワーナー・ブラザース
美術ウォルドマー・カリノウスキー(プロダクション・デザイン)
編集ポール・ハーシュ
字幕翻訳稲田嵯裕里
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.日曜はバスが動かない小さな町、でのひと夏の出来事。 花火を見に行かなきゃと焦るところが、あんないい場所で見られているのに、という。人生もそうかもしれないと思いつつ、静かに鑑賞しました。 あの帽子、大事にしてたのね。実際は63歳ですが80歳の役をしたリチャード・ハリス 実際はNavyだったのがもと床屋を演じたロバート・デュヴァル、そして麗しいシャーリー・マクレーン女史。素晴らしかったです。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-11-16 23:49:54)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 「潮風や ベーコンサンドと ヘミングウェイ」 この作品の邦題、俳句のつもりだったら、切れ字が必要ですね。添削しておきました。ところで「潮風」は季語なのでしょうか? それはともかく。 なーんか、良かったですよ、この映画。 「喜び」を誰かと分かち合い、共有して、初めて「悦び」となる、ってな感じでしょうか。 リチャード・ハリスが何とも面倒くさいジジイなんですけど、どこか憎めない。でもやっぱりそばには居て欲しくないタイプ。 その彼が、ロバート・デュヴァル演じる寡黙なジイサンと出会って意気投合。いや、意気はそんなに合ってなくって、傍から見てるとそれが、コミカルでもあり、危うくもあり。 二人は一度は大喧嘩してしまう。草野球で活躍する少年の姿に、本来なら大喜びするであろうロバート・デュヴァルの姿はそこには無く、喜びを分かち合えなかったリチャード・ハリスの姿が金網ごしに寂しく撮される。 二人のジイサンが、二人乗りの自転車に乗ってる姿が印象的で。漕ぐのは、共同作業、だけど、どちらかが前。もう一方は後ろに乗らなきゃならない。それにしても、何でこんな自転車持ってたんだろう? 偏屈ジジイ役のリチャード・ハリスは何かと奇行に及ぶのですが、やたら脱ぎたがる、ってのもその一つ。惜しげもなくフルヌードを披露しています。そりゃ惜しくも無いだろうけど。ただ、彼の表情に刻まれた皺だとか、がっしりしつつも衰えを隠せない肉体とか、そういったものは、本人のキャラがどんなにハチャメチャであろうが、見ている我々に対し確実に重みを持って迫ってきます。 これが、老いるということなんだ、という、これ以上ない表現。 リチャード・ハリスの晩年というとダンブルドア校長役が有名ですが、本作の偏屈ジジイ役こそ真骨頂、と思えてきます。
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-05-22 13:37:08)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 優しくてほのぼのとしていて一抹の寂しさを感じさせるひげそりのシーン。心に残りました。窓の外の青さと部屋のオレンジの絵画のようなコントラストも秀逸です。ロバート・デュヴァルとリチャード・ハリスが「マグノリアの花たち」のシャーリー・マックレーンとオリンピア・デュカキスのようで楽しかったです。シャーリー・マクレーン、  サンドラ・ブロックも人間味があふれていたし、つんとしたパイパー・ローリーも素敵でした。ただ、お年寄りたちが主人公なので最後に死で終わらなければいいなあと思っていたのですが・・・。楽しかった夏休みが終わるのを淋しがる子供のように、近づく人生の終わりを名残惜しんでいるような映画でした。辛い人生を楽しく生き抜き、こんな風に逝けたら幸せなのかもしれないと思いました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-11-24 20:32:22)(良:1票)
1.孤独、友人、恋。せつないです。2人が自転車に乗っている光景が心に残った。
山椒の実さん [地上波(字幕)] 7点(2007-12-09 16:07:49)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6225.00%
7112.50%
8450.00%
9112.50%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS