5.《ネタバレ》 タイトルのハプニングは地球にとって害虫である人間に対しての地球側のハプニングなのか?それとも普通に人間側のハプニングなんだろうか?考えちゃいました。見えない脅威に愛も絡めてたけどイマイチだったかな。最後にまた発生してましたがCO2排出量のトップ3の国(1位の国の映画ですけども)でやりゃ良いのにと思った。まぁそこまでやるとあざと過ぎるかもしれないけど。 ライオンの檻に入って両腕を喰われたり、大型の芝刈り機に巻き込まれる映像もありますが、工事現場で上から人が降ってきたり、みんなで首を吊ってたり、ガラスで手首をガリガリとやってる方が身近すぎて怖かった。 ショッキングな映像も多数あったため本国ではR指定。でも日本じゃPG-12なんですよね。事件が起こる度に加害者の趣味を過剰に取り上げ無理にこじ付けしてますが、商売云々抜きにして提供する側がきちんと規制しないといけないんじゃないんですかね。映画に限らず。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-04 22:37:25) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 物語には引き込まれるんですが、見終わった後は、あれ?って感じ。突っ込み所が多いですねぇ。 最後に出てくるおばあさんがサイコっぽいところは、ただ気味悪いだけで物語と全然関係ないような・・・?あと、重要人物だと思ってた人があっけなく死んじゃったり、最後の妊娠が分かるシーンは必要だったのか・・・?などなど みなさん書いておられるように、結局この映画は何が言いたかったのかよく分かりません。 ただ、色んな自殺シーンは直接のグロさはないけど怖いっす。CMにも出てるビルから人が降ってくるシーンなんかは印象的でしたねぇ。 【かすお】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-02 00:13:50) |
3.オチなしかよ! 【mimi】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-30 22:35:10) |
2.《ネタバレ》 出だしから前半の流れは良く、話に引き込まれるのだが如何せん、 中盤から後半がグダグダに・・・。 ミツバチが集団で姿を消した理由が、「自然のなせることは良くわからない」って あたりで嫌な予感がしつつも、まだ冒頭だしね、まさかねぇと気を取り直して中盤へ。 集団の人数の多さが「何か」の攻撃対象になるような(推測)でピンチを切り抜ける 主人公集団。しかし、あまり集団の人数が変わらなかった主人公の親友の数学教師は ちょっとした隙間風であっという間に感染しちゃったのに都合良すぎないか? 後半の変な婆さんのエピソードは必要か? 主人公と奥さんの夫婦喧嘩の設定って何の意味があったんだ? 発生源がなぜニューヨークなのか? いろいろ回収できない伏線が多くてポカーンとしてしまった。
出だしが良いだけに非常にもったいないなぁ。 もうちょっと何とかしてほしかった。
あと自殺シーンは結構グロい(隣で観てた中学生くらいの男の子は結構ビビってた) ので、耐性がない方はご注意を 【おなや】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-28 03:30:10) (良:2票) |
1.《ネタバレ》 シャマラン監督は「今回もアイタタ」ってとこでしょうか。中盤くらいまでは悪くはなかった、敵の正体は?テロなのか未知の何かなのか?それとも劇中で語られる様に植物の・・・なのか?その正体も含めてどんな結末が!と思って鑑賞していると上映時間の残りが・・・嫌な予感がしてきたところへ(物語の展開に必要があったのか→時間もないのに!)「異様な老婆」の登場!この時点で終わりました、後は予想通りの結末で・・・残念です。シャマラン監督はそろそろ認識を改める頃ではないでしょうか? 【SITH LORD】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-20 09:44:24) |