ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝

[ハムナプトラスリーノロワレタコウテイノヒホウ]
The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor
2008年カナダ上映時間:112分
平均点:4.68 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-16)
公開終了日(2008-12-19)
アクションホラーサスペンスアドベンチャーファンタジーシリーズもの
新規登録(2008-05-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・コーエン
助監督ヴィク・アームストロング(アクション班監督)
演出ヴィク・アームストロング(アクション・コーディネーター)
鍛治谷功(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストブレンダン・フレイザー(男優)リック・オコーネル
マリア・ベロ(女優)イヴリン・オコーネル
ルーク・フォード〔男優〕(男優)アレックス・オコーネル
イザベラ・リョン(女優)リン
ジョン・ハナー(男優)ジョナサン・カーナハン
ミシェル・ヨー(女優)ツイ・ユアン
ジェット・リー(男優)皇帝
アンソニー・ウォン〔1961年生〕(男優)ヤン将軍
リーアム・カニンガム(男優)マグワイア
デヴィッド・コールダー(男優)ロジャー・ウィルソン教授
ウー・ジン(男優)刺客
ヴィク・アームストロング(男優)ナイトクラブのダンサー(ノンクレジット)
森川智之リック・オコーネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕エヴリン・オコーネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
上地雄輔アレックス・オコーネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
甲斐田裕子リン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノジョナサン・カーナハン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ツイ・ユアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村秀利ヤン将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕マグワイア(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ロジャー・ウィルソン教授(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄リック・オコーネル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玉川砂記子エヴリン・オコーネル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之アレックス・オコーネル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高橋理恵子リン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ジョナサン・カーナハン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤ツイ・ユアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一皇帝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
壤晴彦ヤン将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太ミン・グオ将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人マグワイア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫ロジャー・ウィルソン教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
東條加那子チョイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本アルフレッド・ガフ
マイルズ・ミラー
スティーヴン・ソマーズ(2001年版)(ノンクレジット)
音楽ランディ・エデルマン
編曲ランディ・エデルマン
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
ニック・イングマン
撮影サイモン・ダガン
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ショーン・ダニエル
ボブ・ダクセイ
ジェームズ・ジャックス
スティーヴン・ソマーズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給東宝東和
特殊メイクエイドリアン・モロ
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
イザベル・グアイ(美術監督スーパーバイザー)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ
編集ジョエル・ネグロン
録音スコット・ミラン
字幕翻訳戸田奈津子
その他ランディ・エデルマン(指揮)
あらすじ
シリーズ第3弾は舞台をアジアに移し、お馴染みオコンネル夫妻に一人息子のアレックスが参加。巨大なダイヤ「シャングリラの目」の争奪戦を切欠に、蘇った皇帝のミイラとその軍団を相手に、壮絶な戦いが繰り広げられる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.「ハムナプトラ」シリーズは、好きなアクション娯楽映画で、7年ぶりの続編は本来なら映画館で観ようと思っていたのだけれど、理由があり躊躇してしまった。  躊躇した理由は、二つある。  一つは、監督がスティーブン・ソマーズからロブ・コーエンに変わってしまったこと。  製作資金さえ豊富ならアクション映画の監督なんて誰がやっても大差ないなんて思われがちだが、娯楽センスというものは確実にあって、作り手の性質によって作品の出来不出来は大きく左右される。 今作のロブ・コーエン監督がそれほど悪いとは思わない。そこそこバランスのとれた娯楽性を展開してくれたと思うが、やはりこのシリーズではスティーブン・ソマーズ監督の大胆さと小気味良さが見たかったと思う。  二つ目は、過去二作でヒロインを演じたレイチェル・ワイズが出演しなかったこと。  もはや彼女も大女優の一人なので、出演交渉は簡単ではなかっただろう。 が、個人的にはこのシリーズの出演からレイチェル・ワイズという女優を知り、その後の出演映画を見てファンになった経緯があるので、是非今作にも出てほしかったものだ。 彼女が出演していれば、映画としての質が格段に上がっていたことは間違いないと思う。  という二つの大きなマイナス要素はあるものの、それなりに楽しめた映画ではあった。 これはこのシリーズ自体が持つ独特の娯楽性の高さと、ブレンダン・フレイザーの良い意味で「大味」な存在感がマッチしているからだろう。  「インディ・ジョーンズ」シリーズと比べたりすると怒られるかもしれないが、どこまでお金をかけても“B級映画”的なノリが抜けないこの「ハムナプトラ」シリーズの方が、個人的には好きだったりする。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-23 09:39:05)(良:2票)
3.いかにウソ臭く見えようとも、やり過ぎるくらいにやってこそ、まさにCG雨あられ、がハムナプトラシリーズの持ち味であることをよくわきまえて作られた第3作ですね。1作目をハンパに引きずっちゃった第2作は、わたしゃどうも苦手なもんで、今回、中国を舞台に大幅リニューアルした点、悪くないと思います、が・・・。だからといって良くもないですね。今回は息子が大人に成長したオハナシにしよう、ってなワケですが、父親との反目の描き方もテキトーなら互いに認め合う過程もテキトー。こういう中途半端さはむしろ鬱陶しいだけだったりします。あと、「何がどうなると、こんな大変なコトになる」みたいな、いかにもゲーム的設定、無関係にも関わらず身を挺して戦ってくれているハズの雪男たちの悲壮感のかけらもないノー天気さ(映画における「消耗品」)。いくらなんでもなあ、と思いつつ、ただここまでアホな内容はこのシリーズ以外ではなかなか味わえない、という希少価値もあったりして。正直、小難しい作品になどならず相変わらずおバカなシリーズであることに、ホッとしてたりもするのよ。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 6点(2015-09-23 21:32:46)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ハムナプトラシリーズは大好きで今回も楽しみにしていました。しかも今回は個人的に好きな俳優ジェットリーが敵役と言うではありませんか、これは期待するしかないでしょう? そして感想はというと……う~ん微妙……と言うかつまらないといったほうがいいのか? 期待していただけあってとても残念です。全体的な部分をいいますと、ハムナプトラ2を好きな人が真似して作って失敗したような感じです。流が2とほぼ同じですし……、派手に騒いだりドンパチしたり爆発したり相変わらず派手な演出はいいのですが、中身がとても薄い。 そして何よりジェットリーです。自分の中では「彼」に並ぶくらいの最強な男と言うイメージがあるのですが、とにかく弱くて薄い。存在感は前作までのミイラ男やサソリ男の半分以下ではないでしょうか? 最後の大群同士の戦いも、その場に現れた軍隊同士で戦っているので、妙な感じです。 それと声優に俳優を使うのはやめて欲しい……ホントひどいです息子の声。 まだハムナプトラシリーズを見ていない人は3→1→2と言う順で見ることをオススメします。
セガールさん [レーザーディスク(吹替)] 4点(2008-12-29 19:58:42)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 第二次大戦後の時代。<シャングリラの目>と呼ばれるブルーダイヤ返還のため上海へ向かうオコンネル夫妻。そして息子らが発掘した遺跡からは土にされていた始皇帝が蘇り・・という話。   言わずと知れたシリーズ3弾。1作目から9年も経ってますが、1作目も「ミイラ再生(1932)」のリメイクなので、"The Mummy"シリーズとすればもっと遡って4作目ですw 監督は、スティーヴン・ソマーズから代わって、「ワイルド・スピード」「トリプルX」のロブ・コーエン。なのでアドベンチャーよりアクション要素が強まってます。加えてなんだかインディシリーズに被って類似しているところも多々ありますねw  配役は、ストーリー舞台設定から、ジェット・リーとミシェル・ヨー。そして、シリーズ主役のブレンダン・フレイザーは当然なのですが、アカデミーも取った演技派女優が今更・・という思いなのか、レイチェル・ワイズが何と降板。代役がなかなか決まらず、最終的にマリア・ベロ・40歳。ブレンダンは39歳で息子役・ルーク・フォードは26歳なので、まー年齢的には微妙というかちょっと無理目な設定な感じですがw ジェット・リーもアクション卒業宣言した割にはハリウッドから求められる役はジャッキー同様にアクションになっちゃうのでしょうね・・。   恐らくはシリーズ続編を考えると、エジプトミイラは一応終わっちゃったので、新たに注目著しい中国を、そして兵馬俑や始皇帝に着目したのかも。モブシーンは最近のCGじゃ御手のもので、ミイラVSミイラの大合戦も卒なく出来ています。何故か何気にイエティとかも出てきますがw  それにしても火や氷を自在に使えて、キングギドラとかにもなっちゃうってゆーのに、人間モードでタイマン求められたからって言って、短剣程度でやられちゃうってゆー設定は、もうちょっとヒネリの欲しいところではあるんですけどね^^; まー、シリーズ劣化することなく楽しめましたし、続編も期待でw 
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 7点(2008-08-02 00:10:29)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 4.68点
000.00%
111.54%
246.15%
3913.85%
41624.62%
51421.54%
61421.54%
769.23%
811.54%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review8人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS