《改行表示》 13.砂漠と群青の空…鮮やかなコントラストにひたすらと歩き続ける男があった。その不器用さ故、ただ歩き続け、「パリ」と言う名の目的地を漠然と追う。そして、男は眠らない..何も得られない現の夢を彼は彷徨う。 塀の上に整然と並んだ靴…一つ、また一つと“家族”が持ってゆく。出来た隙間を詰める姿は、必死に記憶と時間の空白を埋め合わせようと藻掻いている様にも感じられる。 …再び近づく親子の心..それは、嵌める事の出来ないパズルの1ピース。スペースを見付けても、周囲と交わる事は叶わない..それこそ4年の歳月が彼に気付かせた新しいピース。 弟夫婦の哀しみは、灯りが鏤められたLAの宵闇の様に重く、胸を刺す。 彼にとっては、約束の地「パリ」は架空の安息でしかないだろう。母子が映る窓をひっそりと眺めて、再び向かうのはやはり、砂漠にポツリと存在する『夢』だろうか..。 【MAZE】さん 9点(2004-05-22 17:52:13) (良:1票) |
12.完璧に統制された見事な構図、そつの無い正攻法の演出、よく練られた無駄の無い脚本、場面ごとに温度の変化まで伝えるカメラ。10点満点ほぼ間違いなしの傑作だと思いながら見ていたが、ラストで失速した。マジックミラー越しの長い会話は完成度を落とし、作品の方向性まで迷走させてしまった。ストレートに「人生は旅だ」という方向で良かったのに……。終盤は致命的な失敗だが、主人公がベランダで弟の嫁と話し合うシーンの赤いライトの使い方や、主人公が弟に連れられて入ったモーテル(?)で鏡を見てみすぼらしい自分に驚くシーンと金持ち風の服を新調して鏡に向かうときの誇らしげな顔との対比など、あまりに素晴らしい演出がいくつかあるので9点献上。 【藤村】さん 9点(2004-02-12 22:29:41) (良:1票) |
11.ヴェンダース監督一世一代の傑作でしょう。『ベルリン、天使の詩』よりも数倍優れています。記憶を映像化する最良の方法のひとつが旅として描き出すことです。時間も空間も流れていく。そして奇跡的にどこかで再度クロスする。手垢にまみれた言葉ですが「哀愁」を感じましたね。小津的な感性を、それとは知れず、もっとも巧みに嫌味なく描きえた作品ではないでしょうか。 【バッテリ】さん 9点(2004-02-12 19:33:46) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 会話の少ない映画だけに、じっくりと浸りながら見れた。なんといっても赤いセーター姿のナスターシャキンスキーは素晴らしく美しい! 【piggy】さん 9点(2003-12-27 01:35:39) |
9.淡々とした静かな映画。トラビスの不器用さ、ダメ男ぶりが愛しい。しみじみとする。大好き。 【くるみぱぱ】さん 9点(2003-07-29 05:59:07) |
8.最高。そりゃ泣くって。この映画がつまらないと言う人とは友達になれそうにないなあ。 |
|
7.《ネタバレ》 映画で泣くなんて事、そうは無いんだけど、泣けました。冒頭のしゃべらない主人公のなんとも言えない表情と行動で「北の国から」の五郎さんを思い出してしまった。その後、親子のふれあいのシーンでもバックに流れるギターの音色にまたまた「北の国から」を思い出してしまった。はっきり言って想像していたストーリーとは全然違った。いい意味で裏切られました。盛り上げる場面がまったく無くてもここまで見せてくれる映画ってあるんですね。ハンター君でしたっけ。この子がホンマいい子。記憶にほとんど無い父との再会に最初は戸惑いはあるものの、結局この子がリードして絆を取り戻すし、ラストの母との再会もやっぱりこの子からゆっくりとそばに行き抱きしめてもらいにそっと手を母の腰にまわしていく。こんなものわかりのいい子、おらんよ! 8mmビデオのなかで、ハンター君の3歳の映像、本人ですよね?良く似た子? うちにも子供がいるが、ビデオいっぱい撮っておこうと思った。 【R&A】さん 9点(2003-07-04 13:02:37) |
6.グっとくるシーン多数。特に鏡の部屋のシーン。切ない・・・・。映像も赤と青がすごく綺麗だった。「ストレンジャー・ザン・パラダイス」のジョン・ルーリーがちょこっと出てるよね。 【ナオちん】さん 9点(2003-04-05 21:39:35) |
5.ハリウッドじゃマネ出来ない、映画としてほんとーにイイ!こんな良い映画に出会えて良かった。ストーリー自体、正直あんま好きじゃないんだけど、「人に勧められる映画」としては天下一品!「静」の中で描かれる心理描写が素晴らしい。 【AJ】さん 9点(2003-02-21 21:11:47) |
4.傑作です。映像、音楽、話の運び、全て秀逸。また、思わず見たくなる素晴らしい映画です。 |
3.なかなか観る気になれずにいたのですが、勇気を出して観ました。私の想像を遥かに超えた良い作品でした。一見退屈な空気に見えるが、これは他の作品の安易な間とはレベルが違った。絵もとても綺麗だった。ラストもとても印象的。 【カエル】さん 9点(2002-11-08 16:29:26) |
2.しみじみいい映画。淡々とした展開なのにこのおもしろさはすごいと思う。 【毬】さん 9点(2002-06-03 07:20:45) |
1.やっぱり、ナントカベッドのCFでしょう。当時おかれていたカツドウをとりまく(というよりは、社会の)状況の限界を示したと思います。(すなわち、この映画は時代の中での限界に到達していました)それは、とても情けないことでした。私はこの映画をきっかけに、カツドウへの夢を断ちきる方向へ向かいました。 |