6.ロケ地は、絶対に役者の要望が入ってる。きっとそうだ。そうに違いない。
【ひであき】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-23 19:04:07) (良:1票)(笑:1票) |
5.《ネタバレ》 医療は生き甲斐を提供できない、医学的に正しいからと言って、完治しないと解っているがんの治療で残り少ない人生の時間と体力を浪費すべきではない、と私は強く思っています。では残ったわずかな人生を一番有効に使うこと、最高の人生を送るには、という答えが最終的に「愛情のある家族と過ごすこと」というのは人種、宗教、貧富の差を超えて同じなのだなというメッセージは大変共感をもてました。一神教の世界では死に向かう人の心構えが仏教徒とは違うかもと思っていたので興味を持って見ていたのですが、人間の幸せは皆同じようです。この映画は重い題材だけに軽い作り、軽い演技(のように見せている所が名優とも言えますが)にしている点、映画館でみるよりテレビ向けのなのかも知れませんね。 【rakitarou】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-25 12:56:46) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 2人の大物ベテラン俳優の掛け合いが見所ですが、後はコメディと割り切る必要があると思います。 ヒューマンドラマととらえると、粗が目立つので気が散ってしょうがないです。 例えば、個室がなくてもエドワードの立場で相部屋になることはないでしょうし、他人に聞こえるのに余命を告知するのも変。 挙げればたくさんあります。 それでも最後はホロリとさせられました。 もし、ラストでエベレストに登ってきたのがエドワード自身だったら怒りの2点か3点にしているところでしたが、さすがにそうではなく、ホッとしました。 【午の若丸】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-02 06:10:34) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 2人の末期ガン患者が仲良くなって死ぬ前に世界を旅して豪遊するわけだが、資金は1人の金持ちだけが出す。それなのにその旅がうまくいくためには、気持ちが対等でなければならない。すなわち、「金を出しているからといって尊大になったり見下したりしてはいけない」、「金を出してもらっているからといって卑屈になったり恐縮してはいけない」ということが成立しなければならない。この伏線には苦労したと思うが、病院のシーンから時間をかけて持って行こうとしている。旅立ち後もどっちかというとカーターの方が、エドワードの金持ちぶりに驚きはするものの、車はぶつけてくるわ、帰らないと言ったり急に帰るぞと言ったりでマイペース。逆にエドワードの方が気を遣っている感じの描き方だった。 そうして、帰る前にエドワードの娘の家に寄ったときのシーン。「俺は一代で10億ドル以上を築いた、今では政府要人にとっても重要な人間だ。その俺に今さら何をさせるんだ」と初めて凄んでも、それは本心では娘に会いたい裏返しの悲しい言い訳と理解することができる。 最後の「猫に言え」は本当に良くできたジョークで大笑いした。 【ベッカー】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-15 13:26:18) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 この映画は「人生にはお金よりも大切なものがある」ということを必死になって観客に伝えようとしています。しかし世界各地を旅し、豪華なホテルに泊まり、世界最高の美食を味わい、世界の絶景を眺め、絶世の美女とあれこれするよりも、モーガンのような死に方のほうが高尚だとは私には思えません。世の中、やはりお金なんですね。お金さえあれば夢さえ買える。しかし死ぬ間際まで元気でいられるというのも夢に過ぎません。ふつうはずっと病室で苦しんで最後に意識がなくなって、それでも植物状態で延命させられて、家族のほうも「そろそろ死んでくれよ」と口には出さないが疲れ果てた顔でそう思っている。それが現実。アフリカで冒険をしてピラミッドの頂上にのぼり、香港の夜景を楽しみ、アメリカに戻ってきてらばったり死ねるなんて都合がよすぎてまさにファンタジーでしょうね。それから、「見ず知らずの人に親切をする」なんて当然ではないでしょうか?人は見ず知らずの人を救うことで自己満足を得ようとする。その心理を突き詰めると、自分の存在理由を他人に証明してもらいたいからです。私も昔は生まれたからには意味のある人生を送りたいと思っていました。今はそうは思わない。極論を申しますと、「人生」には最高も最低もありません。何も立派なことなどはしなくていいのです。「人生」はただ生きているだけで素晴らしいし、誇れることなんです。基本的に「人生」というのは他人を支えるために存在します。妻は夫を支え、夫は家族を養い、親は子供に嫌われてもすべてを犠牲にして我が子を一人前に育てる、子供は親がジジイになったら介護地獄に陥っても最後まで面倒をみる。タイヘンですね。自殺せずに人生を完走できるだけでやはり立派ですよ。かりに死ぬ間際に3億円の宝くじがあたったとして、その権利を使わずに、高尚な人生論をふりかざし、家族に見守られて静かに死んでいくことなど私にはできません。いろいろ言いたいことはありますが実にいい映画でした・・。とりあえず、入院したときは必ず金持ちの隣のベッドにしてもらうということだけは覚えておきます。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 21:26:59) (笑:1票) |
1.お金持ちの友人を持ったからこそできた壮大な旅行。 相手が貧乏人だったらどうなったんでしょうか? 棺桶リストに書いたことを金にモノを言わせて実行していくシーンは、かなり臭みを感じます。 エドワードを単なる金持ちじゃなく、人間味のある人物として描くことでその臭みを消そうとしているようですが成功してるとは言えないと思います。 金持ちでも何でもない普通の人が地道に夢を実現しようと努力する姿ではダメだったんでしょうか? あまりに浮世離れしてて共感できませんでした。 モーガン・フリーマンの笑う姿って久々に見たような気がしますね。 陰気くさい役柄が多かったので。 その笑い顔に6点!! 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-02 13:42:38) (良:1票) |