ウォーター・ホースの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ウォーター・ホースの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ウォーター・ホース

[ウォーターホース]
The Water Horse:Legend of the Deep
(The Water Horse)
2007年上映時間:112分
平均点:5.90 / 10(Review 21人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-02-01)
ドラマアドベンチャーファンタジーファミリー小説の映画化
新規登録(2008-01-09)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2014-11-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイ・ラッセル
キャストアレックス・エテル(男優)アンガス・マクマロウ
エミリー・ワトソン(女優)アン・マクマロウ
ベン・チャップリン(男優)ルイス・モーブリー
デヴィッド・モリッシー(男優)ハミルトン大尉
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)老齢期のアンガス・マクマロウ(ナレーター)
石田太郎老齢期のアンガス・マクマロウ(ナレーター)(日本語吹き替え版)
山像かおりアン・マクマロウ(日本語吹き替え版)
宮内敦士ルイス・モーブリー(日本語吹き替え版)
森田順平ハミルトン大尉(日本語吹き替え版)
脚本ロバート・ネルソン・ジェイコブス
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
ダニエル・ラノワテーマ曲"Back Where You Belong"プロデュース
編曲ピート・アンソニー(指揮も)
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影オリヴァー・ステイプルトン
製作バリー・M・オズボーン
製作総指揮ジェイ・ラッセル
チャールズ・ニューワース
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術トニー・バロウ(プロダクション・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督&セット装飾)
衣装ジョン・ブルームフィールド
編集マーク・ワーナー〔編集〕
日本語翻訳松崎広幸
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》  ネッシー映画って、何故かネッシーを「人を襲い、食い殺す化け物」として描いた品が多いんですよね。  「怒りの湖底怪獣/ネッシーの大逆襲」(1982年)然り「ジュラシック・レイク」(2007年)も、また然り。  にも拘わらず、本作ではネッシーを「人間の友達」として描いているんだから、それだけでもう、嬉しくなっちゃいます。  数少ないネッシー映画の中で、最も有名なのが本作だと思うし、自分としても一番好きなネッシー映画となりそう。   そんな訳で「これぞネッシー映画の決定版」と大いに褒めたいところなんですけど、ここで思わぬ落とし穴。  実は本作における「ネッシー」には「クルーソー」という独自の名前が付けられており、それがちょっとこう……微妙にピントずれちゃってる感じなんですよね。  観ている側としては「ネッシー」と思ってるのに、劇中人物達は「クルーソー」あるいは「モンスター」と呼んでいる。  これに関しては、多少不自然になってもアンガス少年が「ネッシー」と名付けて、それが何時の間にか世間にも流布してしまったとか、そういう流れにした方が良かったのでは? なんて、つい思っちゃいました。   元々あったウォーター・ホース伝説と組み合わせ「実はネッシーの正体とは、ウォーター・ホースなのである」って展開にしたのは悪くないんですけど、どうにも取っ散らかり過ぎなんですよね。  作中で色んな呼び名、色んな属性が当てはめられてるせいで、愛着が湧き難くなってしまった気がします。   あと、クルーソーと別れる場面にて、アンガス少年に「お前は一番の友達だよ」と言わせるなら、もっと事前に両者の交流を描いて欲しかったです。  クルーソーとの絆に関しては、贔屓目に見ても「可愛がってたペット」くらいにしか思えなかったし「場面単体で考えたら悪くないんだけど、伏線が足りないから感動出来ない」って形になってるのが、本当に残念。  戦死した父の存在をドラマに絡め「もう二度と会えない存在である父とクルーソーを、それでも愛し続ける主人公」「クルーソーとの別れによって、ようやく主人公は父とも本当のお別れが出来た」という描き方にしたのも、個人的には微妙というか……  ちゃんとクルーソー(ネッシー)との絆一本で映画にして欲しかったというのが、正直な気持ちです。   とはいえ、総合的に考えると好きな映画だし、良かったと思える部分の方が、ずっと多かったですね。  冒頭にて、色んなネッシー写真で目にした「湖畔の古城」が姿を見せる場面だけでもグッと来ちゃったし、クルーソーの頭には角があるしで、ネッシー好きとしては、それだけでも満足。  写真を偽造している連中の、すぐ傍で本物が泳いでる場面なんかも、皮肉なユーモアがあって良い。    「ネス湖に怪物なんていない」と主張する、世間の代表とも言うべき母親の前に、クルーソーが姿を現す場面をクライマックスに据えてるのも、もう大正解。  ネッシー好きにとっての悲願とは「ネッシーを否定する人物に、本物を見せてやる事」だと思うし、それを映画の中で叶えてくれるんだから、本当に嬉しかったです。   ネッシーに乗ってネス湖を泳ぐという、幻想的な場面も素晴らしいですね。  これまで自分が観てきた映画の中でも、最も活き活きとして美しいネッシーが、ネス湖を縦横無尽に泳ぎ回るという、その姿を拝ませてもらえただけでも(良いもん見たなぁ……)って、しみじみ感じられました。   2023年現在、自分の口から「ネッシーは実在する」と言えば、それは嘘になってしまうと思います。  それと同様に「この映画は面白い」って言ってしまうと、それも嘘になっちゃいそうなんですが……  夢の有る映画である事は、間違い無いと思います。
ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2023-08-29 12:13:13)(良:1票)
《改行表示》
3.ネス湖のネッシー伝説。ネッシーが湖面から首を出しているとされる有名な黒白の写真。子どもの頃、UFOや未確認生物とかの特番でよく取り上げられていたけど、そう言えばこの写真を見るのもその名を見るのも久々な気がします。  戦争、そしてパパが既に戦死しているという背景、反戦のメッセージは小さな子どもには難しいかもしれませんが、家族で見るのにもいい映画だと思います。  冒頭の「これは本当の物語・・・。」という字幕がいいですね。子どもの頃、ネッシーはいると信じていたよなあ・・・。そう、こういう伝説は信じる人、子ども達にとっては本当の物語、これでいいんじゃないでしょうか。クルーソーが無事、生涯を全うしたことをそっと教えてくれるラストも良かったです。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-21 20:10:13)(良:1票)
2.2008年に鑑賞、「ヒックとドラゴン」で思い出して投稿。ストーリーなど、今も鮮明に覚えているので、良い映画だったなーと実感。景色に息をのみました。アンガス役の男の子は「ミリオンズ」に出ていたあの子だったんだ!うまいもんです。
HRM36さん [試写会(字幕)] 8点(2010-09-12 00:19:39)(良:1票)
1.予告編ではのび太の恐竜のパクリだ~と思ったが、ピー助もといクルーソーがとても良く撮れていて、スコットランドの美しい景色も手伝って、結構感動した。ストーリーはとても単純で、ストーリーテラーのおじさんの事もラストのオチも想定内だったが、童心に戻ってウワ~って言いながら最後まで退屈することなく鑑賞できた。試写会の字幕だったのですが、付き合わされた子供にも十分理解できたらしく、感動して泣いてました(笑)
ちゃかさん [試写会(字幕)] 8点(2008-01-25 08:34:33)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 21人
平均点数 5.90点
000.00%
100.00%
200.00%
314.76%
4419.05%
514.76%
6733.33%
7628.57%
829.52%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS