6.訳のわからない気持ちの悪さがひたひたと、徐々にコップ一杯まで溜まってくるような。なにしろ不条理が突如としてお日柄の良い一日を襲うんだから、もうこれって天災に近い。植物説とか無理やりねじ込んでたけどシャマラン自身もそんな原因とかには興味無さそう。人知を超えた何か、抗うこと不可能といった諦念などは、シャマラン作品に時々見られる宗教的な雰囲気。描きたいことだけやりっぱなしの感じも大ありなんだけど私はこの説明不足の不条理映画けっこう好き。「なんか負けた」という気持ちになるところが。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-14 00:26:02) (良:1票) |
5.突然自殺をする人々は、かなりインパクトがありました。その怪現象から逃れようとする人々。いつこの現象に襲われてしまうのか・・・ドキドキしながら観ていました。シャマラン監督の作風は好き嫌いが分かれると思いますが、私はけっこう楽しめました。最後の終わり方も賛否両論あるでしょうけど、あの謎を残したままのラストシーンが良かったです。 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-27 01:28:46) (良:1票) |
4.途中まで面白かったのに・・・。きっと撮影中、次の作品のことで頭がいっぱいになったに違いない。次は傑作ですよねシャマランさん?。自然を大切にって事でいいですよねシャマランさん?。 【まんせる】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-08 21:39:44) (笑:1票) |
3.一緒に観た嫁は、こりゃ10点評価で2点くらい、何が言いたいのかわかんないし、オチもすっきりしないし、グロばっかりだしって言ってました。世間的な評価の低さもそれにならって、低め、だから、俺も友達にもおススメしないし、これから観る人の多くの人には、観ない方がいいよ、貴重な時間の無駄になるよって言いたいです。でも、俺は、実は結構、おもしろかったってこっそり思います。まあ、最近、古いB級映画ばっかり観ていて、しかもまったく意味不明のやつやら、チャチーのばっかりで、久しぶりに、最近のちゃんとした映画を観れたってのもあります。評価の低さにまったく期待してなかったってのもあります。それに、レディ・イン・ザ・ウォーターがかなり退屈やったんで監督にまったく期待してなかったんですけど。で、どの部分がおもしろかったかとゆーと、主役に感情移入して怖かったんです。自分の周りで原因不明で、人々が死んでいく、そんな状況の中で、主役たちが、逃げ惑うわけですけど、これに、うまくのっかれまして、自分もその脅威から一緒に逃げてる感で、ドキドキ。特に最初の列車内での、不安感、車で逃げて、脅威にかこまれ、みんなごどーしようかと、恐れてる時の不安感がかなり伝わってきて、これまたドキドキ。原因不明なのも、不気味で最後まで、主役らどーなるんやろうって感じでスリラー感覚を楽しめました。そーいえば、日本にも自殺サークルってゆう、突然みんなが自殺しだす映画がありましたが、あっちはもっと意味不明で、これよりももっとグロくて、でもまったくおもしろくなかったんですけどね。映画観終わって、現実に戻ってホッと安堵感で、平和な世界がいおとしく思えたので、俺にとっては意味があったかな~。一部のマニアックな方むきかも。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-25 21:23:28) (良:1票) |
2.たまたま夜中にテレビでやっていた映画をだらだらと最後まで見てしまった感じ。途中まで面白くみていたものの最後まで見た後には「ふ~ん。」と言って、忘れたようにさっさと寝る。損もしてないが特もしない感じ。 【ノイノイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-19 17:55:29) (良:1票) |
1.嫌だけど、多少は考えました。「この映画は何を言いたかったのか」を。それで自分なりにこう納得しています。ああこの監督は、まずタイトルが浮かんだんだなと。得体の知れない何らかの力によって、人がどんどん自殺してゆく。常識ある一般人の主人公は、ともかくそれから逃げようと頑張る。「ハプニング」の原因や結末なんか全部後付けなんだ、逃げ惑う人々や恐怖感を描きたかっただけなんだと。こんな投げっぱなしのエンディングに、これ以上頭を使わなくていいんだって、そう思ったらすごく楽になりました。恐怖、それだけを抽出するなら、なかなか面白かったですよ。周りの人々がバタバタ死んでいったら怖いだろうなって、それは伝わったから。この監督のファンならどうぞ。もう私は一生観ませんけどね. 【デルフト】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-07-27 03:50:49) (良:1票) |