50.ストーリーがヘボイ。そして絵もショボイ。アニメからこの2つ取ったら何も残らない。 【ken】さん 2点(2004-06-11 23:51:15) |
49.戦後の闇に溶け出した矛盾。力を正当化する為には正義、友情、愛情は邪魔なだけなのか。レジスタンスと警察の攻防は、まるで現在のイラクの市井をアニメの中に観ている様だった。
押井版『赤ずきん』は悲しく、残酷な香を湛えた綺麗な寓話だ。静かに語られる物語は、決して派手ではなく暗さを帯びても、かえってそれが物語のテーマを引き出す。 獣でいる事を選んだ男と、狼を愛してしまった少女との悲恋の物語。寓話の結末は変わることはなく、悲痛な少女の懇願は..彼に届いただろう、一生消えない深い心の傷となって...。
劇中の「男だったら男ビール」のCMに思わず吹き出してしまった人は、なかなかイイ箸休めになったのでは? 【MAZE】さん 9点(2004-05-30 16:04:31) |
48.気持ちの悪いアニメが蔓延している中で、こういうアニメを観ると安心する。世界観の構築も人物描写も秀逸。ポテンシャルの高さを感じる作品。やっぱり凄いですよ。女の声が不評だけれど、あんなしゃべり方する女はいる。精神状態がちょっとアレな感じにずれている人に多い。だから逆にリアル。 【ひのと】さん 8点(2004-05-18 21:55:10) |
47.押井ワールド大全開の地味~なアニメ。流石に世界観の作り込みだけは完璧ですが(一部背景画に手抜きも見られましたケド)、話はいつも通り難解。複雑でも観念的でもない物語が難解なのは、偏に設定の説明不足の所為。自分の世界を熟知してる奴(若しくは理解できないものを高尚だと感じる単純な人間)しか相手にしないというのは、製作者の傲慢です。しかしまぁ、それを差し引いても本作は「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」なんかより遥かに面白かったです。「赤ずきん」をモチーフに捕食者と獲物の非情な関係を描いた本作は、正にハードボイルドでした、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-05-05 00:09:32) (良:1票) |
46.紅い眼鏡の衝撃からうん年…よくこんなに素晴らしい作品に…流石が押井…ではなく沖浦啓之さん。沖浦啓之さんだから素晴らしくなったと自分は信じてる。…しかし、よくこの萌え子萌え萌え時代に沖浦啓之キャラを動かすなぁ~。萌え男が見たら速倒じゃない?森本レオの予告は止めて欲しかった…Uu 【魚弱】さん 10点(2004-04-01 05:14:51) |
45.この作品は自爆ちゃんに尽きるでしょう。衝撃ありすぎ。考えさせられます。夢に出てきます。 【もとや】さん 7点(2004-03-09 12:30:25) |
44.ここまで暗くすること無いんじゃないか。私が見た中でもっとも暗い映画。監督は誰だっけ。押井は脚本までで、その後をついだ人の影が薄いのは悲しい。ついでに、原作では、日本とドイツが負けなかった戦後、とゆう設定であるらしい。 【みやひろ】さん 4点(2004-03-09 01:57:06) |
43.非常にリアルな脚本ですが、あまりにも重いと言うか、展開も淡々としていてエンターティメント性には欠ける内容です。「アニメでここまで表現出来る」という評価も分かりますが、逆に言えば、あえてアニメでやる内容とも思えませんでした。 【FSS】さん 6点(2004-03-06 12:06:21) |
42.出来はいいです。でもラストでもっと盛り上がりが欲しい。このストーリーとキャラクターなら、ドラマのほうが向いているかも。12回シリーズとかでもっと深く長く見たい! 【Mojo】さん 7点(2004-03-02 00:41:43) |
41.暗闇に光る赤い目の光が印象的な作品。人物描写が非常に良く創りこまれているのがよくわかり好印象。ハイクオリティ。でも、もっと分かりやすくてスカッとできるアニメもこれからはひつようであろう。 |
|
40.暗く、重い映画ですし、絵も技術力は高いんでしょうけど、一般的に好まれるものではありません。ただ映画としての出来大変素晴らしいです。伏線の張り方、ストーリー、キャラクター設定の不備の無さなど文句の付け所が無いです。この作品はアニメファンではなく、映画ファンが見るべきですね。 【Я】さん 10点(2004-02-21 18:35:29) (良:1票) |
39.私はこの映画に食べられました。 |
38.誰が何と言おうと、私は大好きだ~! セクシーな主人公に10点♪(マニア) この映画が「なぜアニメなのか」を知りたい方は、 監督さんのバックグラウンドを探ってみましょう。 【ひろほりとも】さん 10点(2003-12-23 06:37:14) |
37.なかなかでした。ただ、なんだかあの女の子のしゃべり方が・・・・・なんかうまく言えないが、どうにも耳障りで違和感が残った。特にラスト近くの地下で主人公に向かって叫ぶとこ。なんだかなぁ~、”アニメ”っぽいんだよなぁ、アニメ界独特の雰囲気っていうかなんというか・・・ということでなんだか自分でもよぉ分からんが-1点。 【よっふぃ~】さん 6点(2003-12-16 13:35:02) |
36.こちらの評価が思ったより高くて驚きました。Ghost in the Shell(SF)を期待してしまったので、思い切り期待はずれ。そして、渋くてかっこいい、のかもしれないけど、これは実写でやればよかったのでは?何故にアニメでやったの?実写だったら役者の表情とか、有名な役者だったらそれを見て楽しむとかもっといろいろあるんだけど、、、。女の子の声がなんだかむかついた。男の描く女はこんななのよね、なんてフェニミズム風が吹きそうになった。 【kithy】さん 3点(2003-12-13 20:38:34) |
35.気になったので押井氏の生年を調べたら1951年生まれ、大学紛争、よど号、浅間山荘、ホントは自分が主役になりたかったんだね。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2003-11-25 17:01:21) |
34.あ~んまり好きなストーリでもキャラクターでもない。でも、対戦直後の日本を、こーゆー舞台にのっけて仮想世界つくって、遊んでるんだーってのに、ちょっと新鮮な感動を覚えたので、この点数。 【ちっちゃいこ】さん 5点(2003-11-13 14:26:54) |
33.あんな隙間だらけの鎧じゃ、とてもじゃないけどロボコップみたいな戦い方は出来ないよ。隠れろって!! 【ガーデンノーム】さん 4点(2003-10-31 16:23:42) |
32.前にこの作品を見返したのですが、これは本当に味わい深い作品ですね。リアルなアニメ表現もそうですが、それと共に人物の作りこみ方が本当に丁寧だと感じました(この二つの表現がどちらもかっちりとしているからこそ、これだけ説得力のある作品になっているのだと思います)。「実写でこれをやったらどうなるだろうか」と考えることもありますが、やはり個人的には実写ではこれだけの完成度を保つことはできなかったのではないかと思います。 【マーチェンカ】さん 8点(2003-10-17 22:16:51) |
31.まず、昨今の目の大きいアニメキャラが大嫌いな私としては、リアルなキャラは大変好感が持てた。キャラが本当に「日本人」であり、「アジア人」だったのは、アニメとしてはかなり新鮮な驚きだった。なんとなく思ったのは、こういうキャラだと絶対世間の「売れ筋路線」から外れた、あえて厳しい選択を選んだような感じがした。TVドラマで言えば、かわいいアイドルや人気女優、外見だけの男優を使わないでドラマを作る事に似ている。製作者陣の「気概」の様なものを感じました。こういうアニメが作られている間は、日本のアニメもまだまだ救いがあると思います。とはいえ、作品自体の評価となると厳しくならざるを得ない。やはり物語の背景にある「政治の力関係」が私のような初見の者には判り難く、人物の描写もリアルはリアルなのですが、無表情過ぎる。もう少し演技させてもよかったのでは?あと、声優ですが、既に指摘された方もいますが、女の演技があれでは・・・。せっかくの世界観が失われて、1人浮いている印象でした。押井氏の作品は嫌いではないのですが、今回は厳しく6点です・・・ね。ただ、こういった作品はアニメからもっと出てきてほしいと思います。「萌え」が中心の現在のアニメ世界に風穴を通してほしい。 【はむじん】さん 6点(2003-09-10 09:22:32) |