NEXT-ネクスト-の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ネ行
 > NEXT-ネクスト-の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

NEXT-ネクスト-

[ネクスト]
Next
2007年上映時間:95分
平均点:5.49 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-26)
公開終了日(2008-10-03)
アクションサスペンスSFファンタジーロマンス小説の映画化
新規登録(2008-03-17)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・タマホリ
演出デヴィッド・リーチ(格闘振付師)
キャストニコラス・ケイジ(男優)クリス・ジョンソン
ジュリアン・ムーア(女優)カリー・フェリス
ジェシカ・ビール(女優)リズ・クーパー
トーマス・クレッチマン(男優)スミス
ホセ・ズニーガ(男優)ロイバル警備主任
ジム・ビーヴァー(男優)ウィズダムNSA局長
ジェイソン・バトラー・ハーナー(男優)ジェフ・ベインズ
ピーター・フォーク(男優)アーヴ
大塚明夫クリス・ジョンソン(日本語吹き替え版)
沢海陽子カリー・フェリス(日本語吹き替え版)
安藤麻吹リズ・クーパー(日本語吹き替え版)
内田直哉スミス(日本語吹き替え版)
松本大ロイバル警備主任(日本語吹き替え版)
水内清光ウィズダムNSA局長(日本語吹き替え版)
根本泰彦ケンダル(日本語吹き替え版)
石田太郎アーヴ(日本語吹き替え版)
柳沢栄治(日本語吹き替え版)
杉本ゆう
高宮俊介
原作フィリップ・K・ディック『ゴールデン・マン』(ハヤカワ文庫)
ゲイリー・ゴールドマン〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ゲイリー・ゴールドマン〔脚本〕
ジョナサン・ヘンズリー
音楽マーク・アイシャム
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲エルヴィス・プレスリー"A Little Less Conversation"
クリーム"Strange Brew"
撮影デヴィッド・タッターサル
製作ニコラス・ケイジ
トッド・ガーナー
アーン・シュミット
製作総指揮ゲイリー・ゴールドマン〔脚本〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(美術監督)
ロバート・グールド〔美術〕(セット)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
スタントマット・マッコーム
デヴィッド・リーチ
チャド・スタエルスキ
J・J・ペリー(ノンクレジット)
あらすじ
自分に関わる2分後までの世界を予知出来る男。彼は、その能力を隠しながらマジシャンとして生きていた。しかし、彼にはどうしても気になることがあった。それは、ある女性に関してだけは何時とも知れぬ未来まで見えること。彼は、運命の女性に出逢うことを夢見て、独りカフェで時を過ごすのだった。そんなある日、彼は「能力」故にある事件に巻き込まれるが、その出来事が彼をとんでもない大事件に導いていくのだった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.常に頭にストップウォッチがないとこの特殊能力は操れませんね。。しかも、「未来」を見ているのは一瞬にも満たない時間でないと「現在」もどんどん進んでしまいますので、カレの頭はとんでもないブラックホールになっているのですね、よく「現在」に戻れますね、なんて一人あれこれ考えてしまいましたが、要はやっぱり特殊能力がほしいってことです(笑)
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-28 16:59:49)(良:1票)
4.“ニコラスケイジ映画”というのがもはやひとつのジャンルになっているらしい。いい意味では無いらしい。私は個人的には“ニコラスケイジ映画にハズレ無し”と思っているのだけど、そもそも彼の映画を片っ端から観てる訳でもないし、「たまに観る」程度に抑えるのが、そう思えるコツでもあるんでしょう。本作もまた、“ハズレてない”ニコラスケイジ映画。彼が演じる主人公、ホントは超能力者なんだけど、その正体を隠し二流手品師として糊口をしのいでいる、だなんて、もうニコラス・ケイジ本人そのものとしか思えないですよね(笑)。で、一応、予知能力を持っている主人公なんだけど、「ある場合を除いて」たった2分ほど先しかわからない。この設定を悪用して、映画は時間軸を好き勝手にいじくりまわし、楽しませてくれます。うん、実際、我々も、映画がこの後、例えば2分後にどうなっているか、なんて知れたもんじゃない。まずは軽いジャブとして「何故か」ピーター・フォークが登場、なんでこんな役で出演してるのかワカラナイし、この後登場シーンがあるのか無いのかも予想できない。ストーリーは、核兵器が盗まれたとかいう大事件が背景にあるにも関わらず、いつまでもお姉ちゃんとイチャイチャしたり、FBIとの鬼ごっこが続いたり、一体この先、物語を展開させようというのか。何でわざわざそこに、まるでお付き合いのようにテロリストが介入してくるのかも訳わかんない。訳わかんなくって、面白い。明らかに意識的に「行き当たりばったり」というものそのものを映画にした、画期的な作品でして、これぞニコラスケイジ映画の醍醐味とも言えましょう。あとは、彼がいったいいつになったら、念願の(?)ラジー賞を受賞するのか。それも誰にもわからない……。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-10-14 09:48:34)(笑:1票)
3.近年のニコラス・ケイジ主演映画は、しばしば評価が難しい。
大概、大して期待も出来ないB級娯楽映画である場合が多いので、ハードルを上げる必要もなくサクッと観終わる。
期待感は極めて薄いので、「思ったよりは楽しんで最後まで観られたな」という印象でエンドロールを迎える。
しかし、よくよく振り返ってみると失笑ものの「粗」がボロボロと見え始める。
そして、なんだかんだ言っても、ニコラス・ケイジのスター性と表現力が無ければ、もっと「酷い」映画に見えるのではないかと思われてくる。

れっきとしたアカデミー賞俳優であるニコラス・ケイジが、特別に良い演技をしているのであれば、映画そのものが多少くだらなくても、主演俳優の演技を観るべき作品として評価できるのであるが、決してそういうわけではなく、ニコラス・ケイジはあくまで“ニコラス・ケイジ然”とした“いつもの”演技をしているに過ぎない点が、非常に評価を難しくさせる。

私生活の乱れでどんなに落ちぶれようとも実力は確かな俳優なので、彼さえ主演していなければ、このなやきもきする必要もなく、程度の低い映画としてこき下ろすことも出来よう。が、もはやそういう映画に節操なく出演し良い意味でも悪い意味でも“らしさ”を出すことが、このスター俳優の“味わい”にすら思えてきた。

と、「ニコラス・ケイジ論」をついついダラダラと語ってしまったが、この映画もまさに「ニコラス・ケイジ映画」と呼ぶに相応しい作品だと思う。
まあ概ね楽しんで観られるし、ラストの顛末もフィリップ・K・ディック原作らしく小気味良く感じられたので、鑑賞前の低い期待感に対しては充分に満足出来たと言えるので、それ以上のことを望むべきではないとは思う。

よくよく考えてみれば、やっぱり粗だらけだ。

ただし、前述の通りそんなことは「ニコラス・ケイジ映画」においては想定内のことなので、いちいち目くじらを立てるのは無粋というもの。

こちらもアカデミー賞常連でありながら、フットワークが軽いジュリアン・ムーアの無駄な存在感や、ヒロインのジェシカ・ビールが意外にキュートな点など、想定以上に楽しみがいのある映画でもある。

このレビュー内に合計10回も「ニコラス・ケイジ」という固有名詞が繰り返されていることからも明らかなように、良いか悪いかで言えば「断然良いニコラス・ケイジ映画」だということは間違いない。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-26 00:50:11)(良:1票)
2.けっこう面白くて上映時間の経過に気づかずに見ていたので、オチでこけた。もう一段あると思ってた階段を踏み外したような・・・ま、ケガしなかったからいいか、と無理矢理納得。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-04 16:17:25)(良:1票)
1.B級映画にしか見えなかった。ニコラス・ケイジをよくキャスティングできたなと感心した。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 4点(2009-01-25 15:30:46)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 5.49点
000.00%
122.08%
200.00%
388.33%
41717.71%
52121.88%
62222.92%
71313.54%
81212.50%
911.04%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.57点 Review7人
2 ストーリー評価 5.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.90点 Review10人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 4.20点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS