5.小娘ジュノは迷わない。とてもポジティブシンキングに一方通行で進んでく。お国柄の違いや考え方の違いもあってかスッキリしない面だって当然多々あれど、決して楽をする道を選んだわけではない その辺りを考えてみると 良い子なんだなと素直に思えた。 結果はあれでベストなんだと思う 少なくとも小さな命を一つは救った 一人で苦悩する寂しい女性を救った 事の始まりとしては決して褒めれたもんじゃないけども、こういうケースも有りなんだなという事を 我が国の悩める若い女性たちにも多く知らしめてもよいんじゃなかろうかって思えてしまった。それに伴い、うちの家庭としても、そろそろ高齢夫婦と言われる年代に差しかかろうかというような年代なわりに まだ子どもを授かっていない状況なんだが、ケーススタディとして いろいろな事を考えさせられてしまった。いろいろと言うたら実にいろいろな事なんだが、素直に見ておいてよかったと思えた。そしてこちらでもっとジュノ世代の若い子の意見なんて聞いてみたいなと思えた そんな次第。ちなみに、アメドラ口調の日本語吹替優秀だと思った。かなり可笑しく楽しめた。 【3737】さん [地上波(吹替)] 8点(2012-01-06 19:35:31) (良:1票) |
4.ジュノと彼女を取り巻く両親に里親夫婦にボーイフレンドといった登場人物の設定がよく考えられていて、軽くサラリと描かれてはいますが、ジュノと彼女を取り巻くこれらの人々との触れ合いが短い尺の中にもしっかり描かれていてよく出来た人間ドラマでした。素朴でやさしさを感じさせてくれる音楽も作品によく合っていて良かったです。しかし、ジュノが悩み自問自答しながらも最終的に自分の子どもを里親に出すという選択をするのなら理解出来ますが、こういうテーマを取り上げたからにはもう少し新しい命を授かるということの重みについても描かれていて欲しかったと思います。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-28 21:56:16) (良:1票) |
3.いや~前評判通り、面白かったです!..主人公 ジュノ のキャラが生意気で、ドライで、でも少女らしい可愛さもあって、冒頭から作品に引き込まれました~ この作品で、アメリカの文化に触れることが出来た気がします..(日本とはまったく違う文化に驚愕..) 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-06 12:54:54) (良:1票) |
2.16歳で妊娠してしまった女の子の物語ではあるのだが、本人が悩むには悩むのだがそれほど深刻に悩むタイプではなさそうで、まわりも意外と淡白な反応で、だから終始明るいノリで映画は進んでゆくのだが、終わってみれば16歳で妊娠してしまったってことは映画の中でも実は然程重要なことではなく、ある女の子が「好き」「愛する」ってどういうことなのかという素朴な、それでいて重要な問いに答を見出すという実にシンプルな青春恋愛ストーリーで、妊娠は過酷な状況でも明るさを失わずに突き進んだ女の子を演出するためのものでしかなかった。もちろんそれはそれでいいのだが、それにしては妊娠にまつわる交々が大勢を占めているのが不満。もし十代の妊娠を描きたかったのだとしたら明るく元気でというアプローチには全く問題はないが、もっともっと命の尊さを真剣に描く側面が欲しい。ようするにどっちにしても多少の不満が残る。ジュノのキャラは若い世代の自然体みたいなこと言われてるけれど、あんなに返しの言葉がポンポン出てくるのはそうとうに頭が良いわけで、あきらかに面白おかしく装飾されたキャラだと思うのだが、誰が見たって装飾されたキャラだとはっきりわかるくらいにもっと極端なキャラにしてくれても面白かったと思う。ジュノのキャラが映画の魅力のほとんどなんだし。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-28 15:29:23) (良:1票) |
1.スイマセン、期待が大き過ぎたのか、そんなに面白くなかった。内容のどこかにカチンと来たとかでなく、「良かったんじゃない?」以上の感情が出てこなかった。大人になりきれない人と本物の子ども達の、サラッとその実大変な出来事。でも、なんだかありふれた話でそう目を見開くようなシーンもなかった。「素直に自分らしく」なんてよくあるテーマだし、親が子どもを想い親身にサポートするのは当然といえば当然なわけだ。エレン・ペイジ始め脇まで役者さんはみんなよかった。ジェニファ・ガーナーなんて見直したくらいだ。私が擦れてるか、字幕が悪いのか、アメリカがこんな暖かい話に飢えているのか。 【のはら】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-16 20:36:10) (良:1票) |