4.正直、笑わしたいんだか、なんだかよくわからん作品。 登場人物である3兄弟は「おバカ」と評されているのが多いようですが、 まぁ、正直僕の周りに居る大人は、それに勝るとも劣らないいい加減な、というか「おバカ」な人達ばかり。 子供の頃、リッパな大人になれないぞと、殴られ蹴られ叩かれ続けた世代の僕らが、 いざ大人にってみれば、周りに立派な大人なんて一人も居なかった。 そんなロストジェネレイションな自分の世代が観ても、なんかピンと来ない。 「団塊」だとか、「ゆとり」だとか、人を振り回す側の人間が観ると可笑しく見えるのかな? まぁ、別に無理してでも観ておく必要の無い作品かなぁ。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-18 22:32:09) |
3.西洋の価値観で作られていますから、インドもインド人も単なるエキゾチックな背景にすぎなくなるのは「ロスト・イン・トランスレーション」における日本や日本人と同じです。また、外国を旅することとそこに住むこととはまったく意味が異なります。そこらへんをよくわきまえておけばなかなかにおもしろい映画です。汽車の内部は「マダム・トゥトリ・プトリ」を思い出させます。 【きのう来た人】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-02 06:17:44) |
2.グダグダ感が心地良い映画。ちょこっとだけビル・マーレーが出てくるのもいい感じです。 【まいった】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-31 12:40:14) |
1.数ヶ月前に見たせいか印象がうすいです。インドってこととか、列車の旅ってこととか、ヘンな三兄弟ってこととか、面白くなりそうな素材は詰まっているんだけど、いまひとつ盛り上げ切れなかったというか、まとまりがなくてダラダラとしてしまった印象。もったいない。 【kaneko】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-22 18:20:53) |