人狼 JIN-ROHの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 人狼 JIN-ROHの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

人狼 JIN-ROH

[ジンロウ]
JIN ROH:THE WOLF BRIGADE
2000年上映時間:98分
平均点:6.60 / 10(Review 93人) (点数分布表示)
アクションSFアニメシリーズものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督沖浦啓之
演出神山健治
藤木義勝伏一貴
武藤寿美雨宮圭
大木民夫自治警幹部
堀部隆一巽志郎
坂口芳貞搭部八郎/ナレーション
廣田行生室戸文明
古本新之輔
松尾銀三
松山鷹志
岸田修治
村井克行
長克巳
浜田賢二
幹本雄之
原作押井守
脚本押井守
今敏(構成協力【ノンクレジット】)
音楽溝口肇
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽プロデューサー)
石川吉元(音楽ディレクター)
ビクターエンタテインメント(オリジナルサウンドトラック)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
野口博志〔撮影〕
製作バンダイビジュアル
プロデューサー石川光久(エグゼクティブ・プロデューサー)
渡辺繁(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作Production I.G(アニメーション制作)
橋本昌和(制作進行)
配給バンダイビジュアル
作画西尾鉄也(キャラクターデザイン/作画監督)
トランス・アーツ(動画)
高田明美(首都警エンブレムデザイン)
沖浦啓之(キャラクターデザイン/レイアウトチェック)
岡村天斎(原画)
逢坂浩司(原画)
黄瀬和哉(銃器設定)
出渕裕(プロテクトギアデザイン原案)
Production I.G(動画/仕上げ)
安藤真裕(原画)
石浜真史(原画)
米林宏昌(動画)
吉成曜(原画)
小森高博(原画)
井上俊之(副作画監督/レイアウトチェック/原画)
本田雄(原画)
渡部隆(レイアウトチェック)
古屋勝悟(原画)
三原三千夫(原画)
美術小倉宏昌(美術監督)
平田秀一(背景)
渡部隆(美術設定)
編集掛須秀一
今井剛(編集助手)
山森重之(編集助手)
録音東宝録音センター(効果録音スタジオ)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
若林和弘(音響)
その他掛須秀一(ポストプロダクションスーパーバイザー)
溝口肇(composed & arranged by)
IMAGICA(現像)
あらすじ
昭和30年代、首都警察に編成された特機隊。ゲリラ「セクト」の沈静が主要任務だったが、その任が薄まり孤立し始めるにつれ、自治警の監視と牽制目的の為、セクトへの内通が行われるようになる。その任務に就く人狼、「フセ」は悲劇的な運命を辿ってゆく。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.重い。
暗く、重く、笑える箇所も救いもない。

冒頭の、長くややこしい説明のナレーションで、この映画の設定はこうである!と強制的に押しつけられるのはどうかと思った。
そして、どのキャラも心が無いように見えるほど淡泊に描かれているため、感情移入ができない。

どうして主人公が彼なのか・・・という疑問は終盤で解決されたが、だからといって残るのはやるせなさだけ。

アニメーション作品として発表するなら、アニメではないと表現できないことをやって欲しい、しかしながらこの作品には、そのようなところはみられない。
極端に言えば、実写でも撮れる作品。
アニメでしかできないことを表現したいから、アニメーション作品を作るのではないのか?と疑問に感じた。

個人的な意見だが、暗い映画は実写だけで十分。アニメ映画にはせめて、一筋でも光が欲しい。

Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-27 17:27:00)(良:1票)
8.アニメを観ない人にも見てもらいたいアニメの一つ。
陽の代表作が「東京ゴッドファーザーズ」、陰の代表作はこの「人狼」で決まり!
渋くて切ない・・・。
なおてぃーさん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-13 19:50:49)(良:1票)
7.硬派で丹念に作られているので好印象ではありますが、キャラクターたちの心情を理解させようとしていない。
世界観だけを提示して、そこから推して知るべし、というだけではいかがなものか。
カラバ侯爵さん [試写会(邦画)] 2点(2007-03-26 15:03:43)(良:1票)
6.押井氏の関わった作品を見るのはこれが初めてですが・・・。昭和30年代風の日本を再現した美術は素晴らしい。が、過剰な重武装の首都警の成り立ちに無理がありすぎるのと、反政府勢力が何のために戦っているのかいまひとつわからない。どうもガンアクションをやりたいが為にお膳立てしました感が漂ってしまい、登場人物へ感情移入しづらい。その土台がいまひとつなので、雨宮圭の行動も今ひとつ説得力が無い。しかも甲高いアニメ声でかなりイライラさせられた。あの声質は日本アニメのお約束なのだろうか?
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-10-14 23:42:46)(良:1票)
5.押井ワールド大全開の地味~なアニメ。流石に世界観の作り込みだけは完璧ですが(一部背景画に手抜きも見られましたケド)、話はいつも通り難解。複雑でも観念的でもない物語が難解なのは、偏に設定の説明不足の所為。自分の世界を熟知してる奴(若しくは理解できないものを高尚だと感じる単純な人間)しか相手にしないというのは、製作者の傲慢です。しかしまぁ、それを差し引いても本作は「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」なんかより遥かに面白かったです。「赤ずきん」をモチーフに捕食者と獲物の非情な関係を描いた本作は、正にハードボイルドでした、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-05-05 00:09:32)(良:1票)
4.暗く、重い映画ですし、絵も技術力は高いんでしょうけど、一般的に好まれるものではありません。ただ映画としての出来大変素晴らしいです。伏線の張り方、ストーリー、キャラクター設定の不備の無さなど文句の付け所が無いです。この作品はアニメファンではなく、映画ファンが見るべきですね。
Яさん 10点(2004-02-21 18:35:29)(良:1票)
3.この作品はエンターティメント作品では無いです。アニメーションの文芸作品とでも言いましょうか(笑)ストーリ-は相当練られた物だと感じました。しかし、話の持って行き方がやや強引と言うかなんと言うか。。。ウーン、と、首を傾げたく成る場面も有りました。但し人物描写や風景建物の緻密な描き方がそれを補って余り有る1種の重厚さを醸し出していて 見ている間は昭和30年代にタイムスリップしたかの様な感覚を受けました、多分セットで作った実写ではココまでの実像感やロケーション感覚が出せなかったと思います。そうゆう面ではある意味見て損の無い作品ですね。ラストの落し方私は余り好きでは無かったです。いかにも押井監督らしいですけど。
一般人さん 8点(2003-06-27 16:17:39)(良:1票)
2.架空の戦後東京とは言え、チンチン電車の走る銀座や錦糸町の東京楽天地など当時の様子を再現した美しい背景画は実写さながら。また、人物や描写もアニメっぽくなく実写風なところを見ると、本当はアニメではなく、実写で作りたかったんだろうなぁと感じる。物語は謀略劇のため複雑。伏線もバリバリあるので、ちょっとでも気を抜いたら話がわからなくなる。油断できない。気軽に観られる作品ではないので、覚悟して観よ!
松下怜之佑さん 7点(2001-11-08 11:04:29)(良:1票)
1.アニメに高い評価を下してしまうのは自分では引っ掛かりもあるのだが。
火星人さん 8点(2001-01-16 11:24:11)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 93人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
266.45%
322.15%
477.53%
51617.20%
61212.90%
71819.35%
81111.83%
988.60%
101313.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS