アパートの鍵貸しますの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アパートの鍵貸しますの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アパートの鍵貸します

[アパートノカギカシマス]
The Apartment
1960年上映時間:125分
平均点:8.02 / 10(Review 286人) (点数分布表示)
公開開始日(1960-10-08)
ラブストーリーコメディモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストジャック・レモン(男優)C・C・”バド”バクスター
シャーリー・マクレーン(女優)フラン・キューベリック
フレッド・マクマレイ(男優)ジェフ・シェルドレイク
レイ・ウォルストン(男優)ジョー・ドービッシュ
ジャック・クラスチェン(男優)ドレイファス
愛川欽也C・C・”バド”バクスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
市川和子フラン・キューベリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤洋介ジェフ・シェルドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド
音楽アドルフ・ドイッチ
撮影ジョセフ・ラシェル
製作ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド(製作補)
ドーン・ヘリソン(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術エドワード・G・ボイル
アレクサンドル・トローネ(美術監督)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークの大手保険会社に勤めるバドは、出世を夢見る平凡なサラリーマン。その出世の方法とは……4人の上司の不倫のための逢い引き場所として、自分のアパートを提供することだ。そんなバドにも社内にお目当ての女の子がいた。エレベーターガールの明るくてかわいいフラン。だが彼女は、バドが部屋を貸している上司の一人、シェルドレイク部長の愛人だったから、さぁ~大変!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.ビリー・ワイルダーは飽きる、というのが私の意見です。どう?この小道具の使い方、といったこれみよがし、この話法かっこいいしょ、といったしたり顔が、どーも鼻についてくる。しかし、この映画はいかんともしがたい。中学生の時、深夜テレビの画面に向かって涙し、拍手して以来、どうにもこの映画だけは心のワンオブベスト、恥ずかしながら「傑作」と呟かざるをえない。何が凄いって、「ひびの入ったコンパクト」が凄い。ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン、フレッド・マクマレイ、バラバラに描いていた三者の関係がコンパクト一つで一気にまとまり、物語がダイナミックに転回する。物語を語るとはこれだ。この「コンパクト」は凄い。そしてラストのマクレーンの疾走感が凄い。ほんの2、3秒のカットなのだが、静かな物語を解放するかのように、走るマクレーンの横顔を捉えた移動ショットの素晴らしさ!この歓喜に満ちた表情を見るために私は映画を見ているのだ。ビリー・ワイルダーは今ひとつだ、と思う。でもこの映画は忘れられない。
まぶぜたろうさん 10点(2003-12-07 20:22:06)(良:6票)
18.昔は「ワイルダーは巧いなあ」という感想だったけど、今はただ「いいねえ」という感じになりました。譲れない一線を守るジャック・レモンはほんとにいい顔してる。今日みたいな寂しい時にはなぜか凄く観たくなる映画。で、幸せいっぱいな人間にはあんまり見せたくない映画。
馬飼庄蔵さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-24 18:52:32)(良:2票)
17.「恋はなりゆき」と言っていますが、それ自体を見事に表現していると思いました。特別衝撃を受けるような出会いでもなく、ときめくような描写があるわけでもない。ただいつのまにか事件が重なるにつれて、引き寄せられている、というよりも、そこにお互いが立っているという感じ。自分の居場所を神に導かれているような・・・。観客としても主人公と同じようにひきつけられていきます。設定が荒唐無稽であっても、こういった人間の感情の動きや時間と空間の流れにリアリティーがあるからこそ、この映画は名作として語り継がれているものと思います。まさに神業でしょう。
神谷玄次郎さん 10点(2004-01-17 17:36:53)(良:2票)
16.高校時代に初めて見て私を映画の世界へいざなうきっかけとなった記念碑的作品。そういう意味で生涯不動のナンバーワン。いくら時が過ぎても色褪せない上品さにあふれた最上級のコメディです。それにしてもシャーリー・マクレーンかわいいなー。ラケットに残ったパスタを一本つまみあげるジャック・レモンのしぐさも印象的です。
彦馬さん 10点(2003-10-03 23:00:20)(良:2票)
15.コメディ映画に燦然と輝く金字塔。言うことなしです。
MARK25さん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-02 21:26:50)(良:1票)
14.題名からはどんな映画なのかさっぱり見当もつかなかった。それどころかラブストーリーなのかさえ解らなかった。それでもいざ始まってみると、題名とラブストーリーの繋がりが見えてきて、ストーリーが進むに連れて、切なさから胸が苦しくなったりもした。映画で胸が苦しくなるなんて今まで味わった事がなくて、それだけでこの映画のもつ魅力というか、力を感じた。この映画は始まってから終わるギリギリまで、2人が結ばれそうな雰囲気があまりなくて、最後の最後でやっと安心できました。はぁ~・・・これが、LOVEなんだよなぁ・・・こんなLOVEしたいなぁ
ボビーさん 10点(2004-03-27 18:46:12)(良:1票)
13.古い映画ですが、センスいいですね。脚本に全くスキなくが完璧です。レモンとマクレーンは嫌味のない素晴らしい役者ですね。ラストはホロッとしました。
やっぱトラボルタでしょうさん 10点(2004-03-19 08:18:08)(良:1票)
12.観る前に高い評価ばかり目にしていたので、ちょっと期待しすぎかな・・と心配してましたが、杞憂でした。本当に面白く名作たる所以を教えられました。笑いも切なさもあるし、主役2人の演技、優れた脚本、すべてが絶妙のバランスで完璧でした。果たして最近の映画でこんなに完璧な映画を作れる人がいるのでしょうか。本当に観て良かったし、これからも見続けたい映画です。
べんちゃんずさん 10点(2003-12-18 16:10:21)(良:1票)
11.ビリーワイルダー作品は2作目なのですが、彼の作品が大好きだということを改めて実感。おしゃれだしウイットに富んでるしテンポもいいしストーリーも最初から最後まで一時も目が離せない!ビリーワイルダーは設定が上手なのかもしれませんね。日常を描きつつもありきたりではない非凡で興味深いストーリーを創作する類稀なる才能を感じます。また本作も主演の二人が光っており、かっこいい映画でした。
凛々さん 10点(2003-12-13 02:52:48)(良:1票)
10.さすがはB・ワイルダー。現実を見つめるシビアな視点を持ちながらも、軽妙なタッチで描ききっていく。役者陣の的確な芝居も含め、これは映画の教科書である。まだ観ていないみなさん。すぐにレンタルショップへ走ってください。
恭人さん 10点(2003-11-21 12:29:19)(良:1票)
9.「感動」よりむしろ「感心」する映画。見終わって、ここまで出来の良さに感心させられた映画はないくらい。どうって事ないような話をここまで面白くするとは・・。ビリー・ワイルダーの力量をとことん見せつけられた。40年前の映画だが、現代でも手本とすべき事は山ほどある。この映画と比べると40年間で、映画のレベルは上がるどころか下がっていると思えてしまう(比べるのが酷かもしれないが・・)。映画製作者(特にラブコメ)は「ワイルダーならどうするか」を考えて創って欲しいくらいだ。
STYX21さん 10点(2003-11-11 20:47:20)(良:1票)
8.美男と美女がウダウダ恋の駆け引きするような映画は、好きじゃないというより、興味無いので殆ど見ません。では好きな恋愛映画は、というと、つまり本作です。基本的にアウトオブ眼中(古いなあ)、この切なさがタマリマセン。でも暗さは無く、悲哀を描きつつも全編に軽妙さが行き渡っており、笑いのツボも押さえてます。素敵な映画です。
鱗歌さん 10点(2003-10-11 22:22:30)(良:1票)
7.三回は観てしまいました!いやー、ホントにいい映画ですねー。ジャック・レモンの細かい演技がなんとも観ていて楽しいのです。ホントに笑えるんだけど下品さがまったくないというか、今の時代では作れないもんだろーなー。話は最後はともかく全体的にバクスターがかわいそうなんだけど、そういったサラリーマンの悲しさを上品な笑いで描いているとこが素晴らしいです。シャーリー・マクレーンはかわいいけど、かなりの気分屋だなー。
たましろさん 10点(2003-09-29 22:49:59)(良:1票)
6.小生の、生涯ベスト1映画です。絶対に古くならないテーマの切り取り方と、完璧な脚本(2回目をご覧になるときには、なぜバクスターの寝室のドアは閉まらなかったか、にご注目を!)。恋愛映画なのに、ラストシーンのラストカットまで苗字で呼び合う、というのは、魔法のような離れ業だと思います。これぞワイルダー! 魅力的なキャスティングにも乾杯!!
まちださん 10点(2002-05-31 03:45:07)(良:1票)
5.ワイルダーの映画には傑作が多いが、その中でも最高の一本。実際にアカデミー賞もとっている。同賞の「格式ばって娯楽性の乏しい大作に贈られる」というイメージは見事に吹き飛ぶ。白黒映画なんて・・・と敬遠する人には特におすすめ。現在のコメディが失ってしまった空気がここに生きている。
ひかりごけさん 10点(2002-03-24 02:31:47)(良:1票)
4.よく「体に稲妻がはしる」というがそんなことは絶対ありえない。いや実際そうやと思う。それはたぶんほとんどの人は稲妻が落ちたことはないからであまりにもそれは現実離れしすぎてるから。現実に例えていうなら何かにさわって静電気がはしる感じ。しかも連続で。でも僕はあまり静電気味わったことないからこれもない。いやでもかなりいい映画。
まことさん 10点(2002-01-30 00:27:35)(良:1票)
3.生涯不動のBEST1!!語り尽くせぬほどの巧さがあるし、出演者が魅力的。毎年見て泣いてます。あまりに素晴らしくて。ラスト、シャーリー・マクレーンがトランプ落としまくってますが、それだけ熱く見つめているのだなあ、とまた感動。あの表情、伏線、台詞、ああ、最高。
GOさん 10点(2001-10-27 14:46:53)(良:1票)
2.これぞ我が生涯のベスト1!とまでは言い切れないものの、いかなる心理状態においてもベスト10には必ず入る本当に好きな作品だ。とにかく役者、演出、ストーリー、音楽、セットからちょっとした小物等々、すべてが完璧なまでの調和を見せており、どう控えめに言ってもワイルダーの最高傑作どころか、米映画史においても比類無きマイルストーンであり、本作を見る度に改めて「イヤー、映画って本当に総合芸術なんですねー」としみじみ思う。
ダイさん 10点(2001-10-08 02:38:56)(良:1票)
1.哀愁漂うレモンに可憐なマクレーンの魅力。そこに絶妙のスパイスが効いているワイルダーの演出。どこか憎めない一人のサラリーマンの、可笑しくもちょっぴりホロ苦いラブ・コメディーの傑作中の傑作。製作開始当初にはいつもエンディングが決まっていなかったというワイルダーの脚本も素晴らしく、特にエンディングはいつも気持ちいい。
チャーリーさん 10点(2001-09-07 23:29:20)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 286人
平均点数 8.02点
000.00%
100.00%
210.35%
341.40%
482.80%
5155.24%
6289.79%
73712.94%
86020.98%
96322.03%
107024.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.56点 Review30人
2 ストーリー評価 8.62点 Review27人
3 鑑賞後の後味 8.68点 Review25人
4 音楽評価 7.15点 Review13人
5 感泣評価 7.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
主演女優賞シャーリー・マクレーン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・クラスチェン候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞I・A・L・ダイアモンド受賞 
撮影賞ジョセフ・ラシェル候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)アレクサンドル・トローネ受賞美術
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル受賞装置
編集賞ダニエル・マンデル(編集)受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1960年 18回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞(コメディ映画賞として)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリー・マクレーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS