5.三谷幸喜作品の面白さは演劇にこそある。『12人の優しい日本人』が面白いのは会話劇だからだ。言い換えれば会話だけで人を楽しませることができるのが三谷幸喜である。ところがどうも監督は映画をしたいらしい。前作『ザ・有頂天ホテル』は『有頂天時代』と『グランドホテル』を合わせたタイトルから想像するに「映画」と「三谷演劇」の融合を試みようとしたものだったのかもしれない。しかし実際は試みてはいない。自由に視点を変えられるカメラが三谷演劇を切り取ったにすぎない。長回しは映画的空間を作らずにNGの許されない演劇の醍醐味こそを映し出していた。しかしだからこそ面白いのだ。しかししかしこの『ザ・マジックアワー』というこれ以上ないくらい映画を連想させるタイトルを冠した作品は今度こそ「映画」と「三谷演劇」の融合を試みる。演劇的な室内劇から外へ出る。カメラは何度も切り返される。クレーンで上昇もする。「映画内映画」という映画的モチーフが映される。映画に対する露骨な愛を見せてもいる。たしかに前作よりもはるかに映画に近づいた。でもそうなってくるとこれまで三谷映画で気にならなかった粗が気になってくる。融合の弊害。例えば明らかにそれとわかるセットは三谷演劇を見せるために必要な虚構を演出するアイテムなのだろうが演劇ではなく映画っぽく撮ることで不自然さだけが目立ってしまう。窓から見下ろす「外」も「外」には見えなく、「この街から出よう」と言われても街の外も想像できない。融合の途中段階として今後に期待。でも演劇的オーバーアクトのうえにさらなるオーバーアクトをのせて笑いをとるのは「演劇」ならではであって、やはり三谷は「映画」より「演劇」で魅せてほしいとも思う。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-08 12:03:39) |
4.超豪華なキャストのおかげで最後まで見ることができた。だらだらと長く、映画としての山場はないし、(各々の)俳優としての見せ場も少ない。『みんなの家』よりつまらなかった。『ラヂオの時間』はよかったんだけどね。 【フラミンゴ】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-10-23 04:20:35) |
3.なんかパターン化してきていて、正直すこし飽きてきた。 映画の中だけで盛り上がってて見ている人は、そんな訳 ないでしょ みたいな冷めた目線でみてしまった。 もっと多才なところをみせてほしい。 有名役者が沢山出てきてもすべてもったいない使い方。 【K2N2M2】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-12-22 00:53:18) |
2.とても面白く笑える場所もある。あるのだが、どうにもこうにもこの舞台芝居くささが鼻についていただけなかった。 残念ながら映画として受け入れられなかった。 【からいもの】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-12-15 23:02:18) |
1.映画館で観たのですが、私も含め、みなさん爆笑してました。面白かったです。でもこれ、先が読める映画ですよね。面白いけど、新鮮味はない。私は他の三谷作品のほうが好きかな。 【paraben】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-08-14 19:31:13) |