ブラックサイトの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラックサイトの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ブラックサイト

[ブラックサイト]
Untraceable
2008年上映時間:100分
平均点:5.45 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-12)
公開終了日(2008-09-24)
サスペンス犯罪ものネットもの
新規登録(2008-03-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2013-02-26)【8bit】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
助監督デヴィッド・ローゼンブルーム(追加撮影第二班監督)
キャストダイアン・レイン(女優)ジェニファー・マーシュFBI特別捜査官
ビリー・バーク〔男優〕(男優)エリック・ボックス刑事
コリン・ハンクス(男優)グリフィン・ダウド
ジョセフ・クロス(男優)オーウェン・ライリー
メアリー・ベス・ハート(女優)ステラ・マーシュ
パーラ・ヘイニー=ジャーディン(女優)アニー・ヘイスキンス
マイク・スミス[スタント](男優)SWAT隊員
塩田朋子ジェニファー・マーシュFBI特別捜査官(日本語吹き替え版)
神奈延年エリック・ボックス刑事(日本語吹き替え版)
鳳芳野ステラ・マーシュ(日本語吹き替え版)
音楽クリストファー・ヤング
編曲クリストファー・ヤング
撮影アナスタス・N・ミコス
製作ゲイリー・ルチェッシ
スティーヴン・パール
トム・ローゼンバーグ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクマシュー・W・マングル
美術ポール・イーズ(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
あらすじ
ネット上に突如現れた殺人サイト。アクセス数が増えれば増えるほど、被写体は死に近付いていく。初めの犠牲は猫だった。しかし、やがて人間が一人また一人と画面に映し出される。FBIの懸命な捜査にも関わらず、様々な方法で残虐に殺害されて行く犠牲者。果たして、犯人の動機とは?そしてエスカレートする犯行の行き着く先は?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 IT技術が各家庭に浸透した昨今、猟奇事件の見せ方も変わってきましたなあ。と変なところで感心。動画サイトの閲覧数が上がると拷問に拍車がかかる、とはアイディアではある。やだけど。人の心に潜む匿名での残酷性を共犯にするわけですね。
人がいたぶられるグロいシーンが売り物のやつかと思ったけど、犯人をあぶり出すに至った推理や手法が飛躍してるわけでもなくて割と説得力があった。犯人もまた、メディアに傷つけられた過去を持つという二層仕立てにしたのもちょっと深くて良い。
久々に見たD・レインは良い感じで潔く年齢を重ねていた。ラストに印籠のようにFBIのバッジをばーん、とカメラに向けた行為は興味本位の視聴者らにこの世の「正義」を知らしめる意味合いがあったのかな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-11 00:21:53)(良:1票)
3.ちょっと、どっち着かずで散漫な印象。サスペンス物として脚本を練るか、猟奇殺人物として意匠を凝らすか。そこらへんをもうちょっとハッキリさせていれば、もう1、2点は平均点が上がったのではないか?設定は悪くないだけに、勿体無い。

しかし、作中の興味本位で悪趣味な殺人サイトを閲覧し、少なからず凶行に加担していた奴等と、この作品をそれなりにワクワクしながら観ていた私。一体どう違うというのか?と、ついつい考えてしまった。

これが製作者の狙いだとしたら、中々見事と言えなくもないかも。
aksweetさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-05 23:50:44)(良:1票)
2.《ネタバレ》 今のネット社会を逆手に取った、巧い題材です。人間の心理も巧く突いている。SAWのような拷問系のシーンがある。残忍さはSAWには及ばないが見ていて嫌悪感はある。最後に挽回できたのがとてもホッとしました。あと幼い少女が標的にならず、安心しました。
VNTSさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-03 17:24:34)(良:1票)
1.《ネタバレ》 それにしても米国のIT技術の普遍化は凄まじいばかりであるという事実を思い知らされました。他人のPCへの侵入、電話音声のすり替え、デジタルカメラによる監視等そのハイテクぶりには驚くばかりでした。しかし、ハンニバル・レクター博士が完成された悪魔であるのに対して、本編の犯人は20歳の学生で、単なるITオタクだけであったように感じてしまいました。殺し方も、レクター博士は元外科医らしく切り刻む殺し方でしたが、化学教授の息子は、化学屋らしい殺し方でした。最初の抗凝固剤使用の時は、「おや、また医者か?」とも思った程でしたが。4様の殺し方が出てきましたが、1の脱血死は結構気持ち良い、という話もあります。2つめの熱傷死は、死の直前には、脳も麻痺して、あまり最後は苦痛は感じなくなってしまうと思います。しかし、3番目の水に硫酸を加えてゆくやり方は、皮膚が溶け、肉が溶け、骨が溶けて行きながら、首から上は残ってゆくという、想像を絶するような痛みと苦しみを与える方法だと思いました。少なくとも、ハンニバル系の映画にも出てこなかったような最悪の方法でした。4つめは草苅り器で切り刻むという単純なもので、あまり目新しくはありませんでした。捜査側の推理も見事で、このような凶悪犯罪は、ますます増えてきそうな恐怖を現実的に感じてしまい、映画を観終わってからかなり疲労感に襲われたのも事実でした。
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-14 14:38:04)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.45点
000.00%
100.00%
237.14%
324.76%
424.76%
51330.95%
61228.57%
7819.05%
824.76%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review6人
4 音楽評価 4.20点 Review5人
5 感泣評価 2.20点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS