ライラの冒険/黄金の羅針盤の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ラ行
 > ライラの冒険/黄金の羅針盤の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ライラの冒険/黄金の羅針盤

[ライラノボウケンオウゴンノラシンバン]
The Golden Compass
2007年上映時間:113分
平均点:4.96 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-01)
ドラマアドベンチャーファンタジー小説の映画化
新規登録(2008-01-27)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ワイツ
助監督テリー・ニーダム(第1助監督)
ヴィク・アームストロング(第2班監督)
ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第2班監督)
マイケル・L・フィンク(第2班監督)
キャストニコール・キッドマン(女優)コールター夫人
ダニエル・クレイグ(男優)アスリエル卿
ダコタ・ブルー・リチャーズ(女優)ライラ・ベラクア
エヴァ・グリーン(女優)セラフィナ・ペカーラ
ジム・カーター[男優1948生](男優)ジョン・ファー
トム・コートネイ(男優)ファーダー・コーラム
サム・エリオット(男優)リー・スコーズビー
クリストファー・リー(男優)第一評議員
マグダ・ズバンスキー(女優)家政婦 ロンズデール
デレク・ジャコビ(男優)教権の密使
エリオット・コーワン(男優)部隊指揮官
サイモン・マクバーニー(男優)フラ・パベル
イアン・マッケランイオレク・バーニソン
フレディ・ハイモアパンタライモン
クリスティン・スコット・トーマスステルマリア
キャシー・ベイツヘスター
西内まりやライラ・ベラクア(日本語吹き替え版【ソフト】)
東地宏樹アスリエル卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口智子コールター夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒形拳イオレク・バーニソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
成海璃子パンタライモン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子セラフィナ・ペカーラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志リー・スコーズビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二ジョン・ファー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
麦人ファーダー・コーラム(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子マ・コスタ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫学長(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉ラグナル・ストゥルルソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史教権の密使(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲第一評議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本侑芽(日本語吹き替え版【ソフト】)
釘宮理恵ライラ・ベラクア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤真秀アスリエル卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕コールター夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫イオレク・バーニソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水田わさびパンタライモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
冬馬由美セラフィナ・ペカーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ファーダー・コーラム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子ロジャー・パースロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝マ・コスタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博学長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ラグナル・ストゥルルソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人リー・スコーズビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅教権の密使(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹内順子ビリー・コスタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本クリス・ワイツ
音楽アレクサンドル・デスプラ
編曲コンラッド・ポープ
主題歌ケイト・ブッシュ"Lyra"
撮影ヘンリー・ブラハム
製作ニュー・ライン・シネマ
リズム&ヒューズ・スタジオ
製作総指揮ポール・ワイツ
トビー・エメリッヒ
ロバート・シェイ
配給松竹
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮マイケル・L・フィンク(視覚効果監督)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパーバイザー)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果&特殊効果)
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
アンナ・ピノック(セット装飾)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集アン・V・コーツ
ピーター・ホネス
ケヴィン・テント
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.映像的にはよく頑張っているとは思うけど、肝心の物語がつまんない。
キャラの魅力も薄い。
ペットもいまいち活躍しない。
でも、シロクマはよく働く。
余分な登場人物を全部省いて、シロクマの冒険にしたらいいと思う。
もとやさん [DVD(吹替)] 4点(2008-07-18 16:01:15)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 原作未読、前知識は「ダイモン」だけという状態で鑑賞したが、だいたいのストーリーは理解できるようにはなっている。
しかし、三部作の第一作ということもあり、謎だらけで終わっている。
「ダスト」を含めてストーリーは謎だらけだが、面白みはまったくなく、「この続きを早く観たい」という内容にはなっていない。
単にストーリーを流すことだけにチカラを入れており、ドラマや盛り上がりに欠ける内容となっている。この監督(脚本も兼)には、ファンタジーを撮る才能はあまりなかったのではないか。
ロールプレイングゲームや「七人の侍」で面白いのは、仲間がパーティーにどんどん加わるところだ。本作も「気球使い」「よろいグマ」などが加わるが、そのリクルートにまったく面白みがない。
「魔女」が仲間になるのは恐らく今後明かされると思うが、「気球使い」を仲間にするためのエピソードがないと「なんでこの人たち一緒に必死で戦っているの?」と思ってしまうだろう。
「よろいグマ」エピソードもかなり馬鹿馬鹿しいものとなっており、彼らの絆の深さを感じるものにはなっていないのは致命的だ。
ライラとよろいグマの絆は本作のかなり重要なものとなるはずなのに、浅く終わっているのが本作の大きな問題だ。「よろいグマの王様」エピソード以外には、ライラの勇敢さ、強さ、弱さといった魅力を感じられない。
また、ファンタジー作品で重要なのは、敵がいかに強いかという点にある。
ラスボスが強ければ強いほど盛り上がるものだ。ラストの合戦を見て、興奮したという人はあまりいないのではないか。その理由は、敵が大したことないからだ。
クマが暴れ、魔女が弓矢を放ち、気球から銃を乱射する、そんな一方的なバトルを見ていてもまるで意味はない。
肝心なのはいかに不利な状況から逆転するかという点である。味方が追い詰められれば、それだけ面白みが高まる。
「よろい熊」の不利な状況もあまり大きな不利にはなっておらず地味すぎる。
本作の盛り上がりどころというのは、最後の合戦ではなく、よろいグマ同士のバトルと考えることも出来るが、あのバトルもクマ同士が殴り合っているだけで面白くはないだろう。
大金が投じられているため、リスクを犯さず、冒険していない映画となっている。
本作を見ても、ドキドキしたり、興奮したりはできないだろう。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2008-02-24 01:49:57)(良:1票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 4.96点
000.00%
100.00%
245.88%
3811.76%
41319.12%
52029.41%
61319.12%
768.82%
834.41%
911.47%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review9人
2 ストーリー評価 5.10点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review10人
4 音楽評価 6.00点 Review8人
5 感泣評価 3.37点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞マイケル・L・フィンク受賞 
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー受賞 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 
美術賞アンナ・ピノック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS