サウスバウンドの投票された口コミです。

サウスバウンド

[サウスバウンド]
2007年上映時間:114分
平均点:4.79 / 10(Review 19人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-06)
ドラマファミリー小説の映画化
新規登録(2008-01-21)【シオサイ】さん
タイトル情報更新(2018-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督増田伸弥
キャスト豊川悦司(男優)上原一郎
天海祐希(女優)上原さくら
北川景子(女優)上原洋子
松山ケンイチ(男優)新垣巡査
平田満(男優)校長先生
吉田日出子(女優)区役所のおばさん
加藤治子(女優)堀内たえ
原作奥田英朗「サウスバウンド」
脚本森田芳光
音楽大島ミチル
主題歌中島美嘉「永遠の詩」
撮影沖村志宏
製作角川映画
製作総指揮角川歴彦
企画中川滋弘
プロデューサー杉崎隆行
三沢和子
配給角川映画
衣装宮本まさ江
編集田中愼二
照明渡辺三雄
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 小学六年生のイケメン男子から見た、破天荒な父親(と母親)の映画。父親は、権力志向の組織、矛盾した組織に逆らって生きている。だから衝突が日常で、子供たちが巻き込まれる。いろいろあって、東京から沖縄に引越して、さらに両親だけが船でどこかに逃亡する(逃げるしかないよね)。  こんな男は、子供を持っちゃダメだと思う。だが三人もいる。映画では美男美女が演じたから見ていられたが、現実なら「見た目が残念」だろう。だから基本設定に無理があるんだが、これは映画で現実じゃない。  と、否定的なことを書いたから、低い点数をつけると思うでしょ。違うんだな。★10点差し上げる! 理由は父親が面白いから。身近にいたら嫌いだが、映画の中だからすごく面白かった。また映画としての完成度は低いから「7点かな?」って思うけど、沖縄の風景が楽しかったし、のんびりできた。  この映画は、破天荒な父親を楽しむ映画。だから、父親が嫌いなら評価が低くて当然で、私のように「父親が楽しい」と思うなら、高評価なんだと思う。似た映画がないし、だから10点をつけたい。  最後に一言。エンディングの歌はなんだ? 全く合っていない。この映画の全否定だ。監督さんも、大人の事情があるんだね、と思った。
激辛カレーライスさん [DVD(邦画)] 10点(2015-11-05 22:53:32)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ◆「日本は法治国家だから無条件にそれに従う義務がある」という常識に捕らわれない一風変わった家族の物語。 ◆父親は80年代に活躍した過激派の活動家でアナーキスト。税金や年金を払わない。日本に住んだまま国籍を離脱するなどと言い出す。執筆業。豪胆で頑固だが、さばさばしている一面もある。笑顔が多い。 ◆母親は夫の信奉者。学生時代に活動を行い、ジャンヌダルクとも呼ばれた。裏切った仲間をナイフで刺して、刑務所暮らしも経験。お金持ちの実家と絶縁状態、実母と20年会っていない。原作では長女と夫とは血縁関係がない。近所で喫茶店経営。 ◆小6の長男が暴力事件を起こす。不良からカツアゲされ、いいカモにされている友達をかばったため。学校、教育委員会、被害者の家族などから責められ、父親のふるさとの西表島へ移住を決意。 ◆先祖から受け継ぐ土地に住み込んだが、そこは他人の土地だった。リゾート開発目的で東京の会社が地元の建設会社を介して二束三文で購入していた。立退きを頑固拒否。強制退去執行。抵抗して捕まる。脱出して南の島へ向かう。題名(船が南へ向かうの意)もここから来ている。アナーキストにとっては日本は住みにくい? ◆多くは子供目線で語られる。このような両親をもつことは子供にとって大変なストレス。それでもくじけないたくましさを持っている。校長先生がいい人で本当に良かった。 ◆「汚い大人になるな」「違うと思ったら闘え。負けるとわかっていても闘え」「人と違ってもいい。孤独を恐れるな」「理解者は必ずいる」これらがメッセージ。内容はともかくも、心は純粋。修学旅行の学校と業者の癒着の件など正しかったこともある。 ◆子供を残して逃避行しても何の解決にもならないが、いい経験にはなるだろう。気の済むまで突っ走らないと気が済まない夫婦だ。子供のたくましさを信じているから置き去りにしたのだろう。親子間に信頼関係があり、お互い認め合っている。 ◆日本脱出のラストシーンで観客がカタルシスを得られるかどうかで作品の成否が決まる。感情移入した人は拍手喝采するだろう。そういう人は少数と思う。夫に従順すぎる母親の人物像が描けていないし、子供が不憫に思えるから。自由奔放な生き方は羨ましいが、何をやりたいのかがよくわからないし、幸福になれそうもないのだ。いい年をして、自分探しの旅に出たのだろうか。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 5点(2010-06-20 03:57:57)(良:1票)
1.《ネタバレ》 日本に居ながらにして日本人を辞める?義務は果たさないけど、国防やインフラの恩恵は受け続けるつもりでしょうか。学校なんか意味がないから行かなくていい?自分は立派な思想を持てるくらいの高等教育を受けてきたのに、子供には受けさせないつもりでしょうか。トヨエツはそれが出来ない事を知っている。知っているのにあえて言っている。だからタチが悪い。そして痛々しい。彼は何故無邪気に笑っていられるのでしょうか。全共闘時代を自らの中で消化(昇華)して社会に適応していった大多数の同志。でも彼はいまだに当時を引き摺っているのだと思う。心の時計は止まったまま。信念を持つことは素晴らしい。純粋であることも素敵です。でもそれ以上に、前に進むことが大事だと思います。頑なではもったいない。心を成長させてこそ人生の醍醐味がある。意に沿わないことは「ナンセンス!」で片付け、自分の正義以外は認めない。それってカッコイイ生き方とは思えない。ただ楽な思考に逃げ込んでいるように見えます。結局、日本を逃げ出す羽目になったトヨエツ夫妻。小学生の子供2人を残してどうするの。でも彼の中では「こちらからオサラバしてやった」くらいに変換されているのでしょう。あんなに清々しく笑えるトヨエツを羨ましいと思います。それはホントにそう思う。人生はたくさん笑った者の勝ちです。でもそれだけじゃツマラナイ。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 4点(2008-12-05 19:53:00)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 19人
平均点数 4.79点
000.00%
115.26%
200.00%
3526.32%
4315.79%
5421.05%
6210.53%
7315.79%
800.00%
900.00%
1015.26%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS