5.《ネタバレ》 クリーチャー物なのかパニック物なのかどっちつかず。 ”何かが霧の中に潜んでる”ってのを描くにはその”何か”は最後まで見せないほうが良いし、出すなら出すで徹底的に気味悪く描くべき。 この作品はそのどちらにも失敗しています。 巨大イナゴが出てきたシーンには思わず爆笑。 薬局シーンの「エイリアン」完全パクリぶりに失笑。 全く怖くもなく、終末思想を説く女がウザいだけです。
最後のオチはブラックジョーク? ガソリン無くなったら他のクルマから抜けばイイだけだし、自殺する前にできることは幾らでもあったでしょうに。 やるべきことを放棄して自滅した愚かな人間を描きたかったわけ? ”なんで○○しないんだよ!!”的描き方はホラー映画の常道といえば常道ですが、この21世紀に今さらなんでこんな映画を作ったのか、まさに『五里霧中』。 ダラボン監督はもうそろそろ廃業した方が良いのでは? 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 1点(2008-10-22 19:57:12) (良:5票) |
4.この映画を観て哲学的な事を感じるなんて無理。ひたすら嫌気がさした。途中の宗教的なおばさんとそれに従う住民も嫌だったが、ラストの救いようが無い結末にはヘドが出るほど嫌気がさした。久しぶりに観て不快に思った映画だった。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 1点(2008-10-07 16:16:31) (良:3票) |
3.《ネタバレ》 見ることに何の意義も見出せない糞映画。身も蓋もないとはまさにこの映画の事。字幕を見るのすら苦痛を感じ、久しぶりに字幕が流れた瞬間で席を立ちました。日常生活には何の不満もなく偶にストレスを溜め込みたいという方、イライラしたい方、気分を悪くさせたい方などに最適な映画です。 オチについては途中で創造しうる最悪のケースを見事になぞり最終的には何の救いもなく、全ての事象に意義を見出す術もありません。
この最悪の映画の中で唯一見るべきシーンは宗教狂いのファンダメンタリストババァのラストシーンだけ。 あのシーンは爽快そのもので思わず拍手したくなりましたね。 【ちょび】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-05-25 14:37:31) (良:3票) |
2.《ネタバレ》 オチがダメなんじゃなくて、オチが許せない。観た直後なら0点付けてた。一面が見渡せるガラス張りのスーパーマーケットに閉じ込められるという展開が絶妙なシチュエーションで、映画という異次元の世界のポスターを描いてる主人公がまさに異次元の住人たちをガラス越しに見ることになるのだが、蛸の足のような、または食指のようなものをいきなり見せられた時点でちょっとガッカリ。それでもその後のイケイケなモンスターパニック路線に興奮。異次元の住人たちってただデカイだけかよ!とか思ったりもしながら、そのいかにもB級なノリも悪くない。ダラボンやるじゃん。と思ってたらこのオチ。最悪。原作は違う結末らしいが、仮に書籍でこの映画の結末をするならべつにいいです。問題なしです。たぶんこの後味の悪さを堪能できる。でも映画ではできない。映画と書籍の違いがここにある。ストーリーをひたすら追いかけてゆくという鑑賞ができる人なら問題無いかもしれないし、むしろ急転直下ともいえるこのオチこそを堪能できるだろう。でも映画は、映像は、本来、文字ほどストーリーを明確には語れないゆえに常に観る者の(それこそ十人十色の)想像力との共同作業で「世界」を作り上げてゆく。それゆえに疑似体験度は大きい。私の場合は子供がいるので特に後味最悪に感じたのかもしれない。でもたんに後味が悪いからダメってことだけじゃなく(後味の悪い映画は山ほどある)、その後味の悪さが、現実を、あるいは本質を描くための必然としての後味の悪さなんかじゃなく、たんに後味の悪さを狙ったものでしかないという悪意にも似た戦略からくるものだから許せないのだ。 ちなみに超ネタバレだが、自らの子を殺すから最悪なのではなく、そのあまりにも悲しい結末をチャンチャン♪的な結末にしてしまうから最悪なのだ。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 1点(2008-08-18 16:53:26) (良:2票) |
1.《ネタバレ》 ここまで嫌悪感しかおぼえない映画は久し振りに観た。 ありがちなモンスター映画を装い、観客に毒を吐き絶望と嫌悪の底に突き落とす映画だ。 映画制作者の姿勢として最低。
キングの中編小説『霧』は何年も前に読んで、漠然とした恐怖が印象に残ったが 敢えて霧の中で終わる小説からは、まだ救いを想像することも出来た。 だが映画には希望どころか情けの欠片もない(知性もない)。 何しろ、小説で霧の中に踏み出していった主人公たちの、悪趣味な結末を映画は描いている。 それも無駄に丁寧に、ダラダラと時間をかけて、真綿で首を絞めるように如何に救いがない状況か見せつけ、あの結末に至る。 演出の技は認める。が、あの無駄に皮肉めいた結末は、悪乗りとしか言いようがない。 今までダラボン監督作品は好きな部類だったが、この映画の記憶が褪せるまでは観ないだろう。
もう一つ、この映画が最悪なのは、 結末変更を提案された原作者・キングに『思い付いていれば原作もこの結末にしただろう』等と 今更余計なひとことを言わせてしまったことだ。 そりゃないぜ。 【i-loop】さん [DVD(字幕)] 1点(2008-09-21 02:44:04) (良:1票) |